Category: 昭和の香り
グリコのおまけ
昨日のザックジャパン、よかったですね、強かったですね。
なぜか番組では触れていませんでしたが、なでしこジャパンの影響があったように感じました。
特に二点目と三点目、強かった頃のブラジルみたいでしたね。
ガキの頃、夏場のアイスは別にして、一番美味しいおやつはチョコレートでした。
でも安くはないし、すぐ口の中で溶けてしまうし、それで、コストパフォーマンスが一番良かったのはキャラメルです。
子供の小遣い(小学校一年生の時月150円でした)でも買えて、結構長く楽しめました。子供の頃は大好きだった甘いもの。
.jpg)
定番は、明治クリームキャラメルと、森永ミルクキャラメルだったかと思いますが、グリコのおまけ付きキャラメルもありました。

味はいまいちだったような記憶があるのですが、オマケにつられてよく買っていたと思います。(以上画像は無断借用)。でも入っていたオマケは残っていないし、記憶もありません。
鉄人28号のシールが付いたガムも買っていたように思います。いえの窓ガラスがシールでいっぱいでした。
そう、人はオマケに弱いんです。
最近ほとんど買って読むことが減った雑誌たち。
JAFや大人の休日倶楽部から送られて来る無料誌には目を通すものの、会社出入りの本屋さんに定期的に届けてもらってるのは、月刊のデジタルカメラマガジンと、このDIMEだけ。

もちろん、おもしろ新電脳製品情報(以前は週刊アスキーをとってました)メインなんですが、時々付録が付くんですね。
今回はドラえもん旋風機。

パソコンのUSBに刺して使います。
会社の冷房が弱い今年の夏向け、オフィスグッズですね。
これまでも、アンプ付きスピーカーやら、LEDミニトーチやら。

持っていそうで持っていない、ニッチな製品で物欲おやじの懐をまさぐるのです。
そう言えば、たまにコンビニで缶コーヒーを買うとき、何故か二個一組で、上にこんなのが乗っかってるの、買うことありませんかね。

ミニカーに限らないけど、こんなしょうもないものを、オフィスの机の周りに並べてるあなた、オマケに弱いんですね。
おまけ(御負け)とは商業的な差別化戦略の一種。以下の2種類がある。
・ある商品を購入した際に、その商品の価格を下げたり、またはある商品以外の物品をサービスして追加でつける行為のこと。
・サービスとして追加でつけた物品自体のこと。
当初は「御負け」の文字通り、店員が客との駆け引きに負けて値を下げる行為を指す言葉であったが、のちに物品を追加する行為なども言うようになった。(ウィキペディアから)
なぜか番組では触れていませんでしたが、なでしこジャパンの影響があったように感じました。
特に二点目と三点目、強かった頃のブラジルみたいでしたね。
ガキの頃、夏場のアイスは別にして、一番美味しいおやつはチョコレートでした。
でも安くはないし、すぐ口の中で溶けてしまうし、それで、コストパフォーマンスが一番良かったのはキャラメルです。
子供の小遣い(小学校一年生の時月150円でした)でも買えて、結構長く楽しめました。子供の頃は大好きだった甘いもの。
.jpg)
定番は、明治クリームキャラメルと、森永ミルクキャラメルだったかと思いますが、グリコのおまけ付きキャラメルもありました。

味はいまいちだったような記憶があるのですが、オマケにつられてよく買っていたと思います。(以上画像は無断借用)。でも入っていたオマケは残っていないし、記憶もありません。
鉄人28号のシールが付いたガムも買っていたように思います。いえの窓ガラスがシールでいっぱいでした。
そう、人はオマケに弱いんです。
最近ほとんど買って読むことが減った雑誌たち。
JAFや大人の休日倶楽部から送られて来る無料誌には目を通すものの、会社出入りの本屋さんに定期的に届けてもらってるのは、月刊のデジタルカメラマガジンと、このDIMEだけ。

もちろん、おもしろ新電脳製品情報(以前は週刊アスキーをとってました)メインなんですが、時々付録が付くんですね。
今回はドラえもん旋風機。

パソコンのUSBに刺して使います。
会社の冷房が弱い今年の夏向け、オフィスグッズですね。
これまでも、アンプ付きスピーカーやら、LEDミニトーチやら。

持っていそうで持っていない、ニッチな製品で物欲おやじの懐をまさぐるのです。
そう言えば、たまにコンビニで缶コーヒーを買うとき、何故か二個一組で、上にこんなのが乗っかってるの、買うことありませんかね。

ミニカーに限らないけど、こんなしょうもないものを、オフィスの机の周りに並べてるあなた、オマケに弱いんですね。
おまけ(御負け)とは商業的な差別化戦略の一種。以下の2種類がある。
・ある商品を購入した際に、その商品の価格を下げたり、またはある商品以外の物品をサービスして追加でつける行為のこと。
・サービスとして追加でつけた物品自体のこと。
当初は「御負け」の文字通り、店員が客との駆け引きに負けて値を下げる行為を指す言葉であったが、のちに物品を追加する行為なども言うようになった。(ウィキペディアから)
- 関連記事
-
- 忘れないでね (2013/03/22)
- ラヂヲスターの悲劇 (2013/03/10)
- ♪お正月を写そう.............ぽん! (2013/01/01)
- 未来が見えた? (2012/04/02)
- Childhood friend (2012/03/25)
- 五十年前の七五三 (2011/11/16)
- 三日遅れだけど (2011/09/25)
- グリコのおまけ (2011/08/11)
- Man on the Silver Mountain (2011/06/08)
- ひとつのニューシネマパラダイス (2011/04/23)
- 三枚の写真 (2011/03/03)
- 今も昔も 雲上の楽園 (2010/10/27)
- 忘れ物はないですか (2010/08/27)
- いつも寝顔だけ (2010/08/14)
- 迎え火 (2010/08/13)