Category: ドライブ
横手市内十文字の東
先週末の日曜日。LYNX CLUBの選抜メンバーでドライブに出かけたのでした。

宮城県側の天気は、快晴までは行かないものの、そこそこ晴れ。
作っていただいたおにぎりが、朝飯。

東北自動車道、長者ヶ原SAに集合です。

朝7時半頃。早くもブロガーたちの撮影会でしょうか。

このSAにはドッグランや展望台があり、化女沼が見えます。

このあたりには彼岸花の名所もあったはず。

北上ジャンクションから秋田道、横手ジャンクションから、湯沢横手道路を南下。
十文字インターで下界に降ります。

しかし十文字ラーメンを食しに来たのではないのです。

かまくらと、秋田ふるさと村で有名な、横手市。

ウィキペディアによれば、2005年(平成17年)10月1日、旧横手市、旧平鹿郡に属する増田町、平鹿町、雄物川町、大森町、十文字町、山内村、大雄村すべてが合併し、新制横手市として発足。

これにより、一時的にではあるが県庁所在地である秋田市を除いて県内で唯一の人口10万を超えるなど、県内第2の人口を有する都市となった。

釣りキチ三平の作者である、矢口高雄氏は、旧増田町内の西成瀬出身。関連した名所が沢山あります。

その増田がこの日の目的地だったのです。

よく前は通るけど立ち寄ったことがない、旧町役場に車を停めて歩きます。

この日の機材は、主にPentax K-7+標準ズーム、一部サイバーショットWX1です。

K-7を持ってきたのは、防滴だから。小雨が降ったり止んだりの天気でした。

典型的な東北の田舎町の、落ち着いた佇まいの増田。

朝市も開かれていました。

目的は他にあったのですが、それは明日の記事で。

お昼はとなり町湯沢発祥の名物、稲庭うどんです。

佐藤養助商店漆蔵資料館で、温玉肉味噌うどん、1050円。

お酒じゃないですよ、出し汁をかけて味を調製していただくのです。

美味しかったァ。つづく。

宮城県側の天気は、快晴までは行かないものの、そこそこ晴れ。
作っていただいたおにぎりが、朝飯。

東北自動車道、長者ヶ原SAに集合です。

朝7時半頃。早くもブロガーたちの撮影会でしょうか。

このSAにはドッグランや展望台があり、化女沼が見えます。

このあたりには彼岸花の名所もあったはず。

北上ジャンクションから秋田道、横手ジャンクションから、湯沢横手道路を南下。
十文字インターで下界に降ります。

しかし十文字ラーメンを食しに来たのではないのです。

かまくらと、秋田ふるさと村で有名な、横手市。

ウィキペディアによれば、2005年(平成17年)10月1日、旧横手市、旧平鹿郡に属する増田町、平鹿町、雄物川町、大森町、十文字町、山内村、大雄村すべてが合併し、新制横手市として発足。

これにより、一時的にではあるが県庁所在地である秋田市を除いて県内で唯一の人口10万を超えるなど、県内第2の人口を有する都市となった。

釣りキチ三平の作者である、矢口高雄氏は、旧増田町内の西成瀬出身。関連した名所が沢山あります。

その増田がこの日の目的地だったのです。

よく前は通るけど立ち寄ったことがない、旧町役場に車を停めて歩きます。

この日の機材は、主にPentax K-7+標準ズーム、一部サイバーショットWX1です。

K-7を持ってきたのは、防滴だから。小雨が降ったり止んだりの天気でした。

典型的な東北の田舎町の、落ち着いた佇まいの増田。

朝市も開かれていました。

目的は他にあったのですが、それは明日の記事で。

お昼はとなり町湯沢発祥の名物、稲庭うどんです。

佐藤養助商店漆蔵資料館で、温玉肉味噌うどん、1050円。

お酒じゃないですよ、出し汁をかけて味を調製していただくのです。

美味しかったァ。つづく。
- 関連記事
-
- 初詣のはしご (2012/01/09)
- 初ツーリングです (2012/01/07)
- まさか こんな山中で (2011/11/05)
- 林道好きのバイブル (2011/10/19)
- ついにチャレンジ (2011/10/15)
- 初めて知った言葉 (2011/10/14)
- 季節の変化に触れながら (2011/10/13)
- 横手市内十文字の東 (2011/10/06)
- 十和田南インターと、七戸十和田駅は遠い (2011/09/28)
- 空を目指して、秋に向かって (2011/09/26)
- ミント峠 (2011/09/23)
- 八幡平なう (2011/09/23)
- 羊羹は好きではないけれど (2011/08/22)
- 国がここまで面倒を (2011/08/21)
- 山形の山の形 (2011/08/18)