Category: ドライブ
ついにチャレンジ
羽前の小国をあとにして、県境を越え越後の国。

関川村、荒川沿いに西へ。

こんなアーチ橋がかかっています。

丸山大橋。町村道のアーチ橋としては、日本一だそうです。

さすが新潟。

周辺の荒川峡も、自然が美しい地域でした。

ここから県道273号線、国道290号線で村上へ。村上は仙台に来てから二度訪れています。その一、そのニ、その三。
古渡路を右折します。国道349号線です。ピンぼけ。

この道を朝日連峰目指して走ってみたかったのですね。
村上の鮭を育んでいる三面川沿いを登っていきます。

三面ダムのところからが、朝日スーパー林道なんです。ここが起点。

しかし残念、山形への県境が通行止めのようでした。

それでも行けるところまで行って見ることに。

元々はほとんどダートだたそうなんですが、国道に昇格して、舗装化が進んでいるとか。
それもあって現在の正式名は、朝日スーパーライン。

奥三面ダムあさひ湖までで、ぐいぐい高度を稼いでいくのですが、道は狭めです。

しかしスケールの大きな景色です。

猿田ダムを越えてからもしばらくは舗装路でした。

起点からおよそ20km辺りで突然ダートになります。

5-6kmほどフラットダートを楽しむことが出来ました。

ちょっと日本じゃないみたいな景色。

日本らしい景色。

峠が近づくとまた舗装路に。

ああ、残念、やっぱり通行止めでした。鳴海金山跡前。ゲートからはダート、1キロちょっとで県境なんですが。

上のオフロードバイクの兄ぃは、このあと別の林道でも会いました。スクーターぐらいならすり抜けられそうではありました。折り畳み自転車は積んでいたのですが、ダートは無理。

それでも起点からここまで70分、たっぷり林道ランを楽しめました。戻ります。
村上に抜ける別ルートの林道もあったので、戻るとしたらこっちと思っていたのですが、こちらの平床林道も通行止め。

やっぱり同じ道を戻ります。まぁ、戻り道で眺める景色もまた良し。

下りのダートは飛ばせますが、コーナーで滑るとちょっとひやひや。

往復で堪能できました。

最後まで同じ道も悔しいので、奥三面ダムのところを左折、広くて綺麗なダムの周回路を飛ばします。
でもそうしたら、突然ダートに。蕨峠を越える林道でした。折戸林道かな。
この道が台風の影響か、悪路。
通行止めの看板もあったような気がしましたが、なんのその。
さっき会った兄ィもチャレンジしてました。

峠を超えると再び山形県。二時間以上の林道ドライブを楽しんで、県道261号線へ。再び小国の街に戻り、あとは国道と高速で仙台に戻って来ました。
次回はスーパー林道の反対側から挑戦するつもりですが、来年まで待てば、開通するでしょうか。

関川村、荒川沿いに西へ。

こんなアーチ橋がかかっています。

丸山大橋。町村道のアーチ橋としては、日本一だそうです。

さすが新潟。

周辺の荒川峡も、自然が美しい地域でした。

ここから県道273号線、国道290号線で村上へ。村上は仙台に来てから二度訪れています。その一、そのニ、その三。
古渡路を右折します。国道349号線です。ピンぼけ。

この道を朝日連峰目指して走ってみたかったのですね。
村上の鮭を育んでいる三面川沿いを登っていきます。

三面ダムのところからが、朝日スーパー林道なんです。ここが起点。

しかし残念、山形への県境が通行止めのようでした。

それでも行けるところまで行って見ることに。

元々はほとんどダートだたそうなんですが、国道に昇格して、舗装化が進んでいるとか。
それもあって現在の正式名は、朝日スーパーライン。

奥三面ダムあさひ湖までで、ぐいぐい高度を稼いでいくのですが、道は狭めです。

しかしスケールの大きな景色です。

猿田ダムを越えてからもしばらくは舗装路でした。

起点からおよそ20km辺りで突然ダートになります。

5-6kmほどフラットダートを楽しむことが出来ました。

ちょっと日本じゃないみたいな景色。

日本らしい景色。

峠が近づくとまた舗装路に。

ああ、残念、やっぱり通行止めでした。鳴海金山跡前。ゲートからはダート、1キロちょっとで県境なんですが。

上のオフロードバイクの兄ぃは、このあと別の林道でも会いました。スクーターぐらいならすり抜けられそうではありました。折り畳み自転車は積んでいたのですが、ダートは無理。

それでも起点からここまで70分、たっぷり林道ランを楽しめました。戻ります。
村上に抜ける別ルートの林道もあったので、戻るとしたらこっちと思っていたのですが、こちらの平床林道も通行止め。

やっぱり同じ道を戻ります。まぁ、戻り道で眺める景色もまた良し。

下りのダートは飛ばせますが、コーナーで滑るとちょっとひやひや。

往復で堪能できました。

最後まで同じ道も悔しいので、奥三面ダムのところを左折、広くて綺麗なダムの周回路を飛ばします。
でもそうしたら、突然ダートに。蕨峠を越える林道でした。折戸林道かな。
この道が台風の影響か、悪路。
通行止めの看板もあったような気がしましたが、なんのその。
さっき会った兄ィもチャレンジしてました。

峠を超えると再び山形県。二時間以上の林道ドライブを楽しんで、県道261号線へ。再び小国の街に戻り、あとは国道と高速で仙台に戻って来ました。
次回はスーパー林道の反対側から挑戦するつもりですが、来年まで待てば、開通するでしょうか。
- 関連記事
-
- ぽかぽか (2012/03/05)
- やはり............この目で (2012/01/11)
- 快適スノードライブ (2012/01/10)
- 初詣のはしご (2012/01/09)
- 初ツーリングです (2012/01/07)
- まさか こんな山中で (2011/11/05)
- 林道好きのバイブル (2011/10/19)
- ついにチャレンジ (2011/10/15)
- 初めて知った言葉 (2011/10/14)
- 季節の変化に触れながら (2011/10/13)
- 横手市内十文字の東 (2011/10/06)
- 十和田南インターと、七戸十和田駅は遠い (2011/09/28)
- 空を目指して、秋に向かって (2011/09/26)
- ミント峠 (2011/09/23)
- 八幡平なう (2011/09/23)