Category: 街角探検
八幡様にお参り
昨日は、スワローズもイーグルスも、おまけに今期無敗だったベガルタも揃って討ち死に。こんな日もあるもんです。
昨日の記事にも書きましたが、土曜日の夕方は、大崎八幡前の歯医者へ。歩いて10分少々。

奥歯を一本引っこ抜かれ、若干の喪失感を癒しに、八幡様の石段を上がります。
ちょっと不気味なデザイン、ゲゲゲ風の灯篭ですが、伊達政宗の兜の前立て、三日月でしょうか。

ゲゲゲ風は無事でしたが、その他の燈籠は軒並み転倒。

ただ元通りに積むだけなら、難しくはないと思うのですが、余震を恐れてのことなんでしょうね。

倒れっぱなしではなく、きちんと片付けられていました。

子供の頃、乳歯が抜けたら、庭に投げたことなどを思い出しつつ、お参り。
ベガルタとイーグルスの選手やスタッフたちもお参りに来たのですが、今のところ途中経過は◯と☓。

平泉の世界遺産決定を祈りました。

大崎八幡と、48号線旧道の間に流れていたはずの四ツ谷用水。

今は蓋されてますけど、元通りの流れを見たいですね。

子どもが落ちたりして危なっかしいからダメしょうか。
昔は大崎八幡神社と一体化していたらしい、隣りの龍寶寺の塔。

綺麗な建物ですね。

とぼとぼ帰宅します。
土橋通から澱橋に抜けるクランク周辺。

震災前から拡張工事がのんびり進んでいます。上が南方向、下が北方向。信号も点くのかな。

クランク部分の一方通行が無くなると、交通量も増えそうです。
昨日の記事にも書きましたが、土曜日の夕方は、大崎八幡前の歯医者へ。歩いて10分少々。

奥歯を一本引っこ抜かれ、若干の喪失感を癒しに、八幡様の石段を上がります。
ちょっと不気味なデザイン、ゲゲゲ風の灯篭ですが、伊達政宗の兜の前立て、三日月でしょうか。

ゲゲゲ風は無事でしたが、その他の燈籠は軒並み転倒。

ただ元通りに積むだけなら、難しくはないと思うのですが、余震を恐れてのことなんでしょうね。

倒れっぱなしではなく、きちんと片付けられていました。

子供の頃、乳歯が抜けたら、庭に投げたことなどを思い出しつつ、お参り。
ベガルタとイーグルスの選手やスタッフたちもお参りに来たのですが、今のところ途中経過は◯と☓。

平泉の世界遺産決定を祈りました。

大崎八幡と、48号線旧道の間に流れていたはずの四ツ谷用水。

今は蓋されてますけど、元通りの流れを見たいですね。

子どもが落ちたりして危なっかしいからダメしょうか。
昔は大崎八幡神社と一体化していたらしい、隣りの龍寶寺の塔。

綺麗な建物ですね。

とぼとぼ帰宅します。
土橋通から澱橋に抜けるクランク周辺。

震災前から拡張工事がのんびり進んでいます。上が南方向、下が北方向。信号も点くのかな。

クランク部分の一方通行が無くなると、交通量も増えそうです。
- 関連記事
-
- 何百年 守ってくれたのだから (2011/08/31)
- 朝一は朝市 (2011/08/20)
- 陶磁と宇治茶好きな杜氏は、当時湯治中の当事者 (2011/08/19)
- お盆の入りでした (2011/08/17)
- 瀬が無くなっていく (2011/08/02)
- 暑く熱くなる前に厚く (2011/07/22)
- 若松の宵、ヨイヨイ (2011/07/21)
- 八幡様にお参り (2011/06/27)
- ここまでだって (2011/06/15)
- 寄らば大樹の陰 (2011/05/20)
- 青葉まつりはなかった (2011/05/19)
- 藤を求めて12キロ (2011/05/15)
- 元気です米沢 (2011/05/09)
- 青葉山通行止め (2011/04/17)
- アザヴ・ジュバン キャフェ・デュ・リュバン (2011/02/12)
Comments
題未定
お久しぶりです。
龍寶寺、うちの菩提寺なんですが、すごい塔建ってますね~。最近、墓参りは行ってもお寺にはいってないので、知りませんでした。
土橋も通学路だったんですが、あまりにも広くなりすぎて、一瞬どこの交差点点かわかりませんでした(-"-;A ...アセアセ
たまには昔の生活エリアを散策してみないとダメですね・・・
龍寶寺、うちの菩提寺なんですが、すごい塔建ってますね~。最近、墓参りは行ってもお寺にはいってないので、知りませんでした。
土橋も通学路だったんですが、あまりにも広くなりすぎて、一瞬どこの交差点点かわかりませんでした(-"-;A ...アセアセ
たまには昔の生活エリアを散策してみないとダメですね・・・
さっかーおやぢさんへ
お久しぶりです
土橋通からまっすぐ澱橋に行けるようになり、桜ヶ丘からまっすぐ木町通に行けるようになると、市街北西部の車の流れがずいぶん変わりそうです。
空気の流れが悪くならないといいんですけど。
土橋通からまっすぐ澱橋に行けるようになり、桜ヶ丘からまっすぐ木町通に行けるようになると、市街北西部の車の流れがずいぶん変わりそうです。
空気の流れが悪くならないといいんですけど。
大崎八幡神社立派に!
噂には聞いていたのですが、本殿きれいになりましたね。
倒れなかった奇妙な石灯籠、記憶にありません。
青葉城同様、復旧はまだなのですね。職人さん達の手が回らないのでしょうか?
弓道部にいた高校時代、大崎八幡の石段、兎飛びでのぼらせられました。
鍛錬とはいえ、やりすぎじゃないの?
倒れなかった奇妙な石灯籠、記憶にありません。
青葉城同様、復旧はまだなのですね。職人さん達の手が回らないのでしょうか?
弓道部にいた高校時代、大崎八幡の石段、兎飛びでのぼらせられました。
鍛錬とはいえ、やりすぎじゃないの?
kazuさんへ
2004年まで、平成の大改修で国宝は蘇りました。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=733304
仙台では瑞鳳殿と並ぶ桃山文化の傑作です。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=1835286
瑞鳳殿は有料ですが、大崎八幡は無料で拝観できるのです。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=733304
仙台では瑞鳳殿と並ぶ桃山文化の傑作です。
http://pub.ne.jp/windpower/?entry_id=1835286
瑞鳳殿は有料ですが、大崎八幡は無料で拝観できるのです。