Category: 街角探検
観光客増加中
伊達保原から桑折を抜けて、東北道の国見インターへ。
再び宮城県に入る直前に国見SAがあります。
磐城と陸前の国境、とおもたら、白石と角田は陸前ではなく磐城の国に入るようです。
と言うことで、伊達鶏の親子丼と、白石うーめんセット。1180円。

本線に戻り北上。村田インターを降ります。

蔵の町並み、村田のメインストリートです。自転車で走った夏以来。

陶器製のポスト。

通りには、更地になっている場所がありました。壊れた蔵が建っていたのかも。

電話を最初に引いたお家。

町外れの工場、納豆工場かな。

ちょっと地中海沿岸風の景色。

これも土蔵でした。

みちのく宮城の小京都。

どっちに行きましょう。

前回は朝早かったので閉まっていた観光案内所。

季節柄、つるし雛がたくさん飾ってありました。

案内所のおかぁさんとしばし歓談。

ずっとここで育ったので、蔵の価値なんてさっぱり判らなかったけど、最近は東京からわざわざ村田に来てくれる旅人も多いそうで、蔵を見なおしたとか。

蔵人のやんべさんの噂話も。
最近テレビにも出たんですよーーーなんて。

乾坤一の大沼酒蔵。

被害は大きかったものの、今年の出荷は始まっています。

そして蔵人。

隣が商店街の駐車場なので、着いてすぐ覗いたのですが、満席。
一回りしてきたら、何とか座ることが出来ました。

テレビ出演効果ってあるんですね、少し安心。

ちょっと変わったコーヒーを所望。

ここで7-8人の団体様ご一行が入店。カウンター席へ移動します。

南三陸から来たおじさんグループでした。

エルサルバドル産のパカラマ温泉珈琲。

やっといただくことが出来た絵はがきセットと一緒でちょうど1000円。

ご馳走様でした。
再び宮城県に入る直前に国見SAがあります。
磐城と陸前の国境、とおもたら、白石と角田は陸前ではなく磐城の国に入るようです。
と言うことで、伊達鶏の親子丼と、白石うーめんセット。1180円。

本線に戻り北上。村田インターを降ります。

蔵の町並み、村田のメインストリートです。自転車で走った夏以来。

陶器製のポスト。

通りには、更地になっている場所がありました。壊れた蔵が建っていたのかも。

電話を最初に引いたお家。

町外れの工場、納豆工場かな。

ちょっと地中海沿岸風の景色。

これも土蔵でした。

みちのく宮城の小京都。

どっちに行きましょう。

前回は朝早かったので閉まっていた観光案内所。

季節柄、つるし雛がたくさん飾ってありました。

案内所のおかぁさんとしばし歓談。

ずっとここで育ったので、蔵の価値なんてさっぱり判らなかったけど、最近は東京からわざわざ村田に来てくれる旅人も多いそうで、蔵を見なおしたとか。

蔵人のやんべさんの噂話も。
最近テレビにも出たんですよーーーなんて。

乾坤一の大沼酒蔵。

被害は大きかったものの、今年の出荷は始まっています。

そして蔵人。

隣が商店街の駐車場なので、着いてすぐ覗いたのですが、満席。
一回りしてきたら、何とか座ることが出来ました。

テレビ出演効果ってあるんですね、少し安心。

ちょっと変わったコーヒーを所望。

ここで7-8人の団体様ご一行が入店。カウンター席へ移動します。

南三陸から来たおじさんグループでした。

エルサルバドル産のパカラマ温泉珈琲。

やっといただくことが出来た絵はがきセットと一緒でちょうど1000円。

ご馳走様でした。
- 関連記事
-
- たどり着いたら今日は雨降り (2012/07/16)
- えさし蔵町なう (2012/07/15)
- 露西亜の街なう (2012/07/14)
- 近場で間に合わせ (2012/04/23)
- 絶景スポット (2012/04/19)
- 旅は道連れ (2012/03/27)
- 枯れ木に花を咲かせましょう (2012/03/04)
- 観光客増加中 (2012/02/21)
- しらいし じゃないよ (2012/02/19)
- 今年も庄内で雪見 (2012/02/12)
- こちらには初詣 (2012/02/01)
- 寒い寒い寒い寒い (2012/01/30)
- ココットでコトコト (2012/01/21)
- 温泉街といえば、そぞろ歩き (2012/01/05)
- かなり早めの年越し (2011/12/27)