Category: サイクリング
ちょいと そこーまで走りたいから
村田の街をのーーーんびりポタリングしてます。

若いときは、自転車に乗るととにかくスピードを出したくなってしまったものですが、今は、動きまわる範囲を、歩くのよりも少しだけ広げる道具。

仙台市内だとちょっと停めて、路地や神社に入り込むにも、盗難を心配しなければなりませんが、此の町は安心です。

この日はちょうど朝9時頃に村田に到着、一時間ポタリングを楽しみました。

車が結構街中を走っていたのと、おじいさんの自転車(私含む)以外、歩いている人はあまりいません。

開いている店舗も全くありませんが、天気は良くて、ちょっと汗ばむくらい。

中を公開していた蔵もあるようでしたが、どうも震災の被害を受け閉館中。

城山に近い方は武家屋敷地区だったそうなのですが、この通り沿いは商業地区。
裏通りも走ってみます。

間口が狭く奥に長い、町屋構造です。

特に過疎化している街ではありません。

表通りで見つけた、食堂。

松風食堂で検索してみると、かなりディープな店のようです。サエモンさんも後ろ髪を引かれています。

街並みの北のはずれにある白鳥神社。

イチョウ、ケヤキ、シラカシ、そしてこのフジ、4本の巨木が有名なんだそうですが、イチョウは昨年突風で倒れました。

参道を斜めに横切っているのが樹齢800年とも言われる蛇藤。
そして、樹齢3000年以上と推定される、ケヤキ。縄文欅ですね。

すごい巨木があるもんです。
とりあえずこんなもんかな、と街に戻りつつ、仲間たちのブログに時々登場する、蔵の喫茶店があるのは、村田だったかなあなどと考えていました。
そうしたら見慣れたBMW。写真を撮り合うお父さんが二人。

なんとTTを停めた後ろ、最初に写真を撮った建物が、蔵人ではありませんか。上の画像だと、直ぐに右の方向へ走りだしたために気づかなかったんですね。ぐるっと回って白鳥神社がある左のほうから戻ってきたのでした。
まだ10時。準備中の札がかかっていますが、LYNX☆さんが無理やり開けさせたようです。

ほら、営業中の札はまだこんなところに。

イイ雰囲気ですねェ。普段喫茶店に入る習慣がないのですが、此処に人が集まるであろうことは理解できます。

地震の被害は大きかったようですが、大きなスピーカーや真空管アンプも、何事もなかったように良い音を響かせていました。BGMはもちろんズージャです。

街の情報はまず此処でゲットするべし、でした。9時には開いていませんけど。

やんべさん、美味しいコーヒーと冷えたお茶、ありがとうございました。

若いときは、自転車に乗るととにかくスピードを出したくなってしまったものですが、今は、動きまわる範囲を、歩くのよりも少しだけ広げる道具。

仙台市内だとちょっと停めて、路地や神社に入り込むにも、盗難を心配しなければなりませんが、此の町は安心です。

この日はちょうど朝9時頃に村田に到着、一時間ポタリングを楽しみました。

車が結構街中を走っていたのと、おじいさんの自転車(私含む)以外、歩いている人はあまりいません。

開いている店舗も全くありませんが、天気は良くて、ちょっと汗ばむくらい。

中を公開していた蔵もあるようでしたが、どうも震災の被害を受け閉館中。

城山に近い方は武家屋敷地区だったそうなのですが、この通り沿いは商業地区。
裏通りも走ってみます。

間口が狭く奥に長い、町屋構造です。

特に過疎化している街ではありません。

表通りで見つけた、食堂。

松風食堂で検索してみると、かなりディープな店のようです。サエモンさんも後ろ髪を引かれています。

街並みの北のはずれにある白鳥神社。

イチョウ、ケヤキ、シラカシ、そしてこのフジ、4本の巨木が有名なんだそうですが、イチョウは昨年突風で倒れました。

参道を斜めに横切っているのが樹齢800年とも言われる蛇藤。
そして、樹齢3000年以上と推定される、ケヤキ。縄文欅ですね。

すごい巨木があるもんです。
とりあえずこんなもんかな、と街に戻りつつ、仲間たちのブログに時々登場する、蔵の喫茶店があるのは、村田だったかなあなどと考えていました。
そうしたら見慣れたBMW。写真を撮り合うお父さんが二人。

なんとTTを停めた後ろ、最初に写真を撮った建物が、蔵人ではありませんか。上の画像だと、直ぐに右の方向へ走りだしたために気づかなかったんですね。ぐるっと回って白鳥神社がある左のほうから戻ってきたのでした。
まだ10時。準備中の札がかかっていますが、LYNX☆さんが無理やり開けさせたようです。

ほら、営業中の札はまだこんなところに。

イイ雰囲気ですねェ。普段喫茶店に入る習慣がないのですが、此処に人が集まるであろうことは理解できます。

地震の被害は大きかったようですが、大きなスピーカーや真空管アンプも、何事もなかったように良い音を響かせていました。BGMはもちろんズージャです。

街の情報はまず此処でゲットするべし、でした。9時には開いていませんけど。

やんべさん、美味しいコーヒーと冷えたお茶、ありがとうございました。
Comments
ありがとうございました
平日は、9時頃から店にはいるんですが、
あの日はちょっと用事があって裏の自宅におりました。
店は不定休ですし、開店時間も閉店時間もその日によってまちまちです。
村田のあちこちを見ていただいたようですね。ありがとうございます。
秋には、いろいろイベントありますから、またおいでください。
あの日はちょっと用事があって裏の自宅におりました。
店は不定休ですし、開店時間も閉店時間もその日によってまちまちです。
村田のあちこちを見ていただいたようですね。ありがとうございます。
秋には、いろいろイベントありますから、またおいでください。
自転車に乗って・・・
若かりし頃の高田渡の映像ありがとうございました。
毎日が、自転車に乗って…の暮らしです。テニスコートに行くのも、スーパーに行くのも…
オーディオで思い出したのですが、最近、日経の文化欄で、ネットからダウンロードしたら、音域がCDの比じゃないと、また先祖返りしたみたいなこと書いている人がいました。そうなんですか?
料金が高い、と言ってましたが…
毎日が、自転車に乗って…の暮らしです。テニスコートに行くのも、スーパーに行くのも…
オーディオで思い出したのですが、最近、日経の文化欄で、ネットからダウンロードしたら、音域がCDの比じゃないと、また先祖返りしたみたいなこと書いている人がいました。そうなんですか?
料金が高い、と言ってましたが…