Category: 空花鳥風月雲
リリーといえば浅丘ルリ子
夏が来ました、一番好きな季節です。
一応梅雨明け前だった日曜日は、車検上がりのTTでひとっ走り。東北道を北へ。
長者原SAで朝食です。

朝7時を過ぎていたので、レストランで朝の和定食を食べることが出来ました、650円。
納豆はミニ藁苞入り。

そしてこの朝、向かったのは、栗原市一迫の、ゆり園。

今年は震災の影響で、球根を、十分な数仕入れられなかったということで、作付面積も通常の半分ほど(一昨年の様子はこちら)。そのかわり、通常は650円の入場料が無料になりました。

協力金のお願いがあったので、一応協力します。

画像の色を見てもわかるかと思いますが、この日は真夏日。朝9時前だと言うのに、ものすごい暑さです。
百合たちも妖艶、ルリ子さんのようですね。

一応園のホームページによれば、満開時期の最終日。

一昨年と較べると、ゴージャスな品種よりは、比較的可愛らしい花が多かったような印象です。

甲高いエンジン音に、空を見上げると、モーターパラグライダーでした。

気持よさそうだけど、上だって熱いんでしょうね。

地上も汗だく、首から下げたカメラに汗が滴り落ちます。

そして場内にはほとんど日陰はありません。

カメラのストラップも、汗を吸ってびちゃびちゃ。

百合と雑草が混在している部分は、震災後雑草の刈り取りさえ出来なかった部分なのでしょう。

今回の機材は、オリンパスのE-PL2 + Lumix G 20mm/F1.7です。

園内には紫陽花もあります。

山百合は(たぶん)まだでしたが、こんな花も。

なんでしょうね。こちらは、小百合さんのイメージ。

切り花を一束買い求め、同じ一迫の山王史跡公園へ移動します。

引き続き、猛暑。誰も外を歩いていません。

隣接するあやめ園。

一応行ってみましたが、人もいないし、花も終わってました。

産直野菜を買って、また移動です。
震度7の爪痕がまだまだたくさん残る栗原市内の道路、橋の上で一旦停止、ちょうど下の写真を撮っていたら、やや大きな揺れがありました。9:57AM。

震度は4でしたが、津波注意報が出たのでした。
帰り道に化女沼に行ってみました。

周りの道路はボコボコ。

仙台市内は恵まれていると思いました。
一応梅雨明け前だった日曜日は、車検上がりのTTでひとっ走り。東北道を北へ。
長者原SAで朝食です。

朝7時を過ぎていたので、レストランで朝の和定食を食べることが出来ました、650円。
納豆はミニ藁苞入り。

そしてこの朝、向かったのは、栗原市一迫の、ゆり園。

今年は震災の影響で、球根を、十分な数仕入れられなかったということで、作付面積も通常の半分ほど(一昨年の様子はこちら)。そのかわり、通常は650円の入場料が無料になりました。

協力金のお願いがあったので、一応協力します。

画像の色を見てもわかるかと思いますが、この日は真夏日。朝9時前だと言うのに、ものすごい暑さです。
百合たちも妖艶、ルリ子さんのようですね。

一応園のホームページによれば、満開時期の最終日。

一昨年と較べると、ゴージャスな品種よりは、比較的可愛らしい花が多かったような印象です。

甲高いエンジン音に、空を見上げると、モーターパラグライダーでした。

気持よさそうだけど、上だって熱いんでしょうね。

地上も汗だく、首から下げたカメラに汗が滴り落ちます。

そして場内にはほとんど日陰はありません。

カメラのストラップも、汗を吸ってびちゃびちゃ。

百合と雑草が混在している部分は、震災後雑草の刈り取りさえ出来なかった部分なのでしょう。

今回の機材は、オリンパスのE-PL2 + Lumix G 20mm/F1.7です。

園内には紫陽花もあります。

山百合は(たぶん)まだでしたが、こんな花も。

なんでしょうね。こちらは、小百合さんのイメージ。

切り花を一束買い求め、同じ一迫の山王史跡公園へ移動します。

引き続き、猛暑。誰も外を歩いていません。

隣接するあやめ園。

一応行ってみましたが、人もいないし、花も終わってました。

産直野菜を買って、また移動です。
震度7の爪痕がまだまだたくさん残る栗原市内の道路、橋の上で一旦停止、ちょうど下の写真を撮っていたら、やや大きな揺れがありました。9:57AM。

震度は4でしたが、津波注意報が出たのでした。
帰り道に化女沼に行ってみました。

周りの道路はボコボコ。

仙台市内は恵まれていると思いました。
- 関連記事
-
- 胸焼けは嫌いだけど (2011/09/10)
- 雨が向く花 晴に向く花 (2011/09/03)
- 昇曲導付四重芯変化菊も (2011/08/28)
- いよいよ今宵は鎮魂の (2011/08/05)
- アリスの庭 再び三度 (2011/07/25)
- 豊醇濃厚脳蜜な香り (2011/07/17)
- 見上げてごらん (2011/07/15)
- リリーといえば浅丘ルリ子 (2011/07/12)
- 水の容器 だけど毒 (2011/07/04)
- やっと梅雨入り (2011/06/23)
- おーーい雲よ (2011/06/16)
- 躑躅 蝋燭 読めますか? (2011/05/25)
- 櫻と鯉と水芭蕉 (2011/05/06)
- 驚き桃の木三色樹 (2011/05/02)
- 根っこつながり (2011/05/01)