Category: カメラ
モダンカメラマンⅩⅩⅠ
ライカのデジタルカメラのうち、低価格帯(と言っても高いんですが)のカメラは誰が見ても判る、PanasonicのOEM製品なんです。

シャンパンゴールドの方が2005年発売、PanasonicのLumix DMC-LX1、黒いのが翌2006年発売の、Leica D-LUX 3です。
D-LUX 3は、PanasonicのLumix DMC-LX2という、LX1の後継機のOEM版です。

Lumix版とLeica版の外観上の大きな違いは、文字やエンブレム以外はLumixには可愛いグリップがついている程度。
液晶のアスペクトが違うのが、LX1とLX2(=D-LUX 3)の大きな違いです。

D-Lux 3はハイビジョン画角(16:9)、LX1はアナログ画角(4:3)。
レンズは全く同じです。Leica DC Vario-Elmarit 1:2.8-4.9/6.3-25.2 ASPH.
35mm換算で、28-112mm相当。

購入価格はLeicaが、約八萬円なのに対し、Lumixは、約五萬。
差額のほとんどが、この赤Leicaバッジにつぎ込まれていると考えられます。

上は、M6とのツーショット。
しかし違いはそれだけではありません。
それはフォント。
ホント?

何でもLeitz-Normと呼ばれるフォントらしいのですが、かなり角ばった金釘流の文字。
このフォントが、ライカの味なんですね。下はM6です。渋いでしょう。

D-LUXの液晶の下にも、誇らしげに。

このあたりの表示文字も全てLeitz-Normですよ。良いでしょう。

"O"と"C"で顕著ですね。
ところが残念。

モードダイヤルと、レンズの胴部分の表示だけがLumixと共通なんです。
惜しい!!
それから、このLeitz-Normフォント、昔からの伝統かと思いきや、M3は違うんです。

Leitz-Normが使われ始めたのは1960年ごろから。
意外と新しいんです。M3は1950年代ですから違うのでした。
あと、Leica版を買って一番嬉しかったこと。
電源を切った直後に、こんな画面になるんです。2秒ぐらい。

電源を切るのが楽しみなカメラなんてそうはありません。
Lumixだともちろんこんな感じ。

後は、もちろん撮影画像の味付けが違うと言われていますが、いかがでしょう。
最新のOEM兄弟である、Leica D-Lux 4は価格コムの最安値でも94,500円、同じくLumix DMC-LX3は35,980円です。
どちらも素晴らしいコンパクトカメラ、Leica版が欲しいけど、約2.6倍の価格差は私でも正当化できません。

シャンパンゴールドの方が2005年発売、PanasonicのLumix DMC-LX1、黒いのが翌2006年発売の、Leica D-LUX 3です。
D-LUX 3は、PanasonicのLumix DMC-LX2という、LX1の後継機のOEM版です。

Lumix版とLeica版の外観上の大きな違いは、文字やエンブレム以外はLumixには可愛いグリップがついている程度。
液晶のアスペクトが違うのが、LX1とLX2(=D-LUX 3)の大きな違いです。

D-Lux 3はハイビジョン画角(16:9)、LX1はアナログ画角(4:3)。
レンズは全く同じです。Leica DC Vario-Elmarit 1:2.8-4.9/6.3-25.2 ASPH.
35mm換算で、28-112mm相当。

購入価格はLeicaが、約八萬円なのに対し、Lumixは、約五萬。
差額のほとんどが、この赤Leicaバッジにつぎ込まれていると考えられます。

上は、M6とのツーショット。
しかし違いはそれだけではありません。
それはフォント。
ホント?

何でもLeitz-Normと呼ばれるフォントらしいのですが、かなり角ばった金釘流の文字。
このフォントが、ライカの味なんですね。下はM6です。渋いでしょう。

D-LUXの液晶の下にも、誇らしげに。

このあたりの表示文字も全てLeitz-Normですよ。良いでしょう。

"O"と"C"で顕著ですね。
ところが残念。

モードダイヤルと、レンズの胴部分の表示だけがLumixと共通なんです。
惜しい!!
それから、このLeitz-Normフォント、昔からの伝統かと思いきや、M3は違うんです。

Leitz-Normが使われ始めたのは1960年ごろから。
意外と新しいんです。M3は1950年代ですから違うのでした。
あと、Leica版を買って一番嬉しかったこと。
電源を切った直後に、こんな画面になるんです。2秒ぐらい。

電源を切るのが楽しみなカメラなんてそうはありません。
Lumixだともちろんこんな感じ。

後は、もちろん撮影画像の味付けが違うと言われていますが、いかがでしょう。
最新のOEM兄弟である、Leica D-Lux 4は価格コムの最安値でも94,500円、同じくLumix DMC-LX3は35,980円です。
どちらも素晴らしいコンパクトカメラ、Leica版が欲しいけど、約2.6倍の価格差は私でも正当化できません。
- 関連記事
-
- モダンカメラマンⅩⅩⅣ (2010/01/31)
- クラシックカメラマン78 (2010/01/19)
- モダンカメラマンⅩⅩⅢ (2010/01/14)
- クラシックカメラマン77 (2009/12/27)
- モダンカメラマンⅩⅩⅡ (2009/12/21)
- クラシックカメラマン76 (2009/12/16)
- クラシックカメラマン75 (2009/12/13)
- モダンカメラマンⅩⅩⅠ (2009/12/05)
- プリーズ、ミスターレンズマン2 (2009/11/21)
- モダンカメラマンⅩⅩ (2009/11/19)
- クラシックカメラマン74 (2009/11/17)
- ユニークなマニアカメラ (2009/11/11)
- Kiss Me Exmor (2009/11/08)
- なんとも中途半端な (2009/11/06)
- モダンカメラマンⅩⅨ (2009/11/04)
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル : 写真