Category: 生活
炎をながめたい(危)
今日明日は、(今年から名前が変わった)大崎バルーンフェスティバルなんですが、(名前を変えたせいか)天気に恵まれません。私としては青空の下で、熱気球を見上げてなんぼのイベントなので、残念です。昨年の様子はこちらとそちら。
明日は晴れるかな? 興味が有る方は、BBSへ。
昨日、友人がこんな画像を送ってくれました。

国道6号線を相馬から仙台へ向かう、ブータン国王だそうです。奇遇ですね。ありがとうございます。
話は変わって、寒くなって来ましたね。
このところ毎日暖房を使うようになって来ました。
マンションなので、一軒家と比べればずっと暖かく、厚着してれば暖房なしでも何とかなりそうなんですが、薄着好きなので、ガス床暖房と、カーボンヒーターを併用しています。
寝室用に、デロンギもあるのですが、布団に入っていれば不要です。
一軒家に住んでいた時に使用していた、石油ファンヒーターや電気カーペットは、人にあげてしまいましたし、エアコン暖房は時々動作確認するだけです。
思い出す、家にあった一番古いストーブは、ガスストーブです。四角くて、20x25cmぐらいの白い陶器耐火粘土製の網みたいな部分の中で炎が燃えていました。
東京ガスブランドだったでしょうか。
小学校のストーブはダルマ式。覚えていませんが、幼稚園もそうだったのかな。

これは2006年、5年前に津軽鉄道に乗った時のダルマストーブです。

高学年になってからは交代でストーブ当番をやりました。
最初の頃は石炭だったのが、コークスに変わって着火しやすくなったような記憶があります。
家ではその後、対流式の石油ストーブ(画像発掘中、見つかったら追加追記します)に変わりました。
ネットで色々検索しましたが、たぶんこれです。パーフェクション750デラックス、炎が美しいストーブでした。

当時の石油タンクは、醤油缶って言うのかな、30x30x50cmぐらいの金属製直方体。蓋を外すとき嵌めるときの、ぺこっていう音をよく覚えています。
震災発生以降、停電時に使えなかったファンヒーターでなく、昔ながらの石油ストーブが見直され、ずっと品不足が続いているのですが、停電はまたいつやってくるか、万が一に備えて、石油ストーブを入手しようか考えています。
MaxFritzSendaiのTANNミーティングに参加させていただいて、炎を眺める心地良さに魅せられたので、耐熱ガラス窓の大きなモデルを物色中。
有名なのはアラジン・ブルーフレームですか。窓は小さいですね。

ヤフオクにもクラシックモデルが結構出品されています。
そんなストーブ探しをしていたら、こんなのを見つけてしまいました。

こっちのほうがアラジンの魔法ランプのように見えますが、もっと大きくて、対流型の石油ストーブ。
日本船燈という船舶用の大型照明器具メーカーが、元々これも船舶用に製造しているストーブなんです。船舶用ですから、地震なんてへっちゃら。
なんとも格好良いデザイン。アラジンに対抗してか、ゴールドフレーム、金色の炎です。

美しすぎて、ごちゃごちゃした我が家には全く似合いません。
受注生産のようで、今シーズンは分はもう予約受付終了。2月ぐらいに来シーズン分の予約が始まるのだそうです。
せいぜい似合いそうなのがこれ。

トヨトミ RB-25Cという製品なのですが、七色の光で部屋を照らすそうです。
今朝、コンビニで見つけた、BE-PAL。

焚き火好きな皆さん、是非お買い求めを。

これからゆっくり読みたいと思います(無駄遣いの始まり)。
明日は晴れるかな? 興味が有る方は、BBSへ。
昨日、友人がこんな画像を送ってくれました。

国道6号線を相馬から仙台へ向かう、ブータン国王だそうです。奇遇ですね。ありがとうございます。
話は変わって、寒くなって来ましたね。
このところ毎日暖房を使うようになって来ました。
マンションなので、一軒家と比べればずっと暖かく、厚着してれば暖房なしでも何とかなりそうなんですが、薄着好きなので、ガス床暖房と、カーボンヒーターを併用しています。
寝室用に、デロンギもあるのですが、布団に入っていれば不要です。
一軒家に住んでいた時に使用していた、石油ファンヒーターや電気カーペットは、人にあげてしまいましたし、エアコン暖房は時々動作確認するだけです。
思い出す、家にあった一番古いストーブは、ガスストーブです。四角くて、20x25cmぐらいの白い
東京ガスブランドだったでしょうか。
小学校のストーブはダルマ式。覚えていませんが、幼稚園もそうだったのかな。

これは2006年、5年前に津軽鉄道に乗った時のダルマストーブです。

高学年になってからは交代でストーブ当番をやりました。
最初の頃は石炭だったのが、コークスに変わって着火しやすくなったような記憶があります。
家ではその後、対流式の石油ストーブ(画像発掘中、見つかったら追加追記します)に変わりました。
ネットで色々検索しましたが、たぶんこれです。パーフェクション750デラックス、炎が美しいストーブでした。

当時の石油タンクは、醤油缶って言うのかな、30x30x50cmぐらいの金属製直方体。蓋を外すとき嵌めるときの、ぺこっていう音をよく覚えています。
震災発生以降、停電時に使えなかったファンヒーターでなく、昔ながらの石油ストーブが見直され、ずっと品不足が続いているのですが、停電はまたいつやってくるか、万が一に備えて、石油ストーブを入手しようか考えています。
MaxFritzSendaiのTANNミーティングに参加させていただいて、炎を眺める心地良さに魅せられたので、耐熱ガラス窓の大きなモデルを物色中。
有名なのはアラジン・ブルーフレームですか。窓は小さいですね。

ヤフオクにもクラシックモデルが結構出品されています。
そんなストーブ探しをしていたら、こんなのを見つけてしまいました。

こっちのほうがアラジンの魔法ランプのように見えますが、もっと大きくて、対流型の石油ストーブ。
日本船燈という船舶用の大型照明器具メーカーが、元々これも船舶用に製造しているストーブなんです。船舶用ですから、地震なんてへっちゃら。
なんとも格好良いデザイン。アラジンに対抗してか、ゴールドフレーム、金色の炎です。

美しすぎて、ごちゃごちゃした我が家には全く似合いません。
受注生産のようで、今シーズンは分はもう予約受付終了。2月ぐらいに来シーズン分の予約が始まるのだそうです。
せいぜい似合いそうなのがこれ。

トヨトミ RB-25Cという製品なのですが、七色の光で部屋を照らすそうです。
今朝、コンビニで見つけた、BE-PAL。

焚き火好きな皆さん、是非お買い求めを。

これからゆっくり読みたいと思います(無駄遣いの始まり)。
- 関連記事
-
- 水もれ甲介part2 (2012/09/17)
- スパイダースとブルーコメッツ (2012/07/07)
- 365x5+1 (2012/04/01)
- 水もれ甲介 (2012/03/16)
- 節電節水続けてますか? (2012/03/01)
- 当分復旧せず (2011/12/09)
- 電気が止まる日には (2011/12/05)
- 炎をながめたい(危) (2011/11/19)
- Yesterday (2011/11/01)
- Harlequin bug (2011/10/20)
- 万一計画停電を実施する場合の予定スケジュールだって (2011/08/12)
- Longhorn beetle (2011/07/31)
- これも義捐金に (2011/07/26)
- 暑かった日曜日。 (2011/07/13)
- 或る日曜の日記 (2011/06/30)
Comments
風写さんブログで石油ストーブが欲しくなり
小さいのがあったのでポチしてみました~。
風写さんの買ったやつも気になりつつコンパクト&値段で決めちゃいました
http://www.amazon.co.jp/TOYOTOMI-%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E9%AB%98%E3%81%84%E6%9A%96%E6%88%BF%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%80%91%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-RS-H29B-B/dp/B005FCU0LM/ref=pd_sim_k_2
風写さんの買ったやつも気になりつつコンパクト&値段で決めちゃいました

http://www.amazon.co.jp/TOYOTOMI-%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E9%AB%98%E3%81%84%E6%9A%96%E6%88%BF%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%80%91%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-RS-H29B-B/dp/B005FCU0LM/ref=pd_sim_k_2