Category: カメラ
後継機で好景気に
昨日はスワローズにイーグルス、ベガルタの試合はなかったけど、なでしこジャパンまで気持ちのいい勝利、良い夜でした。澤、かっこよすぎ。
物欲親方御用達のポータルサイトとして、おなじみの価格コム。
ユーザー登録すると見られる、トレンドサーチというページがあります。
要は価格コムのサイトの閲覧データから、注目されている商品やメーカーの、閲覧ランキング等のデータが見られるのです。
それで、先週6月20日から26日までの、デジタルカメラのランキングは、
SONY
FUJIFILM
CANON
NIKON
PANASONIC
CASIO
OLYMPUS
RICOH
PENTAX
SIGMA
LEICA
の順番です。一方デジタル一眼カメラですと、
NIKON
CANON
PENTAX
SONY
OLYMPUS
PANASONIC
SIGMA
RICOH
LEICA
FUJIFILM
の順番になります。おそらくこれらの順位は、販売数や、販売額の順位に近いものがあると考えられます。
その中の、デジカメ、デジタル一眼ともに8位のリコーが、デジカメ9位、デジイチ3位のペンタックスカメラ部門をHOYAから買収することが昨日発表されたのでした。これはソニーがミノルタカメラを買収して以来の、ビッグニュースです。

リコーのデジカメも、ペンタックスの一眼も昔から好きなカメラがたくさんあるメーカー同士の合併、とても楽しみなんですが、実はこの両メーカー、一眼レフのマウントは同じKマウントだったのですね。
だから技術交流は以前からあったはずなんです。
左上がデジイチのPentax K-7、右上がフィルム時代の名機Pentax LX。
手前がちょっとチープな一眼、RICOH XR-8です。

今後はどのように棲み分けて、PentaxブランドとRicohブランドの製品を生産していくのか、大変興味深いところです。

ところでペンタックスといえば、最近発表されたのが、"Q"。ちっさいです。ここからの画像はすべてデジカメWatchから無断借用。

コンデジ用の撮像素子を使ったレンズ交換式カメラ。RICOH/PENTAX連合軍にふさわしいニッチ狙いです、見事。

ついでですが、このところ立て続けに発表されている新製品たち。
まずはOLYMPUS。
マイクロフォーサーズのE-PL3と、E-P3。
E-PL2とE-P2の後継機になるのでしょうか。

同じくE-PM1だそうです。新しいシリーズなのかな、それともE-PL1sの後継機?。いずれも前機種より小型化が図られています。
撮像素子はほとんどみんな同じなので、違いが分かりにくいラインナップではあります。

そしてPANASONIC、LUMIXのマイクロフォーサーズもモデルチェンジされたのでした。DMC-GF3とDMC-G3です。

こちらも小型化が最大の売りですが、デザイン的には退歩してる感じ。
後継機で好景気にして欲しいものです。
そしてこれは絶対小型化なんて考えていないLeica M9-P。

世界で唯一のフルサイズデジタルレンジファインダーカメラだったM9からライカバッジ等を外し、M3の時代のクラシカルな外観にしたものです。
まぁ。欲しいけどね。風写のカメラINDEXもよろしく。
物欲親方御用達のポータルサイトとして、おなじみの価格コム。
ユーザー登録すると見られる、トレンドサーチというページがあります。
要は価格コムのサイトの閲覧データから、注目されている商品やメーカーの、閲覧ランキング等のデータが見られるのです。
それで、先週6月20日から26日までの、デジタルカメラのランキングは、
SONY
FUJIFILM
CANON
NIKON
PANASONIC
CASIO
OLYMPUS
RICOH
PENTAX
SIGMA
LEICA
の順番です。一方デジタル一眼カメラですと、
NIKON
CANON
PENTAX
SONY
OLYMPUS
PANASONIC
SIGMA
RICOH
LEICA
FUJIFILM
の順番になります。おそらくこれらの順位は、販売数や、販売額の順位に近いものがあると考えられます。
その中の、デジカメ、デジタル一眼ともに8位のリコーが、デジカメ9位、デジイチ3位のペンタックスカメラ部門をHOYAから買収することが昨日発表されたのでした。これはソニーがミノルタカメラを買収して以来の、ビッグニュースです。

リコーのデジカメも、ペンタックスの一眼も昔から好きなカメラがたくさんあるメーカー同士の合併、とても楽しみなんですが、実はこの両メーカー、一眼レフのマウントは同じKマウントだったのですね。
だから技術交流は以前からあったはずなんです。
左上がデジイチのPentax K-7、右上がフィルム時代の名機Pentax LX。
手前がちょっとチープな一眼、RICOH XR-8です。

今後はどのように棲み分けて、PentaxブランドとRicohブランドの製品を生産していくのか、大変興味深いところです。

ところでペンタックスといえば、最近発表されたのが、"Q"。ちっさいです。ここからの画像はすべてデジカメWatchから無断借用。

コンデジ用の撮像素子を使ったレンズ交換式カメラ。RICOH/PENTAX連合軍にふさわしいニッチ狙いです、見事。

ついでですが、このところ立て続けに発表されている新製品たち。
まずはOLYMPUS。
マイクロフォーサーズのE-PL3と、E-P3。
E-PL2とE-P2の後継機になるのでしょうか。

同じくE-PM1だそうです。新しいシリーズなのかな、それともE-PL1sの後継機?。いずれも前機種より小型化が図られています。
撮像素子はほとんどみんな同じなので、違いが分かりにくいラインナップではあります。

そしてPANASONIC、LUMIXのマイクロフォーサーズもモデルチェンジされたのでした。DMC-GF3とDMC-G3です。

こちらも小型化が最大の売りですが、デザイン的には退歩してる感じ。
後継機で好景気にして欲しいものです。
そしてこれは絶対小型化なんて考えていないLeica M9-P。

世界で唯一のフルサイズデジタルレンジファインダーカメラだったM9からライカバッジ等を外し、M3の時代のクラシカルな外観にしたものです。
まぁ。欲しいけどね。風写のカメラINDEXもよろしく。
- 関連記事
-
- モダンカメラマンⅩLⅤ (2011/10/16)
- そんなに近くに寄りたいの? (2011/09/18)
- RUSSIAN ROULETTE (2011/09/07)
- だんだん捨離 (2011/09/05)
- モダンカメラマンXLⅣ (2011/08/27)
- クラシックカメラマン109 (2011/07/16)
- 我が家の後家たち (2011/07/08)
- 後継機で好景気に (2011/07/02)
- クラシックカメラマン108 (2011/06/29)
- 夜想曲を聴きながら (2011/06/12)
- モダンカメラマンⅩLⅢ (2011/06/05)
- クラシックカメラマン107 (2011/05/31)
- 見つける人 見つめる瞳 (2011/05/23)
- モダンカメラマンXLⅡ (2011/05/21)
- 久々の銀塩データ化 (2011/05/16)
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル : 写真
Comments
題未定
PENTAXはHOYAに吸収される時に結構もめましたので、リコーと一緒になるほうが良いかも。
一眼レフはPNTAXでコンパクトはリコーになるのでしょうか?
秋に販売されるライカマウントのカメラはどうなるのでしょうか。
一眼レフはPNTAXでコンパクトはリコーになるのでしょうか?
秋に販売されるライカマウントのカメラはどうなるのでしょうか。
百日紅さんへ
>一眼レフはPNTAXでコンパクトはリコーになるのでしょうか?
基本はそうなんでしょうね。
GXRは風前の灯ですが、GR3の後継機のほうが、ファンには期待されているように思いますから、ペンタックスは中判と一眼、リコーは世界最高の高級コンパクトという路線が正解だと思います。
私はフルサイズのPENTAXをずっと待ち続けています。
基本はそうなんでしょうね。
GXRは風前の灯ですが、GR3の後継機のほうが、ファンには期待されているように思いますから、ペンタックスは中判と一眼、リコーは世界最高の高級コンパクトという路線が正解だと思います。
私はフルサイズのPENTAXをずっと待ち続けています。