Category: アルコホリック
街の明かりを消さないで
報道によれば、今年の東北地方の日本酒の出荷高が、昨年を大幅に上回っているそうです。
これは、決して東北人が呑んだくれているからで無く、東北の産品を積極的に購入する、全国からの支援の結果だと思います。
河北新報によると、日本酒造組合中央会のまとめでは、4月から10月までの前年同期比は宮城の36%増を筆頭に、岩手15%、福島も7%増えた。「酒を飲むなら、復興支援のために東北の酒にしよう」という思いが、数字となってはっきり表れた形だ。
ありがとうございます。
そんな中、早めに発注していたお酒が届きました。

大好きな日高見です。
みちのくの母なる川、北上の古い呼び名ですね。だから、ひだかみではなく、ひたかみです。
日高見を造る石巻の平孝酒造は、震災で大きな被害を受けました。
暫くの間、仙台の居酒屋でも品切れの店が多かったほどでした。
その後蔵の復旧に伴い、発売されたのが、震災復興酒 希望の光 純米酒。

これは入手困難でした。画像は無断引用。
今回なんとか入手できたのは、日高見 純米初しぼり 感謝の手紙です。

今回も一升瓶に大きな手紙のラベルが貼ってありました。



じっくり味わって、復興を応援します。

ガンバレ石巻。

負けるな日高見。
これは、決して東北人が呑んだくれているからで無く、東北の産品を積極的に購入する、全国からの支援の結果だと思います。
河北新報によると、日本酒造組合中央会のまとめでは、4月から10月までの前年同期比は宮城の36%増を筆頭に、岩手15%、福島も7%増えた。「酒を飲むなら、復興支援のために東北の酒にしよう」という思いが、数字となってはっきり表れた形だ。
ありがとうございます。
そんな中、早めに発注していたお酒が届きました。

大好きな日高見です。
みちのくの母なる川、北上の古い呼び名ですね。だから、ひだかみではなく、ひたかみです。
日高見を造る石巻の平孝酒造は、震災で大きな被害を受けました。
暫くの間、仙台の居酒屋でも品切れの店が多かったほどでした。
その後蔵の復旧に伴い、発売されたのが、震災復興酒 希望の光 純米酒。

これは入手困難でした。画像は無断引用。
今回なんとか入手できたのは、日高見 純米初しぼり 感謝の手紙です。

今回も一升瓶に大きな手紙のラベルが貼ってありました。



じっくり味わって、復興を応援します。

ガンバレ石巻。

負けるな日高見。
- 関連記事
-
- 乾伸一じゃないぜ (2012/04/09)
- 出来たて買いたて搾りたて (2012/02/22)
- 呑兵衛たちの輪 (2012/02/14)
- 呑んで呑んで呑まれて呑んで (2012/02/13)
- 一番旨い季節なのかな (2012/02/11)
- 今年最後の新年会? (2012/01/28)
- 今年もいよいよ (2012/01/20)
- 街の明かりを消さないで (2011/12/15)
- 最初に届いた支援 (2011/11/27)
- あまり紹介できませんが (2011/11/11)
- 嬉しい支援 富士宮から (2011/06/04)
- 日本のバッカス (2011/05/03)
- 今週は、この一本(幻) (2011/04/01)
- ひさびさの買い物 (2011/03/24)
- 今週はこの二本 (2011/03/05)