Category: 街角探検
五郎の散歩道 その拾陸
今朝はやや強い地震で目が醒めました。
ケータイも鳴らなかったので、少なくとも地元は大したことがなさそうでしたが、関東などで大きな地震があったのかもしれず、とりあえずテレビを点け、情報を確認。最大震度4でした。
朝6時前。

月齢28の極細の月。

忘れられそうな散歩道シリーズの復活です。

その拾伍から一年半が過ぎてしまいました。

これは広瀬川、澱橋のすぐ下流になります。愛子方面からほぼ東に向かって流れてくる川が、仙台の旧市街地が乗る巨大な岩盤にぶつかって、その流れを南に変える、曲がり角になります。

長い年月をかけて川は崖を削り、今すぐどうこうという事はないにせよ、長期的には市民の安全を脅かすという判断なのでしょうね、土木工事です。
施工は宮城県ですけど。

以前にも少し書いたことがありますが、震災後ずっとその工事が細々と続けられているのです。

以前は広瀬川が直に接していた崖の下に道が造られています。先日少し歩いて見ました。

小型車なら、すれ違えそうな幅ですね。

所々にある暗渠の出口も、雨水が道路下のパイプに誘導されています。

仙台の街に向かう、良い感じの道でしょう。

崖にはこんなけしからんオブジェも。

広瀬町から支倉町にかけて、崖のすぐ上に建つ家も少なくありません。
私だったら、落下する夢を見そうです。

そこに侵食防止の、護岸堰が延々と。玉砂利は、広瀬川産です。
ダイサギや鴨たちにも、影響はないようです。

市民会館に近づいて来ました。

振り返ると澱橋は、彼方です。

結局此処、ドレメの下あたりまで続いていました。500mぐらいかな。

今後西公園まで伸びるのでしょうか。
此処からなら階段を作れば、市民会館まで行けそうですけど、造ってるのは県だから無理か。
散策ルートとしてぜひ整備してもらいたいものですが、自然を守るという意味では、どうなんでしょう。もっと美しくしないとダメですかね。見栄えの問題じゃないか。
観光で仙台に来られる方は、なかなか街歩きの途中で広瀬川に触れる機会がないと思います。
それは仙台市民も同じ。
全国に知られた川だし、地下鉄東西線の西公園駅からこのあたりまでの間に、川面に近い遊歩道やジョギングコースが出来れば、素晴らしいスポットになると思うのです。
名付けて、流れる岸辺ロード。どう?
西公園か、対岸の旧スポーツセンター側の一部にキャンプ場があってもいいくらい。
確かパリには、セーヌ河畔にキャンプ場がありました。ブローニュの方。

老後の私の散歩道にもなるし。
ケータイも鳴らなかったので、少なくとも地元は大したことがなさそうでしたが、関東などで大きな地震があったのかもしれず、とりあえずテレビを点け、情報を確認。最大震度4でした。
朝6時前。

月齢28の極細の月。

忘れられそうな散歩道シリーズの復活です。

その拾伍から一年半が過ぎてしまいました。

これは広瀬川、澱橋のすぐ下流になります。愛子方面からほぼ東に向かって流れてくる川が、仙台の旧市街地が乗る巨大な岩盤にぶつかって、その流れを南に変える、曲がり角になります。

長い年月をかけて川は崖を削り、今すぐどうこうという事はないにせよ、長期的には市民の安全を脅かすという判断なのでしょうね、土木工事です。
施工は宮城県ですけど。

以前にも少し書いたことがありますが、震災後ずっとその工事が細々と続けられているのです。

以前は広瀬川が直に接していた崖の下に道が造られています。先日少し歩いて見ました。

小型車なら、すれ違えそうな幅ですね。

所々にある暗渠の出口も、雨水が道路下のパイプに誘導されています。

仙台の街に向かう、良い感じの道でしょう。

崖にはこんなけしからんオブジェも。

広瀬町から支倉町にかけて、崖のすぐ上に建つ家も少なくありません。
私だったら、落下する夢を見そうです。

そこに侵食防止の、護岸堰が延々と。玉砂利は、広瀬川産です。
ダイサギや鴨たちにも、影響はないようです。

市民会館に近づいて来ました。

振り返ると澱橋は、彼方です。

結局此処、ドレメの下あたりまで続いていました。500mぐらいかな。

今後西公園まで伸びるのでしょうか。
此処からなら階段を作れば、市民会館まで行けそうですけど、造ってるのは県だから無理か。
散策ルートとしてぜひ整備してもらいたいものですが、自然を守るという意味では、どうなんでしょう。もっと美しくしないとダメですかね。見栄えの問題じゃないか。
観光で仙台に来られる方は、なかなか街歩きの途中で広瀬川に触れる機会がないと思います。
それは仙台市民も同じ。
全国に知られた川だし、地下鉄東西線の西公園駅からこのあたりまでの間に、川面に近い遊歩道やジョギングコースが出来れば、素晴らしいスポットになると思うのです。
名付けて、流れる岸辺ロード。どう?
西公園か、対岸の旧スポーツセンター側の一部にキャンプ場があってもいいくらい。
確かパリには、セーヌ河畔にキャンプ場がありました。ブローニュの方。

老後の私の散歩道にもなるし。
- 関連記事
-
- 今年も庄内で雪見 (2012/02/12)
- こちらには初詣 (2012/02/01)
- 寒い寒い寒い寒い (2012/01/30)
- ココットでコトコト (2012/01/21)
- 温泉街といえば、そぞろ歩き (2012/01/05)
- かなり早めの年越し (2011/12/27)
- 天神様の細道じゃ (2011/12/01)
- 五郎の散歩道 その拾陸 (2011/11/24)
- 下から読んでもAKASAKA (2011/11/21)
- 冬が来る前に (2011/11/02)
- たっぷり歩いて、足に豆 (2011/10/10)
- 土蔵が先か、内蔵が先か (2011/10/07)
- 国内最大の木造吹き抜け? (2011/09/27)
- 大御所の散歩道 (2011/09/15)
- 何百年 守ってくれたのだから (2011/08/31)