Category: ドライブ
急遽ルート変更
週間予報を覆して、天気が良かったこの週末。いったい梅雨入りはどうなってしまったのでしょう。

新旧ナビの比較テストを兼ねて、東北道に乗って北へ向かいます。

5時半に出発し、まずは長者原SAで朝飯です。6:00。
レストランはまだ開いていなくて、セルフサービスの、いわゆるスナックコーナーへ。
各地からボランティアで被災地に入る方々と思われるチームで熱気ムンムンでした。

ありがとう蓮田の皆さん。
私は定番、豚汁定食。上の方の画像にもあるとおり、震災復興応援メニューは割引です。650円→590円。

ちょっと疲れ気味のお嬢さんは、夜通し走ってきた家族かな。

実は水沢方面に行くつもりで家を出たのですが、このあたりで急に栗駒山に行きたくなり、ルート変更。
7:10。

築館インターを出て一路栗駒山へ。途中ちょっとミスコースがありましたが、岩ケ崎栗駒を抜け、栗駒山を横に見て、厳美渓へ。
馬の形の残雪ももうなんだかよくわからなくなってきてました。

国道342号線を西進、大好きな新緑ルートに突入です。

とおもいきや、通行止め。

少し迂回です。

市野々原のせき止め湖。あれから3年、今日がちょうど岩手宮城内陸地震が起きた6.14ですね。

4月末に最後の避難指示が解除されたそうです。ずいぶん時間がかかりました。そして..........何年かかるんだろう。
8:00。崩落した祭畤大橋。長く仮設道を使っていたのですが、

新道が完成して、展望台が出来ていました。

ここからが私にとってのパワースポット。

走り抜けるだけで元気が出てきます。

そして栗駒峠。もちろん中央分水嶺ですね。この日も鳥海山は見えませんでした。

8:30、隣に停まってたCBX、なんと"宮"ナンバーですよ。

峠を北にちょっと降りて、仙人水。このあたりはもう秋田県です。

喉を潤します。

山菜採りの車がたくさん停ってる国道342号線を駆け下りる途中で、CBXに抜かれました。
こんな道を、高速道路並みのスピードで走れるんですよ。

そのまま北へノンストップで、東成瀬から、国道397号線へ、右折東進。9:30頃。

これまた気持ちが良い大森峠を超え、再び岩手県。

金ケ崎の里のはずれで、可愛い小屋を発見しました。
農業用具小屋かな。

絵になりますね。癒されました。10:00ちょうど、このあと目的地に向かったのでした。
今回の使用カメラはすべてリコーGXR-P10です。コンデジ系はだいたい露出-1/3EVで使うのですが、このカメラだとちょっと暗いかな。やはりテイストはデジイチに近いものがありますね。

新旧ナビの比較テストを兼ねて、東北道に乗って北へ向かいます。

5時半に出発し、まずは長者原SAで朝飯です。6:00。
レストランはまだ開いていなくて、セルフサービスの、いわゆるスナックコーナーへ。
各地からボランティアで被災地に入る方々と思われるチームで熱気ムンムンでした。

ありがとう蓮田の皆さん。
私は定番、豚汁定食。上の方の画像にもあるとおり、震災復興応援メニューは割引です。

ちょっと疲れ気味のお嬢さんは、夜通し走ってきた家族かな。

実は水沢方面に行くつもりで家を出たのですが、このあたりで急に栗駒山に行きたくなり、ルート変更。
7:10。

築館インターを出て一路栗駒山へ。途中ちょっとミスコースがありましたが、岩ケ崎栗駒を抜け、栗駒山を横に見て、厳美渓へ。
馬の形の残雪ももうなんだかよくわからなくなってきてました。

国道342号線を西進、大好きな新緑ルートに突入です。

とおもいきや、通行止め。

少し迂回です。

市野々原のせき止め湖。あれから3年、今日がちょうど岩手宮城内陸地震が起きた6.14ですね。

4月末に最後の避難指示が解除されたそうです。ずいぶん時間がかかりました。そして..........何年かかるんだろう。
8:00。崩落した祭畤大橋。長く仮設道を使っていたのですが、

新道が完成して、展望台が出来ていました。

ここからが私にとってのパワースポット。

走り抜けるだけで元気が出てきます。

そして栗駒峠。もちろん中央分水嶺ですね。この日も鳥海山は見えませんでした。

8:30、隣に停まってたCBX、なんと"宮"ナンバーですよ。

峠を北にちょっと降りて、仙人水。このあたりはもう秋田県です。

喉を潤します。

山菜採りの車がたくさん停ってる国道342号線を駆け下りる途中で、CBXに抜かれました。
こんな道を、高速道路並みのスピードで走れるんですよ。

そのまま北へノンストップで、東成瀬から、国道397号線へ、右折東進。9:30頃。

これまた気持ちが良い大森峠を超え、再び岩手県。

金ケ崎の里のはずれで、可愛い小屋を発見しました。
農業用具小屋かな。

絵になりますね。癒されました。10:00ちょうど、このあと目的地に向かったのでした。
今回の使用カメラはすべてリコーGXR-P10です。コンデジ系はだいたい露出-1/3EVで使うのですが、このカメラだとちょっと暗いかな。やはりテイストはデジイチに近いものがありますね。
- 関連記事
-
- 朝風呂の後にはね!! (2011/08/14)
- プチ湯治 なう (2011/08/14)
- 會津の二重螺旋 (2011/07/23)
- 会津若松 あ゛づい (2011/07/20)
- 無料に惹かれて (2011/07/19)
- 4ヶ月経ってやっと......まだ (2011/07/14)
- さてと、この週末は (2011/06/18)
- 急遽ルート変更 (2011/06/14)
- 旅の終わりに川渡 (2011/06/09)
- 夏も近づく九十四夜? (2011/05/13)
- 窓に今年も桜が映る (2011/05/10)
- 天地人の地で人は天を仰ぐ (2011/05/08)
- まほろばのふるさと (2011/05/07)
- 指示待ち七日も (2011/03/19)
- 何百年も耐えたのに (2011/03/18)