Category: 昭和の香り
デジタルが嫌いならば
先日、LYNXCLUBのGARAGEに行ってみたら、オーナーが不在。
勝手知ったる場所を観察していると、

車両が一台増えています。三輪です。
どうもこのところ、二輪や四輪よりもこれがお気に入りのようなんです。
この日は、最近事情があって引きこもりがちの、オーナーが見たいといっていたDVDを持参したのでした。

大友克洋の「STEAMBOY」「AKIRA」「Memories」です。
そして、帰宅したオーナーと、そろそろブルーレイも買わなきゃならんかなー、でも録画したい番組も少ないねー、ハイビジョンまで録画できるDVDで十分じゃないすかー、なんて話をしていたんです。
ふと思い出して、うちは今でもLVD、レーザーディスクが見られますよー、なんて言ったら、お土産をいただいてしまいました。

♪みーどりのなーかをーはーしりぬけてーく、まっかなぽるしぇ♪ は紅白では唄えなかったんでしたっけ?
篠山紀信の激写です。
これはラッキー。定価が7,800円もしたんですよ。

レーザーディスクは、世界で最初の動画が見られるディスク、1980年代に一般化したものですね。
当然私も職業柄持っていて、ソフトは30タイトル弱、「インディージョーンズ」や「未知との遭遇」なんかがあったりします。

ドイツまで送ってもらっていたやつは盗難に会い、帰国後購入したモデルは故障で修理代最低15,000円と言われて廃棄、しばらく寂しかったのですが、数年前についに製造中止と言う噂を聞き、慌てて買ったのがこの最終型でした。

もちろんちゃんと映ります。

ところで、あまり知られていないと思いますが、このLD、アナログ記録なんです。
だからでっかいのに、せいぜい片面60分しか記録できなかったんですけど。
音声はディジタル化されたものもあるのですが、映像はずっとアナログ(らしい?)なんです。
一部の方しか理解できないでしょうけど、ディスクを眺めると、ブランキングや同期信号が、見えるんですよ!!

半周で1フィールド、一周で1フレームなんです。もちろん記録は螺旋状なんですが、スティル(ポーズ)すると、その一周を読み続けます。アナログでしょ? 圧縮されているわけはないので、もちろん自然な映像。
製造は終了していますが、まだまだ入手可能なので、デジタルは嫌いじゃ、と言う方、入手してみてはいかがでしょう。
ディスクも中古は安そうですし。
最終プレスは川中美幸だったそうです。
一般のディスクは30cm(12インチ)なんですが、8インチ(20cm)のシングル盤(!?)もあったんです。
うちにも一枚だけありました。

いやーみんな可愛かったなーー。
冬の夜長、炬燵に入って、楽しみたいものです。
勝手知ったる場所を観察していると、

車両が一台増えています。三輪です。
どうもこのところ、二輪や四輪よりもこれがお気に入りのようなんです。
この日は、最近事情があって引きこもりがちの、オーナーが見たいといっていたDVDを持参したのでした。

大友克洋の「STEAMBOY」「AKIRA」「Memories」です。
そして、帰宅したオーナーと、そろそろブルーレイも買わなきゃならんかなー、でも録画したい番組も少ないねー、ハイビジョンまで録画できるDVDで十分じゃないすかー、なんて話をしていたんです。
ふと思い出して、うちは今でもLVD、レーザーディスクが見られますよー、なんて言ったら、お土産をいただいてしまいました。

♪みーどりのなーかをーはーしりぬけてーく、まっかなぽるしぇ♪ は紅白では唄えなかったんでしたっけ?
篠山紀信の激写です。
これはラッキー。定価が7,800円もしたんですよ。

レーザーディスクは、世界で最初の動画が見られるディスク、1980年代に一般化したものですね。
当然私も職業柄持っていて、ソフトは30タイトル弱、「インディージョーンズ」や「未知との遭遇」なんかがあったりします。

ドイツまで送ってもらっていたやつは盗難に会い、帰国後購入したモデルは故障で修理代最低15,000円と言われて廃棄、しばらく寂しかったのですが、数年前についに製造中止と言う噂を聞き、慌てて買ったのがこの最終型でした。

もちろんちゃんと映ります。

ところで、あまり知られていないと思いますが、このLD、アナログ記録なんです。
だからでっかいのに、せいぜい片面60分しか記録できなかったんですけど。
音声はディジタル化されたものもあるのですが、映像はずっとアナログ(らしい?)なんです。
一部の方しか理解できないでしょうけど、ディスクを眺めると、ブランキングや同期信号が、見えるんですよ!!

半周で1フィールド、一周で1フレームなんです。もちろん記録は螺旋状なんですが、スティル(ポーズ)すると、その一周を読み続けます。アナログでしょ? 圧縮されているわけはないので、もちろん自然な映像。
製造は終了していますが、まだまだ入手可能なので、デジタルは嫌いじゃ、と言う方、入手してみてはいかがでしょう。
ディスクも中古は安そうですし。
最終プレスは川中美幸だったそうです。
一般のディスクは30cm(12インチ)なんですが、8インチ(20cm)のシングル盤(!?)もあったんです。
うちにも一枚だけありました。

いやーみんな可愛かったなーー。
冬の夜長、炬燵に入って、楽しみたいものです。
- 関連記事
-
- 三枚の写真 (2011/03/03)
- 今も昔も 雲上の楽園 (2010/10/27)
- 忘れ物はないですか (2010/08/27)
- いつも寝顔だけ (2010/08/14)
- 迎え火 (2010/08/13)
- 五人囃子の 笛太鼓 (2010/03/03)
- ああ懐かしやなつかし屋 (2010/01/29)
- またまたタイムスリップ (2010/01/12)
- 布団屋さんではありません (2010/01/09)
- みんなが幸せでありますように (2010/01/01)
- デジタルが嫌いならば (2009/12/15)
- このアンテナがキャッチしたナンバー (2009/12/06)
- 五郎の散歩道 その拾肆 (2009/11/29)
- ここで生まれたのでした (2009/11/27)
- さらに落ち葉が (2009/11/25)
Comments
レーザーディスク
プレーヤーが無いのにとっておいた「山口百恵」嫁ぎ先が見つかって安堵。(笑)
私も10タイトルほど持っていたのですが、プレーヤーが故障したのを機に、中古レコード屋さんに売却、この1枚だけ未練が有り持っていました・・・
今はDVDとブルーレイに変わっています。
私も10タイトルほど持っていたのですが、プレーヤーが故障したのを機に、中古レコード屋さんに売却、この1枚だけ未練が有り持っていました・・・
今はDVDとブルーレイに変わっています。
久しぶりに見ました
映像がアナログ記録してある「筋」を目で見る・・・
2吋以来かもしれません(^。^;)
見せていただき、ありがとうございます。
HD DVDこそ買わなかったのですが、T社のHDD
レコーダーに染まってしまった私の末路が
見える気がしました(^。^;)
2吋以来かもしれません(^。^;)
見せていただき、ありがとうございます。
HD DVDこそ買わなかったのですが、T社のHDD
レコーダーに染まってしまった私の末路が
見える気がしました(^。^;)