Category: ドライブ
まるでロードブログ
私の石の成分については、今回まだ知らされていませんが、一般的に多いのはシュウ酸カルシウム。
画像検索してみたら、ありました。

四角いやつかな。
犬猫も、罹るようですね。
こんな画像も。

手強そうです。
話は変わりますが、5年ぐらい前までは、よく小説を読んでいました。
当時の一番のお気に入りは、森博嗣。
あとは村上龍や、パトリシア・コーンウェル、京極夏彦etc.。基本的に長編好きです。
本屋に行って最低5-6冊まとめ買いし、2ヶ月ほどで読み切るパターンでした。
それが、偶然かもしれませんが、ブログを書くようになって、ぱたっと止まってしまっているんです。
だから最後の方に買った10冊ほどが読みかけか、読まないまま、残っているんです。

丁度いいので、今回入院に際して持ち込んだのですが、ちっとも面白く無い。昔はむさぼり読んだんですけどね。
50歳前後で大きく嗜好が変化したのでしょうか。
テレビドラマもだんだん見なくなりました。
見直してみると、上の画像の文庫本たち、殺人絡みが多いですよね。
そのあたりにヒントがあるのかも。

それで、今回面白かったのが、奥の細道なんです。
たまたまこれも数年前に買ったサライの特集が手元にあり、原文と現代語訳、朗読CD(これは聞くインフラがありませんでした)まで。

江戸時代に、西行に憧れて、その歌が詠まれた場所を求めて旅する。
昔も今も、共通の旅のスタイルですよね。
特に私が仙台に来てから、訪れた場所のオンパレード。

その内容は、まさにツーリングレポートですよね。
写真はないけど、俳句がある。読んだ人は想像力をかき立てられたことでしょう。
当時でも、イラスト入りで売られていたかもしれない。
それを持って、芭蕉の後を追った旅人も多く居たのでしょうね。
私も象潟に行きたくなりました。
画像検索してみたら、ありました。

四角いやつかな。
犬猫も、罹るようですね。
こんな画像も。

手強そうです。
話は変わりますが、5年ぐらい前までは、よく小説を読んでいました。
当時の一番のお気に入りは、森博嗣。
あとは村上龍や、パトリシア・コーンウェル、京極夏彦etc.。基本的に長編好きです。
本屋に行って最低5-6冊まとめ買いし、2ヶ月ほどで読み切るパターンでした。
それが、偶然かもしれませんが、ブログを書くようになって、ぱたっと止まってしまっているんです。
だから最後の方に買った10冊ほどが読みかけか、読まないまま、残っているんです。

丁度いいので、今回入院に際して持ち込んだのですが、ちっとも面白く無い。昔はむさぼり読んだんですけどね。
50歳前後で大きく嗜好が変化したのでしょうか。
テレビドラマもだんだん見なくなりました。
見直してみると、上の画像の文庫本たち、殺人絡みが多いですよね。
そのあたりにヒントがあるのかも。

それで、今回面白かったのが、奥の細道なんです。
たまたまこれも数年前に買ったサライの特集が手元にあり、原文と現代語訳、朗読CD(これは聞くインフラがありませんでした)まで。

江戸時代に、西行に憧れて、その歌が詠まれた場所を求めて旅する。
昔も今も、共通の旅のスタイルですよね。
特に私が仙台に来てから、訪れた場所のオンパレード。

その内容は、まさにツーリングレポートですよね。
写真はないけど、俳句がある。読んだ人は想像力をかき立てられたことでしょう。
当時でも、イラスト入りで売られていたかもしれない。
それを持って、芭蕉の後を追った旅人も多く居たのでしょうね。
私も象潟に行きたくなりました。
- 関連記事
-
- 亜細亜のアルカディア (2012/05/27)
- 初めてのツーリングルート (2012/05/26)
- 平家貞の子 (2012/05/21)
- 本荘庄内番外編 (2012/05/10)
- 干満の差からかな (2012/05/04)
- 晴れの日は、やっぱり (2012/04/30)
- 久々に (2012/04/29)
- まるでロードブログ (2012/04/17)
- 春よ来い 早く来いよ (2012/03/30)
- もう元通りかも (2012/03/29)
- どこも閉鎖中 (2012/03/07)
- ぽかぽか (2012/03/05)
- やはり............この目で (2012/01/11)
- 快適スノードライブ (2012/01/10)
- 初詣のはしご (2012/01/09)