Category: カメラ
拙者の接写術
さてやっとこさ、お出掛けシーズンになりましたね。
高速道路の無料化は終了してしまいましたが、その分ゴールデンウィークは混まないかもしれないし、とにかく楽しみです。
5月13日に開催される仙台国際ハーフマラソン。

コースの動画が公開されています。
超高速走行をお楽しみください。
2月にやっと入手できたNEX-7 + 標準ズーム(18-55mm) ですが、その後発注したレンズがこれまたさっぱり入荷しません。

それでやむなくこんなものを入手。

Extension Tube、いわゆる中間リングですね。
昔は安価な近接撮影グッズとして、各社生産していたものですが、今でもそうなのでしょうか。
10mmと16mm、二つがセットになっており、シリーズに使うことも可能です。

昔は絞りの制御が機械式だったりしたので、難しかったと思いますが、今時のカメラは全て電気式というか電子式なので、全ての機能が動作可能。

つまりAEやオートフォーカスはもちろん、レンズ内手ぶれ補正も働くわけです。これはスグレモノ。
標準ズーム、ワイド端で寄れる限界はこれぐらい。

一応デジ一ですので、コンデジと違って、テレ端のほうがずっと寄れます。

これに10mmの接写リングをはさむと、ここまで寄れるようになります。

オートフォーカスのフィードバックループのレスポンスが変わるので、メーカーとしてはマニュアルフォーカスを進めていますが、家で遊んだ範囲では、AFも使えそう。
16mmのリングだとこれぐらい。

さらに両方、26mmだとここまで寄れます。

CD写真だと判り難いかと思いますが、100円玉だとこんな感じ。

もちろん寄れる分、どんどんインフ側(遠景)にはピントが合わなくなるし、F値も上がり暗くなるのですが、小ぶりのカメラバッグのポケットに忍ばせておくこともできるし、私のように旅の途中に花のアップを撮るくらいなら、機能的には十分です。
各社用が用意されています。
高速道路の無料化は終了してしまいましたが、その分ゴールデンウィークは混まないかもしれないし、とにかく楽しみです。
5月13日に開催される仙台国際ハーフマラソン。

コースの動画が公開されています。
超高速走行をお楽しみください。
2月にやっと入手できたNEX-7 + 標準ズーム(18-55mm) ですが、その後発注したレンズがこれまたさっぱり入荷しません。

それでやむなくこんなものを入手。

Extension Tube、いわゆる中間リングですね。
昔は安価な近接撮影グッズとして、各社生産していたものですが、今でもそうなのでしょうか。
10mmと16mm、二つがセットになっており、シリーズに使うことも可能です。

昔は絞りの制御が機械式だったりしたので、難しかったと思いますが、今時のカメラは全て電気式というか電子式なので、全ての機能が動作可能。

つまりAEやオートフォーカスはもちろん、レンズ内手ぶれ補正も働くわけです。これはスグレモノ。
標準ズーム、ワイド端で寄れる限界はこれぐらい。

一応デジ一ですので、コンデジと違って、テレ端のほうがずっと寄れます。

これに10mmの接写リングをはさむと、ここまで寄れるようになります。

オートフォーカスのフィードバックループのレスポンスが変わるので、メーカーとしてはマニュアルフォーカスを進めていますが、家で遊んだ範囲では、AFも使えそう。
16mmのリングだとこれぐらい。

さらに両方、26mmだとここまで寄れます。

CD写真だと判り難いかと思いますが、100円玉だとこんな感じ。

もちろん寄れる分、どんどんインフ側(遠景)にはピントが合わなくなるし、F値も上がり暗くなるのですが、小ぶりのカメラバッグのポケットに忍ばせておくこともできるし、私のように旅の途中に花のアップを撮るくらいなら、機能的には十分です。
各社用が用意されています。
- 関連記事
-
- 夢が膨らむ 体も膨らむ (2012/09/15)
- クラシックカメラマン120 (2012/07/26)
- クラシックカメラマン119 (2012/07/15)
- モダンカメラマンL (2012/07/09)
- クラシックカメラマン118 (2012/06/12)
- 割れ鍋にとじ蓋 (2012/06/09)
- クラシックカメラマン117 (2012/05/12)
- 拙者の接写術 (2012/04/26)
- モダンカメラマンⅩLⅨ (2012/04/05)
- クラシックカメラマン116 (2012/03/19)
- おとりよせ42 (2012/03/03)
- クラシックカメラマン115 (2012/02/28)
- クラシックカメラマン114 (2012/02/15)
- モダンカメラマンⅩLⅧ (2012/02/10)
- クラシックカメラマン113 (2012/02/05)
テーマ : マクロレンズで撮った写真 ジャンル : 写真