Category: 電脳生活
写真の電子化には
近所の小さなカフェレストランの店先にありました。

ゴーヤでしょうか。水不足で発育不良なのか、こういう色なのか。
葉っぱも少なめで、グリーンカーテンの役目は果たしていませんでした。
ずっと使ってきたフラットベッドスキャナー。CanoScan FB636Uという機種です。

調べてみると1999年発売、前世紀ではありませんか。
私が仙台にやってきたのが2000年末、Windows XPが発売されたのが2001年ですが、おそらくそのころ購入したものでしょう。

10年ほど、写真やチラシの取り込みに活躍してくれたことになります。
おそらく我が家のパソコン周りで、一番長生きの周辺機器ですね。すごい。

USBケーブル一本、パソコンと繋ぐだけで使えます。

壊れてしんみりしているわけではありません。
先日組み上げた、新デスクトップパソコン。
ブログ記事にもしたとおり、OSをWindows 7 Home Premiumの64bit版にしたのですが、なんとこのスキャナーが、それまで使っていた32bit版では使えたのに、64bit版では使えないのでした。
いろいろ調べると、もう少し新しい製品のドライバーを使えば、無理やり使用できないこともないようなのですが、特に値が張るものでもないし、買い換えることにしたのでした。
オマケに、こちらも長く使用した、画像処理ソフト、Photoshop Elements 4.0、これもなんと64bitには非対応。一緒に買い換えです。
最新はなんと、Photoshop Elements 9ですよ。大幅な出世と言えましょう。
こちらが新しいスキャナー。

同じCanoScanの、LiDE 210というモデルになります。

外観の違いは、色と、ボタンが増えたトコロぐらいですが、とにかく早い。
5倍以上早くなったような気がします。ただしアプリケーションが新しくなったので、使うほうが5倍くらい遅い。トントンです。早く慣れないと。
10年働いて、だいぶ色あせたFB636U。
Windows 98、Me、2000、XP、Vista、32bitのWindows 7までなら使えます。おそらく同時代のMacも。
欲しい方がいましたら、先着一名様に差し上げますので、連絡ください。顔見知りの方希望。

ゴーヤでしょうか。水不足で発育不良なのか、こういう色なのか。
葉っぱも少なめで、グリーンカーテンの役目は果たしていませんでした。
ずっと使ってきたフラットベッドスキャナー。CanoScan FB636Uという機種です。

調べてみると1999年発売、前世紀ではありませんか。
私が仙台にやってきたのが2000年末、Windows XPが発売されたのが2001年ですが、おそらくそのころ購入したものでしょう。

10年ほど、写真やチラシの取り込みに活躍してくれたことになります。
おそらく我が家のパソコン周りで、一番長生きの周辺機器ですね。すごい。

USBケーブル一本、パソコンと繋ぐだけで使えます。

壊れてしんみりしているわけではありません。
先日組み上げた、新デスクトップパソコン。
ブログ記事にもしたとおり、OSをWindows 7 Home Premiumの64bit版にしたのですが、なんとこのスキャナーが、それまで使っていた32bit版では使えたのに、64bit版では使えないのでした。
いろいろ調べると、もう少し新しい製品のドライバーを使えば、無理やり使用できないこともないようなのですが、特に値が張るものでもないし、買い換えることにしたのでした。
オマケに、こちらも長く使用した、画像処理ソフト、Photoshop Elements 4.0、これもなんと64bitには非対応。一緒に買い換えです。
最新はなんと、Photoshop Elements 9ですよ。大幅な出世と言えましょう。
こちらが新しいスキャナー。

同じCanoScanの、LiDE 210というモデルになります。

外観の違いは、色と、ボタンが増えたトコロぐらいですが、とにかく早い。
5倍以上早くなったような気がします。ただしアプリケーションが新しくなったので、使うほうが5倍くらい遅い。トントンです。早く慣れないと。
10年働いて、だいぶ色あせたFB636U。
Windows 98、Me、2000、XP、Vista、32bitのWindows 7までなら使えます。おそらく同時代のMacも。
欲しい方がいましたら、先着一名様に差し上げますので、連絡ください。顔見知りの方希望。
- 関連記事
-
- TEST3 (2012/01/09)
- 知りませんでした。 (2011/11/18)
- たががマウスですけど (2011/11/10)
- おとりよせ40 (2011/10/25)
- 燃えろ!! 朝焼け (2011/10/23)
- おとりよせ39 (2011/10/17)
- モノクロは、あまり好まないのですが (2011/08/30)
- 写真の電子化には (2011/08/13)
- 夏の狭間の工作員 後編 (2011/07/30)
- 夏の挟間の工作員 前編 (2011/07/28)
- 進め!!電波中高年 (2011/04/24)
- 安定しますように (2011/01/30)
- どーなのよ! アンドロイド (2011/01/15)
- 携帯から送信テスト (2010/12/22)
- ぐるぐるグーぐる (2010/12/02)
Comments
無様な書き込みで・・・
''ブラインドタッチ!'' は,出来ない!。
'' コメント '' も,愚文ばかり!。
以上、自己嫌悪満杯な姥奴の実態を、ご承知戴けた御事とて
日参ながら、ROMる専科で 楽しませて(お邪魔させて) 戴きます
ご容赦の程を !!!!!!!!!!。
'' コメント '' も,愚文ばかり!。
以上、自己嫌悪満杯な姥奴の実態を、ご承知戴けた御事とて
日参ながら、ROMる専科で 楽しませて(お邪魔させて) 戴きます
ご容赦の程を !!!!!!!!!!。
システム復元東芝に助けてもらいました
最近、キャノンのプリンターMG6130購入したものの、まだ写真一枚も焼いてません。確かスキャンもできるのに、これもやってません。宝の持ち腐れ。
一昨日、ヤフーの広告で「9にバージョンアップすると、いろいろスピードアップする」というのでダウンロード。すると、インターネットEXPはキャノンのこの機種には対応してません、だと。もとに戻すマニュアル読んでも、わからず、ダイナブックの東芝CCの電話サポートのお世話になりました。
もう一つ、しつこい動画サイトの請求画面もシステム復元で消せました。PCの知識がないと、さて困った、となって、ストレス溜まります。ちゃんと理解できるもの以外は、よけいなことするな、ということですね。
一昨日、ヤフーの広告で「9にバージョンアップすると、いろいろスピードアップする」というのでダウンロード。すると、インターネットEXPはキャノンのこの機種には対応してません、だと。もとに戻すマニュアル読んでも、わからず、ダイナブックの東芝CCの電話サポートのお世話になりました。
もう一つ、しつこい動画サイトの請求画面もシステム復元で消せました。PCの知識がないと、さて困った、となって、ストレス溜まります。ちゃんと理解できるもの以外は、よけいなことするな、ということですね。
kazuさんへ
最近の機械
機能を使い尽くさないのを残念に思うことはありません。
誰にもそんなことはできないのですから。
高機能が日本製品の売りなんですね。
それで世界に対抗している。
高機能機種をベースに、機能を削ることは可能なんですが、思ったほどコストは下がらない。
少しだけ安い製品を出しても結局売れない。
だからとにかく機能が多い製品を作り続けて、マニュアルは厚くなるばかり。
昔は機能は、加えていくもんだったんですけど。
私も含めて、ユーザーもほんとうに必要な機能が何かわかっていないフシもあるのですが、それ以上にメーカーの開発責任者がわかっていない、ポリシーがないんです。あるとしたら、他よりも多機能、だけ。
日本社会を象徴しているような気もします。
機械を入手してから考えるようですからね、一事が万事。
機能を使い尽くさないのを残念に思うことはありません。
誰にもそんなことはできないのですから。
高機能が日本製品の売りなんですね。
それで世界に対抗している。
高機能機種をベースに、機能を削ることは可能なんですが、思ったほどコストは下がらない。
少しだけ安い製品を出しても結局売れない。
だからとにかく機能が多い製品を作り続けて、マニュアルは厚くなるばかり。
昔は機能は、加えていくもんだったんですけど。
私も含めて、ユーザーもほんとうに必要な機能が何かわかっていないフシもあるのですが、それ以上にメーカーの開発責任者がわかっていない、ポリシーがないんです。あるとしたら、他よりも多機能、だけ。
日本社会を象徴しているような気もします。
機械を入手してから考えるようですからね、一事が万事。