Category: 美味いもん
或る土曜日の日記
9.11ですね。たしか合衆国では、911は警察の電話。
10年前のこの日は、宮城県に颱風が接近し、朝から駅で中継体制でした。
夕方ニュース後に撤収指示が出て、会社へ戻って帰宅して、ニュースステーションを点けたら、貿易センタービルに飛行機が突っ込む映像。まるで映画みたい。わけがわからない実況。
ウィキペディアによれば、久米宏は休暇中で、渡辺真理の一人MCだったようです。
映画の特撮みたいな映像はもうたくさん。
いろんなイベントや雑用や諸々が集中する9月。
金曜日は大学のクラブの飲み会が新横浜で、土曜日は高校のクラブのOBOG大集合が新宿であり、誘われていたのですが、結局行けませんでした。ごめんなさい。特に金曜日は午後新横浜通ったんですけど。
そんな土曜日、まずは近所の内科で降圧剤と逆流性食道炎の処方箋を書いてもらいます。
血圧は順調。だけどクスリは止められませんね。薬局で薬をもらいます。
その後マンションの理事会。免震装置に異常はないことが報告され、10月に防火訓練を実施することになりました。緊急グッズの在庫をチェックして終了。
部屋に戻ると、開け放ったベランダの窓から、ジャズフェスのリハーサルが聞こえてきました。西公園はゴスペル中心。
御用達の山猫クロト、じゃない、クロネコヤマトが発注していた、赤ワイン、ドイツ風ソーセージ、バブルシールド付きヘルメットを届けてくれました。
昼飯です。

久しぶりに木町通の、味の新宮。

パーコー麺、排骨麺と手延べ麺で有名なお店です。

通りまで響き渡る、豪快な麺打ち。近い席にいると耳鳴りがしてきます。麺打ちの様子はこちらへ。
基本的にはオーダーを受けてから打ち始めますが、さすがに昼時はやや見込み発進もありそうでした。
この日は夏が蘇ったような陽気だったので、冷し排骨麺です。900円。

さて、得意のウィキペディアから。
排骨(中国語 páigǔ、パイクゥ、日本式発音:ぱいこー、ぱーこー)は、中国語で豚などのスペアリブ、すなわち骨付きあばら肉の意味。転じて豚のあばら肉に卵と小麦粉の衣をつけて油で揚げた中華の肉料理を指す。
豚のスペアリブを食べやすい大きさに切り、食塩、砂糖、酒、五香粉(またはカレー粉)を混ぜたものに漬け込んで下味を付ける。30分ほど漬け込んだら、溶き卵と小麦粉を混ぜた衣をつけ、キツネ色になるまで油でからりと揚げる。
油で揚げてから、さらに醤油味のタレで煮付ける場合もある。
また、スペアリブ以外に豚ばら肉やロース肉を使って作ることも多いが、本来の意味からすると「排骨」とは呼べない。
片栗粉でとろみをつけた醤油味のタレとともに白飯にのせたものは排骨飯(パイクゥファン、日本式発音:ぱいこーはん、ぱーこーはん)、醤油味のラーメンにのせたものは排骨麺(パイクゥメェン、日本式発音:ぱいこーめん、ぱーこーめん)あるいは排骨ラーメンと呼ばれる。総じて、台湾の排骨麺の方が日本のものよりも肉のサイズが大きい。また台湾では、排骨飯が駅弁としてよく売られている。

殆どの客が排骨がらみをオーダーしますが、一個一個オーダーを受けてから揚げていきます。
アッツアツの排骨以外、白髪ネギ、刻みチャーシュー、胡瓜の千切りと麺はキリリと冷えています。

相変わらず不揃いの麺。長いんです。
様々な太さが混じっていると、茹で具合にばらつきが出てしまいますが、それも個性。
細い麺では喉越しを、太い麺では腰を楽しめます。

冷やし中華系もそろそろ最後かと思うと悲しくなってきます。
午後はビーノに乗って八幡の歯医者へ。
ちょうど予約した時間にマー君とハンカチ王子(死語?)の投げ合いが始まり、待合室で早速NHKにチャンネル変更。
でもこういう時に限って、予約時間通りに呼ばれるのです。
クラウンを被せて目出度く終了のはずが、うまく合わず型を取り直し。頼むよ。
帰宅して半分昼寝しながら野球観戦です。
マー君の落ち着きぶりが素晴らしい。
その後ジャズフェスのテレビ特番も始まり、二台のテレビで両方見ます。
無事特番も終了し、マー君の勝ちも決まりそうだったので、街へ。

派手なアロハを着たおっさんたちが、楽器を肩に歩ける季節なんです。

すでにすごい人出、耳をくすぐる屋外演奏のサウンド。

ジャズフェスの定禅寺通りです。ちょうど宇崎竜童の特別演奏が終わったところ。

勾当台公園に毎年来る麒麟のビールタンク車から、給一番搾りを受けました。んまいんだなこれが(メーカー違い)。

帰宅して風呂でさらに汗を流し、赤ワインとソーセージを味見しながら、今度はスワローズの勝ち試合を楽しみました。
天敵タイガー久保をノックアウトですよ。東京音頭の大合唱。
10年前のこの日は、宮城県に颱風が接近し、朝から駅で中継体制でした。
夕方ニュース後に撤収指示が出て、会社へ戻って帰宅して、ニュースステーションを点けたら、貿易センタービルに飛行機が突っ込む映像。まるで映画みたい。わけがわからない実況。
ウィキペディアによれば、久米宏は休暇中で、渡辺真理の一人MCだったようです。
映画の特撮みたいな映像はもうたくさん。
いろんなイベントや雑用や諸々が集中する9月。
金曜日は大学のクラブの飲み会が新横浜で、土曜日は高校のクラブのOBOG大集合が新宿であり、誘われていたのですが、結局行けませんでした。ごめんなさい。特に金曜日は午後新横浜通ったんですけど。
そんな土曜日、まずは近所の内科で降圧剤と逆流性食道炎の処方箋を書いてもらいます。
血圧は順調。だけどクスリは止められませんね。薬局で薬をもらいます。
その後マンションの理事会。免震装置に異常はないことが報告され、10月に防火訓練を実施することになりました。緊急グッズの在庫をチェックして終了。
部屋に戻ると、開け放ったベランダの窓から、ジャズフェスのリハーサルが聞こえてきました。西公園はゴスペル中心。
御用達の山猫クロト、じゃない、クロネコヤマトが発注していた、赤ワイン、ドイツ風ソーセージ、バブルシールド付きヘルメットを届けてくれました。
昼飯です。

久しぶりに木町通の、味の新宮。

パーコー麺、排骨麺と手延べ麺で有名なお店です。

通りまで響き渡る、豪快な麺打ち。近い席にいると耳鳴りがしてきます。麺打ちの様子はこちらへ。
基本的にはオーダーを受けてから打ち始めますが、さすがに昼時はやや見込み発進もありそうでした。
この日は夏が蘇ったような陽気だったので、冷し排骨麺です。900円。

さて、得意のウィキペディアから。
排骨(中国語 páigǔ、パイクゥ、日本式発音:ぱいこー、ぱーこー)は、中国語で豚などのスペアリブ、すなわち骨付きあばら肉の意味。転じて豚のあばら肉に卵と小麦粉の衣をつけて油で揚げた中華の肉料理を指す。
豚のスペアリブを食べやすい大きさに切り、食塩、砂糖、酒、五香粉(またはカレー粉)を混ぜたものに漬け込んで下味を付ける。30分ほど漬け込んだら、溶き卵と小麦粉を混ぜた衣をつけ、キツネ色になるまで油でからりと揚げる。
油で揚げてから、さらに醤油味のタレで煮付ける場合もある。
また、スペアリブ以外に豚ばら肉やロース肉を使って作ることも多いが、本来の意味からすると「排骨」とは呼べない。
片栗粉でとろみをつけた醤油味のタレとともに白飯にのせたものは排骨飯(パイクゥファン、日本式発音:ぱいこーはん、ぱーこーはん)、醤油味のラーメンにのせたものは排骨麺(パイクゥメェン、日本式発音:ぱいこーめん、ぱーこーめん)あるいは排骨ラーメンと呼ばれる。総じて、台湾の排骨麺の方が日本のものよりも肉のサイズが大きい。また台湾では、排骨飯が駅弁としてよく売られている。

殆どの客が排骨がらみをオーダーしますが、一個一個オーダーを受けてから揚げていきます。
アッツアツの排骨以外、白髪ネギ、刻みチャーシュー、胡瓜の千切りと麺はキリリと冷えています。

相変わらず不揃いの麺。長いんです。
様々な太さが混じっていると、茹で具合にばらつきが出てしまいますが、それも個性。
細い麺では喉越しを、太い麺では腰を楽しめます。

冷やし中華系もそろそろ最後かと思うと悲しくなってきます。
午後はビーノに乗って八幡の歯医者へ。
ちょうど予約した時間にマー君とハンカチ王子(死語?)の投げ合いが始まり、待合室で早速NHKにチャンネル変更。
でもこういう時に限って、予約時間通りに呼ばれるのです。
クラウンを被せて目出度く終了のはずが、うまく合わず型を取り直し。頼むよ。
帰宅して半分昼寝しながら野球観戦です。
マー君の落ち着きぶりが素晴らしい。
その後ジャズフェスのテレビ特番も始まり、二台のテレビで両方見ます。
無事特番も終了し、マー君の勝ちも決まりそうだったので、街へ。

派手なアロハを着たおっさんたちが、楽器を肩に歩ける季節なんです。

すでにすごい人出、耳をくすぐる屋外演奏のサウンド。

ジャズフェスの定禅寺通りです。ちょうど宇崎竜童の特別演奏が終わったところ。

勾当台公園に毎年来る麒麟のビールタンク車から、給一番搾りを受けました。んまいんだなこれが(メーカー違い)。

帰宅して風呂でさらに汗を流し、赤ワインとソーセージを味見しながら、今度はスワローズの勝ち試合を楽しみました。
天敵タイガー久保をノックアウトですよ。東京音頭の大合唱。
- 関連記事
-
- 澱橋通開通前夜 (2011/10/02)
- 相模灘の味 (2011/09/24)
- バラ焼きなう (2011/09/23)
- 古代インドの神ブラフマー (2011/09/23)
- 香菜は好きですか? (2011/09/22)
- 隠れた味処 (2011/09/20)
- 題未定 (2011/09/19)
- 或る土曜日の日記 (2011/09/11)
- 佐藤千夜子は天童出身 (2011/09/06)
- 有りそうで無い丼 (2011/09/04)
- もう......夏の終わり (2011/09/02)
- 漁港のおひるごはん (2011/08/29)
- 福 来たれ (2011/08/26)
- 亦楽しからずや (2011/08/25)
- たまには、こってり (2011/08/10)
Comments
強烈な背景ですね。血が湧きがあります。
コメントモードにすると、今度はシックでクールダウン。^^
あれから、10年。早いものです。
あの日、香川県の出張から帰り、疲れて早く寝たの
ですが、家族がテレビの前で大騒ぎ。目が覚めて、
テレビの前へ行った時、2機目が突入しました。
9.11、、、色々な説が流布していますが、いくら
あの大統領でもあれだけの国民を犠牲にする勇気はない
でしょうね。ただ、飛行機が突っ込んでいない別の
ビルまで仕掛けたように崩れ去ったのは謎ですね。
コメントモードにすると、今度はシックでクールダウン。^^
あれから、10年。早いものです。
あの日、香川県の出張から帰り、疲れて早く寝たの
ですが、家族がテレビの前で大騒ぎ。目が覚めて、
テレビの前へ行った時、2機目が突入しました。
9.11、、、色々な説が流布していますが、いくら
あの大統領でもあれだけの国民を犠牲にする勇気はない
でしょうね。ただ、飛行機が突っ込んでいない別の
ビルまで仕掛けたように崩れ去ったのは謎ですね。
サエモンさんへ
ありゃ??
背景が赤だったですか?
新しいテンプレートを丁度いじってる最中に、赤くなってしまった瞬間が2分ぐらいあったのですが、そこにあたってしまいましたか。
黒に戻していますよ。
911, 二機とも同じビルに突っ込んだのでしたっけ?
背景が赤だったですか?
新しいテンプレートを丁度いじってる最中に、赤くなってしまった瞬間が2分ぐらいあったのですが、そこにあたってしまいましたか。
黒に戻していますよ。
911, 二機とも同じビルに突っ込んだのでしたっけ?