Category: カメラ
クラシックカメラマン77
昨日に続いて、kazuさんから送っていただいた写真です。

先月いただいていたのですが、載せるのを忘れていました。
来年も宜しくお願いします。
今日紹介するカメラは、1949年製。還暦です。欧州の戦争が終結してまだ4年後なんですね。

ドイツコダックの、Retina Ⅱ。
1936年から販売された機種だそうです。

まさに戦禍をくぐり抜けて生産されたカメラですね。

これは#014タイプと呼ばれる最終型、1951年には世界で初めてレバー巻上を採用したⅡaにモデルチェンジしています。
普通の35mmフィルムを使用する、レンジファインダー距離計連動式です。

のちのcシリーズではレンズのベースがアルミ製になりますが、この時期は真鍮折り曲げです。

ちょっとフォーカスは渋いけど、フォールディングのメカは今でも完璧に動きます。
なんともたまらない機械仕掛け。

Retinaと言うのは網膜と言う意味なんですが、IXYやLumix、Cyber-Shotなんかと比べると学術的です。
F2.0の50mmレンズは取り外しができるので、交換が可能なのかもしれません。

背面にも大きなRetinaの文字と、MADE IN GERMANYの刻印。

極東で造られてる安モンとは違うんだぜ、と言わんばかりです。
1958年製のⅢCと並べてみました。

一回り小さいのと、ずいぶん角張っていたのが大きな違いです。
ほとんど平面で構成されていましたね、古いⅡの方は。

ちょうどモデルチェンジ前後のジムニーのようです。
写真だと大きなカメラに見えるかもしれませんが、実際は手のひらサイズ、折りたためばポケットに入るんです。

その他のコダックのカメラは以下をご覧下さい。
Bantam Special Signet 35 Signet 40 Retina Ⅲc RetinaⅡc RetinaⅢc & ⅢC RetinaⅢS Instamatic 224

先月いただいていたのですが、載せるのを忘れていました。
来年も宜しくお願いします。
今日紹介するカメラは、1949年製。還暦です。欧州の戦争が終結してまだ4年後なんですね。

ドイツコダックの、Retina Ⅱ。
1936年から販売された機種だそうです。

まさに戦禍をくぐり抜けて生産されたカメラですね。

これは#014タイプと呼ばれる最終型、1951年には世界で初めてレバー巻上を採用したⅡaにモデルチェンジしています。
普通の35mmフィルムを使用する、レンジファインダー距離計連動式です。

のちのcシリーズではレンズのベースがアルミ製になりますが、この時期は真鍮折り曲げです。

ちょっとフォーカスは渋いけど、フォールディングのメカは今でも完璧に動きます。
なんともたまらない機械仕掛け。

Retinaと言うのは網膜と言う意味なんですが、IXYやLumix、Cyber-Shotなんかと比べると学術的です。
F2.0の50mmレンズは取り外しができるので、交換が可能なのかもしれません。

背面にも大きなRetinaの文字と、MADE IN GERMANYの刻印。

極東で造られてる安モンとは違うんだぜ、と言わんばかりです。
1958年製のⅢCと並べてみました。

一回り小さいのと、ずいぶん角張っていたのが大きな違いです。
ほとんど平面で構成されていましたね、古いⅡの方は。

ちょうどモデルチェンジ前後のジムニーのようです。
写真だと大きなカメラに見えるかもしれませんが、実際は手のひらサイズ、折りたためばポケットに入るんです。

その他のコダックのカメラは以下をご覧下さい。
Bantam Special Signet 35 Signet 40 Retina Ⅲc RetinaⅡc RetinaⅢc & ⅢC RetinaⅢS Instamatic 224
- 関連記事
-
- 今頃流行るとは (2010/02/10)
- クラシックカメラマン80 (2010/02/09)
- モダンカメラマンⅩⅩⅤ (2010/02/06)
- クラシックカメラマン79 (2010/02/03)
- モダンカメラマンⅩⅩⅣ (2010/01/31)
- クラシックカメラマン78 (2010/01/19)
- モダンカメラマンⅩⅩⅢ (2010/01/14)
- クラシックカメラマン77 (2009/12/27)
- モダンカメラマンⅩⅩⅡ (2009/12/21)
- クラシックカメラマン76 (2009/12/16)
- クラシックカメラマン75 (2009/12/13)
- モダンカメラマンⅩⅩⅠ (2009/12/05)
- プリーズ、ミスターレンズマン2 (2009/11/21)
- モダンカメラマンⅩⅩ (2009/11/19)
- クラシックカメラマン74 (2009/11/17)
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル : 写真
Comments
原点
そうなんです。
ドイツ時代初めて中古カメラ市を覗いて、いろいろ触らせてもらって、生まれて初めて買った中古カメラが、RetinaⅢcなんです。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=620675
当時ドイツで3万円ぐらいしましたが、オークションだとそれより安く入手できるはず。
今でも最高のレンズシャッターカメラだと思います。
国産だったらKonicaかな。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=1464298
ドイツ時代初めて中古カメラ市を覗いて、いろいろ触らせてもらって、生まれて初めて買った中古カメラが、RetinaⅢcなんです。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=620675
当時ドイツで3万円ぐらいしましたが、オークションだとそれより安く入手できるはず。
今でも最高のレンズシャッターカメラだと思います。
国産だったらKonicaかな。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=1464298