Category: ロコモーション
線路は どこまでもは続かない
今週8日、不通になっている仙石線の奥松島区間で、最後の被災列車が撤去されました。

仙石線なので、直流モーター仕様ですね。それはどうでも良いのだけれど。
ローカル線ではありますが、宮城県第一第二の都市を結ぶ仙石線です。
首都圏だったら多くの人が通勤通学に使う路線が、9ヶ月も使えないまま打ち捨てられている状態はありえませんよね。
全く手が付けられていない、福島の常磐線よりは、これでもまだ恵まれているのかも知れませんが、あまりにも悲しい一枚の写真です。
現在運休中の路線は、JRだけでも、八戸線、山田線、気仙沼線、石巻線、仙石線、常磐線(いずれも一部)。そして三陸鉄道の北リアス線(一部)、南リアス線全線です。そのほとんどが再開時期未定。
JRには、多くの時間と金をかけて、赤字路線を復旧する体力はあるのでしょうか。
津波に流されたレールや警報機が放置されたまま、廃線になっていく路線がでてきてしまうのでしょうか。
仙台に住む私は、そんな不便を強いられていることもなく、後ろめたさはあるものの、普通の生活をしています。
いざというときのために購入した石油ストーブ用の灯油タンク。

1999年製ではいつ分解しても不思議はないということで、ピッカピカのタンクを買って来ました。中身を移動中。
1999年式は、サンテックという素材ですが、これは旭化成の商品名でした、どちらもポリエチレン。

2011年式です。

古いタンクは、家庭ごみ? プラスチックごみ?

仙石線なので、直流モーター仕様ですね。それはどうでも良いのだけれど。
ローカル線ではありますが、宮城県第一第二の都市を結ぶ仙石線です。
首都圏だったら多くの人が通勤通学に使う路線が、9ヶ月も使えないまま打ち捨てられている状態はありえませんよね。
全く手が付けられていない、福島の常磐線よりは、これでもまだ恵まれているのかも知れませんが、あまりにも悲しい一枚の写真です。
現在運休中の路線は、JRだけでも、八戸線、山田線、気仙沼線、石巻線、仙石線、常磐線(いずれも一部)。そして三陸鉄道の北リアス線(一部)、南リアス線全線です。そのほとんどが再開時期未定。
JRには、多くの時間と金をかけて、赤字路線を復旧する体力はあるのでしょうか。
津波に流されたレールや警報機が放置されたまま、廃線になっていく路線がでてきてしまうのでしょうか。
仙台に住む私は、そんな不便を強いられていることもなく、後ろめたさはあるものの、普通の生活をしています。
いざというときのために購入した石油ストーブ用の灯油タンク。

1999年製ではいつ分解しても不思議はないということで、ピッカピカのタンクを買って来ました。中身を移動中。
1999年式は、サンテックという素材ですが、これは旭化成の商品名でした、どちらもポリエチレン。

2011年式です。

古いタンクは、家庭ごみ? プラスチックごみ?
- 関連記事
-
- ずぶ濡れ風写 (2013/09/24)
- 地元に帰ろう (2013/09/17)
- 早めの帰還 (2012/12/27)
- 憂鬱な東京出張 (2012/11/17)
- 旅に出たいよ (2012/03/11)
- ぶらり途中下車はいいけれど (2012/01/06)
- たまには電車でね (2012/01/03)
- 線路は どこまでもは続かない (2011/12/10)
- ひさしぶりのご対面 (2011/09/13)
- 思いがけない贈り物 (2011/03/31)
- 大人の休日は雪見 (2011/01/18)
- 想い出の湘南 (2010/12/09)
- 二日酔いだけに (2010/12/08)
- 呑美り汽車旅 (2010/11/11)
- 新幹線の車窓から...再び (2010/11/01)