Category: 美味いもん
呑み屋さがし
さて、本荘の街角探検。
まだちょっと時間が早いけど、散歩しながら居酒屋探し。

街のあちこちから、鳥海山が楽しめます。
秋田というと、ぶらついたことがあるのは、能代、大館、秋田、角館、大曲、横手、増田等々。秋田観光リンクはこちら。
県庁所在地の秋田以外は、派手さはないけど、基本的に農業県ということもあって、ゆったりして、道路が広々しているイメージ。
由利本荘も同様です。
海に近いので、三陸海岸沿いの街の呑み屋街のような通りを探したのですが、見つかりません。
それでもちょっとそそるお店。五番堂。

この晩は、入場料3500円で、フォークジャンボリーが開かれたそうです。お店の詳細はこちら。荒井由実の実の字は間違ってますね。よくある話。
一時間ほど散歩して、だいぶ疲れて、結局決めたお店。川の字。

変わった店名です。
あまり海の幸系の単品メニューがなく、結局おまかせコースでお願い。
最初はきんぴらと山菜。

そしてハタハタの自家製一夜干、これがサイコー。

刺身はもっと期待していたのですが、フツーの山かけ鮪。

日本酒は300mlボトルのみのセレクトで、由利正宗で有名な、地元齋彌酒造店の雪の茅舎。これはんまい。

素敵な古い建物があるそうなんですが、今回はたどり着けませんでした。
これもんまかった、ギバサ汁。

良いですね。ものすごく糸を引きます。
サラダと山菜(肉も混じってます)の揚げ物で〆。

ごちそうさまでした。
また、しばらく街を散歩します。

ホテルの近くで、さらに良さ気な店を発見。そんなもんですね。

ハシゴはやめておきました。
コンビニでツマミとワインを買って、ホテルでもう一杯だけ飲んで早寝。
朝です。展望レストランから海方向、子吉川の河口です。

本荘にはマリーナもありますね。
バイキングの朝飯、例によって取り過ぎです。

今日もいい天気。
まだちょっと時間が早いけど、散歩しながら居酒屋探し。

街のあちこちから、鳥海山が楽しめます。
秋田というと、ぶらついたことがあるのは、能代、大館、秋田、角館、大曲、横手、増田等々。秋田観光リンクはこちら。
県庁所在地の秋田以外は、派手さはないけど、基本的に農業県ということもあって、ゆったりして、道路が広々しているイメージ。
由利本荘も同様です。
海に近いので、三陸海岸沿いの街の呑み屋街のような通りを探したのですが、見つかりません。
それでもちょっとそそるお店。五番堂。

この晩は、入場料3500円で、フォークジャンボリーが開かれたそうです。お店の詳細はこちら。荒井由実の実の字は間違ってますね。よくある話。
一時間ほど散歩して、だいぶ疲れて、結局決めたお店。川の字。

変わった店名です。
あまり海の幸系の単品メニューがなく、結局おまかせコースでお願い。
最初はきんぴらと山菜。

そしてハタハタの自家製一夜干、これがサイコー。

刺身はもっと期待していたのですが、フツーの山かけ鮪。

日本酒は300mlボトルのみのセレクトで、由利正宗で有名な、地元齋彌酒造店の雪の茅舎。これはんまい。

素敵な古い建物があるそうなんですが、今回はたどり着けませんでした。
これもんまかった、ギバサ汁。

良いですね。ものすごく糸を引きます。
サラダと山菜(肉も混じってます)の揚げ物で〆。

ごちそうさまでした。
また、しばらく街を散歩します。

ホテルの近くで、さらに良さ気な店を発見。そんなもんですね。

ハシゴはやめておきました。
コンビニでツマミとワインを買って、ホテルでもう一杯だけ飲んで早寝。
朝です。展望レストランから海方向、子吉川の河口です。

本荘にはマリーナもありますね。
バイキングの朝飯、例によって取り過ぎです。

今日もいい天気。
- 関連記事
-
- 夜にも行かNight (2012/05/28)
- On such a Lovely Saturday (2012/05/20)
- 豊かな食生活 (2012/05/17)
- 若葉が萌える季節のはずなのに (2012/05/16)
- ああ、喰いすぎ (2012/05/15)
- 移転開店が多い地域か? (2012/05/13)
- 居酒屋昼飯 (2012/05/11)
- 呑み屋さがし (2012/05/03)
- 桜の名所を独占 (2012/04/25)
- 三連荘中日 (2012/04/24)
- 2キロ減らせました (2012/04/16)
- 週末のお昼に (2012/04/12)
- ブータンの地名から? (2012/04/10)
- ヘルシーな蕎麦屋呑みのはずだったのに (2012/04/08)
- 懐かしい味 (2012/04/06)
Comments
雨だすなぁ~
お陰様で青空公務員は仕事にアブレちまいましてん・・・
な~んもでけまへん それが一番よろしおます
昨日は島に渡りまして復興のお手伝いっつうか ゼゼコ稼ぎだったりして
ええ時渡りましたわ
本日は国際村にてニュージーランドフェアとか。
なんか美味ぇモンでもあるんだべか???
雨の日 暇々スタイルのつれづれにカカァ引っ張って出かけて見ようかのぉ~
さてさて
先日は大変楽しいひと時をばありがとうございました
風車の旦那様はあれからも二次会三次会とやっつけられたのでしょうなあ
そのエネルギッシュな精神と体力をば、この腐れ爺ぃめにも分けて戴きとうごぜぇます。
アタシャ ヘタレ老骨
この連休もおそらくなぁ~んもせんでしょう
せめて風車の旦那様が綴ったあちこちの風景や、美味ぇモンでも眺めさせて戴きまして
がはははっ チビた満足感でも味わう事に致しますきに。
しかし なんですなあ~
マメと言おうか 強靭な精神力の持ち主でいらっしゃいますな
アタシャ HPなんか投げっぱなし 放置プレイでおますえ ふぅ~・・・
まっ 船が動かんし土方渡世が忙しいっつう逃げ口上でね ぐふふふっ
今後ともこの爺ぃめと、何卒宜しくお付き合いの程 お願ぇ申し上げますだす
な~んもでけまへん それが一番よろしおます
昨日は島に渡りまして復興のお手伝いっつうか ゼゼコ稼ぎだったりして
ええ時渡りましたわ
本日は国際村にてニュージーランドフェアとか。
なんか美味ぇモンでもあるんだべか???
雨の日 暇々スタイルのつれづれにカカァ引っ張って出かけて見ようかのぉ~
さてさて
先日は大変楽しいひと時をばありがとうございました
風車の旦那様はあれからも二次会三次会とやっつけられたのでしょうなあ
そのエネルギッシュな精神と体力をば、この腐れ爺ぃめにも分けて戴きとうごぜぇます。
アタシャ ヘタレ老骨
この連休もおそらくなぁ~んもせんでしょう
せめて風車の旦那様が綴ったあちこちの風景や、美味ぇモンでも眺めさせて戴きまして
がはははっ チビた満足感でも味わう事に致しますきに。
しかし なんですなあ~
マメと言おうか 強靭な精神力の持ち主でいらっしゃいますな
アタシャ HPなんか投げっぱなし 放置プレイでおますえ ふぅ~・・・
まっ 船が動かんし土方渡世が忙しいっつう逃げ口上でね ぐふふふっ
今後ともこの爺ぃめと、何卒宜しくお付き合いの程 お願ぇ申し上げますだす
面白いブレ写真
一枚目の写真、偶然多重露光になったのでしょうか。
たしかに8輪車のように見えますが、歩く人もブレてます。
はははっ!
ここにもいましたか。荒井由美(実)さんの誤字。
ギバサ初めて知りました。
秋田名物なんですね。
トロロコンブみたいなものでしょうか。
ハタハタの干物、開きではなかったですが、日本橋にある島根県物産館のデモンストレーションで食しました。身離れがよく、プリッとして酒肴にあいますね。
でも、秋田県ほど名物ではないようです。小さいので、きっと、これらが日本海を北上するのでしょう。
たしかに8輪車のように見えますが、歩く人もブレてます。
はははっ!
ここにもいましたか。荒井由美(実)さんの誤字。
ギバサ初めて知りました。
秋田名物なんですね。
トロロコンブみたいなものでしょうか。
ハタハタの干物、開きではなかったですが、日本橋にある島根県物産館のデモンストレーションで食しました。身離れがよく、プリッとして酒肴にあいますね。
でも、秋田県ほど名物ではないようです。小さいので、きっと、これらが日本海を北上するのでしょう。
LYNX☆さんへ
初めての街をほっつき歩くのが好きなんです。
パリやベルン、ストックホルムでもずいぶん歩きました。
逆にいつも同じコースを歩くウォーキングは苦手。
仙台市内にも歩いたことがない道は沢山。老後の楽しみですね。
呑み屋探しはそのついでですが、一石二鳥なんです。
パリやベルン、ストックホルムでもずいぶん歩きました。
逆にいつも同じコースを歩くウォーキングは苦手。
仙台市内にも歩いたことがない道は沢山。老後の楽しみですね。
呑み屋探しはそのついでですが、一石二鳥なんです。
7Gさんへ
雨ですねー-。
私なんぞは一日寝間着のまま、家でゴロゴロ。
コメントありがとうございます。
連日ブログ記事を書いていますが、実際は一泊二日の短い旅なんですよ。
つまらない仕事が連日たっぷり、でもこれは記事には出来まへん。
先日は準備から撤収まで、本当にありがとうございました。
翌日が仕事でなければ、もっと行けたのですが、二次会にも行かず、帰って寝ましたよ。
これからもよろしくお願い致します。
ずっとお元気で。
私なんぞは一日寝間着のまま、家でゴロゴロ。
コメントありがとうございます。
連日ブログ記事を書いていますが、実際は一泊二日の短い旅なんですよ。
つまらない仕事が連日たっぷり、でもこれは記事には出来まへん。
先日は準備から撤収まで、本当にありがとうございました。
翌日が仕事でなければ、もっと行けたのですが、二次会にも行かず、帰って寝ましたよ。
これからもよろしくお願い致します。
ずっとお元気で。
kazuさんへ
一枚目はiPhoneで撮影したものです。
HDRと言って、露出を変えて連写、美味しいところだけを使ってコントラストを確保すると言うか、ダイナミックレンジを稼ぐシステムです。
だから被写体が動いていると、二重露出のように、写ってしまうのですね。
iPhoneだけでなく最近のデジカメには付いているものがあります。
元々は、監視用の動画カメラで始まった機能
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
なんです。
HDRと言って、露出を変えて連写、美味しいところだけを使ってコントラストを確保すると言うか、ダイナミックレンジを稼ぐシステムです。
だから被写体が動いていると、二重露出のように、写ってしまうのですね。
iPhoneだけでなく最近のデジカメには付いているものがあります。
元々は、監視用の動画カメラで始まった機能
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E5%90%88%E6%88%90
なんです。
勉強になりました
風写さんへ
ダイナミックレンジなんて、昔、オーディオ用語でした。
勉強になりました。ありがとうございます。
目で見えないものを、デジカメはとらえられるのですね。
先日、棚田を撮っている写真家、キットタケナガさんの個展で、新潟十日町の夜景の写真、3分間も露光したと言ってました。肉眼では何も見えないそうです。キャノンEOS使ってたから、HDR仕様かな?
ダイナミックレンジなんて、昔、オーディオ用語でした。
勉強になりました。ありがとうございます。
目で見えないものを、デジカメはとらえられるのですね。
先日、棚田を撮っている写真家、キットタケナガさんの個展で、新潟十日町の夜景の写真、3分間も露光したと言ってました。肉眼では何も見えないそうです。キャノンEOS使ってたから、HDR仕様かな?
ウィンドファームに感激
突然のコメント失礼致します。
GW後半に鳥海山ツーリングしたいと色々と検索していたらこちらに寄らせて頂きました。ウィンドファームの写真感激しました。私も直に見てみたくなりました。
一つ質問させて下さい。鳥海山または、ウィンドファームに行くには、こちらで紹介のありました、鬼首ルートと山形道ルートとどちらがお勧めでしょうか?距離的に鬼首ルートの方が短いようにも思えますが、やはり高速の方が短時間で行ける気もしています。
是非ご意見お聞かせ願えれば幸いです。
GW後半に鳥海山ツーリングしたいと色々と検索していたらこちらに寄らせて頂きました。ウィンドファームの写真感激しました。私も直に見てみたくなりました。
一つ質問させて下さい。鳥海山または、ウィンドファームに行くには、こちらで紹介のありました、鬼首ルートと山形道ルートとどちらがお勧めでしょうか?距離的に鬼首ルートの方が短いようにも思えますが、やはり高速の方が短時間で行ける気もしています。
是非ご意見お聞かせ願えれば幸いです。
kazuさんへ
長時間露光すれば人間の目では見えないものも撮影できるわけですが、そうするとその画角の中に、明るいものがあった場合、白飛びしてしまいますね。
HDRは、その部分が白飛びしない露出でもう一枚撮影しておき、その部分だけ置き換えるのです。
境界をどう処理するかは、各メーカーの味付けでしょうか。
HDRは、その部分が白飛びしない露出でもう一枚撮影しておき、その部分だけ置き換えるのです。
境界をどう処理するかは、各メーカーの味付けでしょうか。
鳥海TRYさんへ
突然のコメント、ありがとうございます。大歓迎です。
難しい質問ですね、このブログをお読みの方で、ご意見募集します。
時間で言えばたぶん高速のほうが少し早いかも知れませんが、大きな差はないような気がします。ましてやGW後半であれば、渋滞もあるかも知れませんし。
私はツーリングの時はなるべく往復別の道を通りたいので、今回は行きを鬼首ルートにして、帰りは現地で考えることにしました。
高原ルートを走るのがお好きなら鬼首ルートですね。
途中の道は東北でも屈指だと思います。信号も少ないし、まだ桜も咲いているでしょうし。
ところで、日本海東北道も仁賀保まで開通しているので、高速道路走行がお好きなら、北上JCT、秋田道経由というルートもあるんですよ。高速無料ならこちらもオススメなんですが。
難しい質問ですね、このブログをお読みの方で、ご意見募集します。
時間で言えばたぶん高速のほうが少し早いかも知れませんが、大きな差はないような気がします。ましてやGW後半であれば、渋滞もあるかも知れませんし。
私はツーリングの時はなるべく往復別の道を通りたいので、今回は行きを鬼首ルートにして、帰りは現地で考えることにしました。
高原ルートを走るのがお好きなら鬼首ルートですね。
途中の道は東北でも屈指だと思います。信号も少ないし、まだ桜も咲いているでしょうし。
ところで、日本海東北道も仁賀保まで開通しているので、高速道路走行がお好きなら、北上JCT、秋田道経由というルートもあるんですよ。高速無料ならこちらもオススメなんですが。