Category: 電脳生活
♪黒い林檎に振り回されて
年末年始の大売出しや初売。
地元紙には盛大にチラシが入ってくるのですが、年寄りにはもう欲しいものがあんまり無し。
最近はチラシを開くことも少なくなりました。
テレビも面白いと感じる番組が少なくなって、明らかに点いている時間が減っています。
それでも平清盛には少し期待。絵が汚いという意見もありましたが、私は好きです。
龍馬の時と同じですが、カメラはDTLオフかと思うような基本的に低い解像度。逆にセットや衣装の解像度と言うか密度が高く、情報量が高い。空間には源氏物語絵巻に漂っている雲のようなスモーク。
カメラの感度が高いので、おそらく控えめな明かり。
雑踏や合戦シーンでは、手持ちカメラの多用。
意識的に黒やフレア、あるいはガンマカーブをいじっていて、暗めの絵。
一方クロマは上げ気味で、意外とカラフル。
ホワイトバランスは若干セピア系に振ってますね。
これまでのテレビの絵とは全く違うし、映画とも違う。
ハイビジョンの時代劇は、こう撮ったら(後処理も含めて)と言う一つの提案だと思います。
フィルムからビデオ撮影に変わった時の、水戸黄門でがっかりさせられた視聴者に対する、時代劇撮影スタッフの意気込みが伝わりますね。
映像処理的には、以外と手間がかかっていないかも知れない。
でも大道具小道具には相当金をかけてそうですね。
音のことは良くわかりませんが、全編サラウンド収録でしょうから、それなりに準備して観る必要があります。
話が逸れましたが、年末年始、買いたいものが見つからなかったので、これでも買うかと思ったのがスマートフォンだったのでした。
一応まだauの初売り期間中だったのかな。

iPhone4S ブラックの64Gヴァージョンです。
今でも、Windpws XPのノートパソコンが使われていたら、HDドライブの容量、40Gとか60Gだったりしませんか、それより容量がでかいのです。
年末から関連サイトやカタログをなんとなく眺めてて、一時は、AndroidのDIGNOと言うスマホに傾きかけていたのですが、年が開けてなんとなくiPhoneへ方向転換。
7日に一番町のauショップに行ったら、在庫があるのは16Gの白と、64Gの黒だけということで、黒の32Gか64Gで迷っていたのでこれに決定となったのでした。
本体の定価は72,000円。これは普通高いと思う方が多いと思うのですが、一応電子機器メーカー出身の私としては、妥当な価格かと思うのです。エンジニアたちの血と汗の結晶が、0円とかで売られているのは許せない。
しかしこの72,000円がですね。24回払いだと、月3,000円のところ、キャンペーン期間中は機種変更だと月1,750円(新規契約だと2,140円)引かれて、月1,250円。24ヶ月だと30,000円になるわけです。
この割引は、Androidスマホには付かないんです。これ重要なポイント。
ま、いろいろ条件はつくんですけどね。実にややこしくてよくわかりません。
でも、わからないままでは悔しいので、此処で紹介しながら自分を納得させることにします。
まず。上記のキャンペーン期間中割引(合計42,000円)を受けるには、ISフラットという契約が必要です。
これはいわゆるパケット通信料を、月5,460円固定とするもので、まぁスマートフォンでネットを見ようという人は、当然のように入る必要があるものですね。全く使わなくてもこの金額です。
他社との競争の都合で、これも24ヶ月間は、月4,980円に減額されます。
仮に、72,000円の端末を一括で買おうとすると、割引されないため、分割のほうが安くなるという不思議な契約です。
ここまでで、毎月1,250円+4,980円、2年間払い続けることになるわけです。ちなみに端末が32Gだと1,250円(新規契約だと860円)の所が、820円(同じく430円)、16Gだと390円(同じく0円)になるようです。
ここまではスマートフォンの機器代とパケット通信料ですが、あとは電話としての通話契約、あとはこれがなぜ分離されているのか良くわかりませんが、IS NETコースという、ネット接続料がかかります。
後の方は、WIN端末の時のEZ WINコースに変わるもので月315円です。
前者の通話料ですが、私の場合はプランSSシンプルというコース+誰でも割で、月980円です。
ここまでが、毎月の料金で、7,525円になりました。増える可能性があるのは、通話料だけ。月25分を超えると、30秒21円です。
ネット接続の方は、一応上限があるので、国内で使用するぶんには増えませんが、あまりにも大量のパケットを送受し続けると、速度制限がかかるそうです。
さらにうちの場合、固定電話の方もNTTとの契約を解除し、KDDIのメタルプラスに契約していて、これが、月1365円+通話料。ほとんどかけることはなくて、ほぼ受信専用。
これを足すと月8,890円でした。
以上がまとめ。自宅と会社以外でもネットに繋がる環境ができる反面、これまで6-7000円だった通信料(固定電話含む)が1万円程度になりそうです。
追加で、更にややこしいのですが、ISフラットについては、契約日翌月からの適用です。
今月まではそれまでの、ダブル定額スーパーライトが適用されるそうで、これは最低390円から、上限5,985円のコース。スマートフォンを使うと、おそらくすぐ上限到達でしょう。そうすると。今月は9,895円です。
それから駅などで使える、au Wi-Fi SPOT。
自宅の無線LANは当然無料ですが、公共の場所でWi-Fiを、月に一回でも使うと、月525円取られます。
ちなみに、iPhoneでは、WiMAXは使えません。
初期設定。
これまでauのガラケー同士だと、ショップでアドレス帳の移行が出来たのですが、iPhoneだけは出来ないそうで、まず、au plusと言うプロバイダのサーバーにアドレス帳をアップロードし、iPhoneが使えるようになってから、アドレス移行というiアプリをダウンロード、これで先のアドレス帳をダウンロードするというややこしい手続きが必要になります。

上の画像だと、「アドレス移行」以下5つのアプリが最初にインストールしたものです。
FC2BLOGは、私の使用しているブログ専用のアップロードアプリ。わざわざブラウザ経由で書きこむ必要がありません。もちろんこれまでどおりメーラーからアップする事も可能です。
iPhotonicは画像にモザイクを掛けたり矢印を入れたりするアプリ。
SimpleResizeはその名のとおり、画像サイズを縮小するアプリですね。FC2BLOGでも縮小は可能なんですが、選択肢が限られるのでした。
そしてさいすけはカレンダーアプリ。
通常スケジューリングは、Google Calendarを使っているのですが、さいすけはこれとの同期が可能です。10分前に教えてくれるのもGoogle Calendarと同じ。
ここまですべて無料のアプリなんですが、さいすけは有料版にアップグレードすると、iPhoneからもスケジュールのアップロードが可能になります。
御存知の通り、Appleの製品にはマニュアルらしいマニュアルは付属しないので、まずマニュアルを読む派の私は、それらしいガイドブックをまず入手して安心します。

ここで、当然これまで使用していた携帯電話は使えなくなっているわけですが、面白いことがひとつ。

iPhone 4Sには、ワンセグテレビは付いていないのですが、これまでのケータイ、電話とネット通信機能以外はすべて生きたままなんです。
だからワンセグが見られます。
auとは異なる規格のSIMカードなんですね、iPhoneは。だから、ケータイのSIMはまだ刺さったまま。

もちろんカメラも生きています。

W61CAは防滴だし、例えば風呂場でテレビを見るなど、使い道がありそうです。
ところで、掲示板のほうで募集していた来月の、大山新酒酒蔵まつり風写隊呑んだくれバスツアーのメンバーは29名で打ち止めとなりました。応募の皆様有り難うございました。
地元紙には盛大にチラシが入ってくるのですが、年寄りにはもう欲しいものがあんまり無し。
最近はチラシを開くことも少なくなりました。
テレビも面白いと感じる番組が少なくなって、明らかに点いている時間が減っています。
それでも平清盛には少し期待。絵が汚いという意見もありましたが、私は好きです。
龍馬の時と同じですが、カメラはDTLオフかと思うような基本的に低い解像度。逆にセットや衣装の解像度と言うか密度が高く、情報量が高い。空間には源氏物語絵巻に漂っている雲のようなスモーク。
カメラの感度が高いので、おそらく控えめな明かり。
雑踏や合戦シーンでは、手持ちカメラの多用。
意識的に黒やフレア、あるいはガンマカーブをいじっていて、暗めの絵。
一方クロマは上げ気味で、意外とカラフル。
ホワイトバランスは若干セピア系に振ってますね。
これまでのテレビの絵とは全く違うし、映画とも違う。
ハイビジョンの時代劇は、こう撮ったら(後処理も含めて)と言う一つの提案だと思います。
フィルムからビデオ撮影に変わった時の、水戸黄門でがっかりさせられた視聴者に対する、時代劇撮影スタッフの意気込みが伝わりますね。
映像処理的には、以外と手間がかかっていないかも知れない。
でも大道具小道具には相当金をかけてそうですね。
音のことは良くわかりませんが、全編サラウンド収録でしょうから、それなりに準備して観る必要があります。
話が逸れましたが、年末年始、買いたいものが見つからなかったので、これでも買うかと思ったのがスマートフォンだったのでした。
一応まだauの初売り期間中だったのかな。

iPhone4S ブラックの64Gヴァージョンです。
今でも、Windpws XPのノートパソコンが使われていたら、HDドライブの容量、40Gとか60Gだったりしませんか、それより容量がでかいのです。
年末から関連サイトやカタログをなんとなく眺めてて、一時は、AndroidのDIGNOと言うスマホに傾きかけていたのですが、年が開けてなんとなくiPhoneへ方向転換。
7日に一番町のauショップに行ったら、在庫があるのは16Gの白と、64Gの黒だけということで、黒の32Gか64Gで迷っていたのでこれに決定となったのでした。
本体の定価は72,000円。これは普通高いと思う方が多いと思うのですが、一応電子機器メーカー出身の私としては、妥当な価格かと思うのです。エンジニアたちの血と汗の結晶が、0円とかで売られているのは許せない。
しかしこの72,000円がですね。24回払いだと、月3,000円のところ、キャンペーン期間中は機種変更だと月1,750円(新規契約だと2,140円)引かれて、月1,250円。24ヶ月だと30,000円になるわけです。
この割引は、Androidスマホには付かないんです。これ重要なポイント。
ま、いろいろ条件はつくんですけどね。実にややこしくてよくわかりません。
でも、わからないままでは悔しいので、此処で紹介しながら自分を納得させることにします。
まず。上記のキャンペーン期間中割引(合計42,000円)を受けるには、ISフラットという契約が必要です。
これはいわゆるパケット通信料を、月5,460円固定とするもので、まぁスマートフォンでネットを見ようという人は、当然のように入る必要があるものですね。全く使わなくてもこの金額です。
他社との競争の都合で、これも24ヶ月間は、月4,980円に減額されます。
仮に、72,000円の端末を一括で買おうとすると、割引されないため、分割のほうが安くなるという不思議な契約です。
ここまでで、毎月1,250円+4,980円、2年間払い続けることになるわけです。ちなみに端末が32Gだと1,250円(新規契約だと860円)の所が、820円(同じく430円)、16Gだと390円(同じく0円)になるようです。
ここまではスマートフォンの機器代とパケット通信料ですが、あとは電話としての通話契約、あとはこれがなぜ分離されているのか良くわかりませんが、IS NETコースという、ネット接続料がかかります。
後の方は、WIN端末の時のEZ WINコースに変わるもので月315円です。
前者の通話料ですが、私の場合はプランSSシンプルというコース+誰でも割で、月980円です。
ここまでが、毎月の料金で、7,525円になりました。増える可能性があるのは、通話料だけ。月25分を超えると、30秒21円です。
ネット接続の方は、一応上限があるので、国内で使用するぶんには増えませんが、あまりにも大量のパケットを送受し続けると、速度制限がかかるそうです。
さらにうちの場合、固定電話の方もNTTとの契約を解除し、KDDIのメタルプラスに契約していて、これが、月1365円+通話料。ほとんどかけることはなくて、ほぼ受信専用。
これを足すと月8,890円でした。
以上がまとめ。自宅と会社以外でもネットに繋がる環境ができる反面、これまで6-7000円だった通信料(固定電話含む)が1万円程度になりそうです。
追加で、更にややこしいのですが、ISフラットについては、契約日翌月からの適用です。
今月まではそれまでの、ダブル定額スーパーライトが適用されるそうで、これは最低390円から、上限5,985円のコース。スマートフォンを使うと、おそらくすぐ上限到達でしょう。そうすると。今月は9,895円です。
それから駅などで使える、au Wi-Fi SPOT。
自宅の無線LANは当然無料ですが、公共の場所でWi-Fiを、月に一回でも使うと、月525円取られます。
ちなみに、iPhoneでは、WiMAXは使えません。
初期設定。
これまでauのガラケー同士だと、ショップでアドレス帳の移行が出来たのですが、iPhoneだけは出来ないそうで、まず、au plusと言うプロバイダのサーバーにアドレス帳をアップロードし、iPhoneが使えるようになってから、アドレス移行というiアプリをダウンロード、これで先のアドレス帳をダウンロードするというややこしい手続きが必要になります。

上の画像だと、「アドレス移行」以下5つのアプリが最初にインストールしたものです。
FC2BLOGは、私の使用しているブログ専用のアップロードアプリ。わざわざブラウザ経由で書きこむ必要がありません。もちろんこれまでどおりメーラーからアップする事も可能です。
iPhotonicは画像にモザイクを掛けたり矢印を入れたりするアプリ。
SimpleResizeはその名のとおり、画像サイズを縮小するアプリですね。FC2BLOGでも縮小は可能なんですが、選択肢が限られるのでした。
そしてさいすけはカレンダーアプリ。
通常スケジューリングは、Google Calendarを使っているのですが、さいすけはこれとの同期が可能です。10分前に教えてくれるのもGoogle Calendarと同じ。
ここまですべて無料のアプリなんですが、さいすけは有料版にアップグレードすると、iPhoneからもスケジュールのアップロードが可能になります。
御存知の通り、Appleの製品にはマニュアルらしいマニュアルは付属しないので、まずマニュアルを読む派の私は、それらしいガイドブックをまず入手して安心します。

ここで、当然これまで使用していた携帯電話は使えなくなっているわけですが、面白いことがひとつ。

iPhone 4Sには、ワンセグテレビは付いていないのですが、これまでのケータイ、電話とネット通信機能以外はすべて生きたままなんです。
だからワンセグが見られます。
auとは異なる規格のSIMカードなんですね、iPhoneは。だから、ケータイのSIMはまだ刺さったまま。

もちろんカメラも生きています。

W61CAは防滴だし、例えば風呂場でテレビを見るなど、使い道がありそうです。
ところで、掲示板のほうで募集していた来月の、大山新酒酒蔵まつり風写隊呑んだくれバスツアーのメンバーは29名で打ち止めとなりました。応募の皆様有り難うございました。
- 関連記事
-
- 見てるふりなのかも (2012/06/30)
- 今更ながら凄い (2012/04/28)
- まだまだ (2012/03/24)
- ウルトラセブン対エイトマン (2012/03/21)
- ねぇ、あれなんだっけ? (2012/02/08)
- こんなものかな (2012/01/19)
- たかがケース されどケース (2012/01/17)
- ♪黒い林檎に振り回されて (2012/01/16)
- TEST3 (2012/01/09)
- 知りませんでした。 (2011/11/18)
- たががマウスですけど (2011/11/10)
- おとりよせ40 (2011/10/25)
- 燃えろ!! 朝焼け (2011/10/23)
- おとりよせ39 (2011/10/17)
- モノクロは、あまり好まないのですが (2011/08/30)
Comments
チラシを見ても購買意欲が
沸かなくなってきたし
テレビの特番と称する番組にも
興味が無くなってきたし
小生と同じ症状ですネ
xxx48なんて孫(まだいないけど)の
学芸会(今は学習発表会とか言うらしいです)のようです(笑)
でもスマホにチャレンジする姿は尊敬します
こちらは、今使っている携帯さえも満足に
使いこなしていませんので
沸かなくなってきたし
テレビの特番と称する番組にも
興味が無くなってきたし
小生と同じ症状ですネ
xxx48なんて孫(まだいないけど)の
学芸会(今は学習発表会とか言うらしいです)のようです(笑)
でもスマホにチャレンジする姿は尊敬します
こちらは、今使っている携帯さえも満足に
使いこなしていませんので
たいしたもんだ!
☆風写さんへ
私も全くアナログ人間なので、ブログや携帯電話もまだまだ使いこなせていません。
それに比べると風写さんは、果敢に新しいものに挑戦していますね。
頭が柔らかいのか、根性が有ります・・・
まあ、先から諦めている私は今さら真似ようとも思いませんが・・・
今、スマホに夢中になっている人が急増していますね・・凄いは!
私も全くアナログ人間なので、ブログや携帯電話もまだまだ使いこなせていません。
それに比べると風写さんは、果敢に新しいものに挑戦していますね。
頭が柔らかいのか、根性が有ります・・・
まあ、先から諦めている私は今さら真似ようとも思いませんが・・・
今、スマホに夢中になっている人が急増していますね・・凄いは!