Category: 街角探検
今年も庄内で雪見
昨日の土曜日は、恒例のバスツアー、冬の庄内に向かいました。

上は、最初の休憩、山形蔵王PAです。仙台からここまでは晴れていましたが、この先どうなるんでしょう。
予報は大荒れ、雪が降ったり止んだり、風やや強しでした。
月山道に入ると、予想通り雪の壁。

しかし目的地に着くと、なんと晴れたり曇ったりですよ。

前の晩も降雪があったようでしたが、歩きやすいように雪掻きがされていました。

それでもそれは、我々観光客が歩くであろう部分だけ、その他の場所にはまだまだたくさん雪が残っていました。

地元の皆さん、ありがとう。

庄内は鶴岡、今年も大山にやって来たのでした。

新民館。大山小学校の旧校舎です。

背後の山は、高館山。テレビ送信所があります。

相変わらず、懐かしい街並みです。

安良町公民館。

素敵です。

松倉山馬頭観音。

平地にありますが、なだれ注意、さすが松倉山。

時おり雪つぶてを巻き上げる強風が吹いたものの、完全に予想外、予報外の青空でした。

縄巻地蔵。

古い酒蔵。

これは住居でしょうか。

そしてまたまた酒蔵。

志ら梅だけに、白梅です。

酒蔵出口。

今年も楽しい行軍を満喫することが出来ました。
帰りの山形道、寒河江SAです。

この日の機材は防滴仕様、Lumix FT1でした。
そして

上は、最初の休憩、山形蔵王PAです。仙台からここまでは晴れていましたが、この先どうなるんでしょう。
予報は大荒れ、雪が降ったり止んだり、風やや強しでした。
月山道に入ると、予想通り雪の壁。

しかし目的地に着くと、なんと晴れたり曇ったりですよ。

前の晩も降雪があったようでしたが、歩きやすいように雪掻きがされていました。

それでもそれは、我々観光客が歩くであろう部分だけ、その他の場所にはまだまだたくさん雪が残っていました。

地元の皆さん、ありがとう。

庄内は鶴岡、今年も大山にやって来たのでした。

新民館。大山小学校の旧校舎です。

背後の山は、高館山。テレビ送信所があります。

相変わらず、懐かしい街並みです。

安良町公民館。

素敵です。

松倉山馬頭観音。

平地にありますが、なだれ注意、さすが松倉山。

時おり雪つぶてを巻き上げる強風が吹いたものの、完全に予想外、予報外の青空でした。

縄巻地蔵。

古い酒蔵。

これは住居でしょうか。

そしてまたまた酒蔵。

志ら梅だけに、白梅です。

酒蔵出口。

今年も楽しい行軍を満喫することが出来ました。
帰りの山形道、寒河江SAです。

この日の機材は防滴仕様、Lumix FT1でした。
そして
- 関連記事
-
- 露西亜の街なう (2012/07/14)
- 近場で間に合わせ (2012/04/23)
- 絶景スポット (2012/04/19)
- 旅は道連れ (2012/03/27)
- 枯れ木に花を咲かせましょう (2012/03/04)
- 観光客増加中 (2012/02/21)
- しらいし じゃないよ (2012/02/19)
- 今年も庄内で雪見 (2012/02/12)
- こちらには初詣 (2012/02/01)
- 寒い寒い寒い寒い (2012/01/30)
- ココットでコトコト (2012/01/21)
- 温泉街といえば、そぞろ歩き (2012/01/05)
- かなり早めの年越し (2011/12/27)
- 天神様の細道じゃ (2011/12/01)
- 五郎の散歩道 その拾陸 (2011/11/24)
Comments
14時間のボディブロー
楽しいイベントに参加させていただき本当にありがとうございました。切符の受け取りなど、保護者のようにお付き合いいただき申し訳ありませんでした。昨日は最後、美女2人に家の前まで送っていただき無事爆睡できました。それにしても行きのバスの中から14時間にもおよぶ酒飲み、じわじわとボディに効いています。でも、昨日のようなゆるゆるとした大人の遠足のような雰囲気、いいですね。今後ともよろしくお願いします。
サエモンさんへ
こんにちは
そうですね積雪は昨年行った青森と同程度でしょうか。
車道もメインストリートは雪掻きと言うか圧雪状態で平らにはなっていました。
歩道は更に均されていたようです。
例えば細い裏通りは、車の出入りがあるところまでの雪かきで、中央部分に雪が寄せられて、実質的な行き止まりになっている所がありました。雪止まりか?
大山地域は、海沿いの加茂水族館方面に行くには、高館山の下をトンネルで潜る必要があるし、背後は湯田川温泉の方まで山がなく、櫛引や朝日と比べるとずっと雪は少なそうですが、今年は特別なのでしょう。
でも積もった雪の一部は、旨い酒に生まれ変わるのですよ。
そうですね積雪は昨年行った青森と同程度でしょうか。
車道もメインストリートは雪掻きと言うか圧雪状態で平らにはなっていました。
歩道は更に均されていたようです。
例えば細い裏通りは、車の出入りがあるところまでの雪かきで、中央部分に雪が寄せられて、実質的な行き止まりになっている所がありました。雪止まりか?
大山地域は、海沿いの加茂水族館方面に行くには、高館山の下をトンネルで潜る必要があるし、背後は湯田川温泉の方まで山がなく、櫛引や朝日と比べるとずっと雪は少なそうですが、今年は特別なのでしょう。
でも積もった雪の一部は、旨い酒に生まれ変わるのですよ。
かくうたさんへ
こちらこそ参加ありがとうございます。
隊長の私がB型のせいか、現地では隊員自らの意志で自由行動が原則のツアーなんですが、試飲タイムが短いため、初めての隊員にはサービスです。
これからいろんなブログで報告がアップされるはずですので、研究して、じっくり一年間、次回のプランを練ってください。
祭りは土曜日なので、例えば現地バレして、湯野浜や湯田川の温泉に泊まるのもアリです。次回は是非奥様と参加ください。
防寒コート見つかってよかったです。
実は一昨年私はケータイを東口の五つぼに忘れました。
仙台、そして青森新潟池袋の裏街酒場、教えて下さいね。
隊長の私がB型のせいか、現地では隊員自らの意志で自由行動が原則のツアーなんですが、試飲タイムが短いため、初めての隊員にはサービスです。
これからいろんなブログで報告がアップされるはずですので、研究して、じっくり一年間、次回のプランを練ってください。
祭りは土曜日なので、例えば現地バレして、湯野浜や湯田川の温泉に泊まるのもアリです。次回は是非奥様と参加ください。
防寒コート見つかってよかったです。
実は一昨年私はケータイを東口の五つぼに忘れました。
仙台、そして青森新潟池袋の裏街酒場、教えて下さいね。
隊長”今年も 無事開催”なによりでした。
事務方anegoとユケチュウに感謝です!
元祖大山 チバちゃん参加したのに一緒に回れずちょいと残念な気もしましたが 楽しみ方はみなそれぞれ気のむくままに♪
これも回数を重ねた証拠でしょうか?
今年は初めてカクテル券もいただいたので別な大山を見た感じでした!
かくうたさん”なる新たな友”も加わりますます楽しくなりそうですね!
※ 下戸なNAO”って 何冗談って思ったら…なお”違いでしたね(笑)
NAOさん来年はチャレンジしてみてはいかが~♪
事務方anegoとユケチュウに感謝です!
元祖大山 チバちゃん参加したのに一緒に回れずちょいと残念な気もしましたが 楽しみ方はみなそれぞれ気のむくままに♪
これも回数を重ねた証拠でしょうか?
今年は初めてカクテル券もいただいたので別な大山を見た感じでした!
かくうたさん”なる新たな友”も加わりますます楽しくなりそうですね!
※ 下戸なNAO”って 何冗談って思ったら…なお”違いでしたね(笑)
NAOさん来年はチャレンジしてみてはいかが~♪