Category: アルコホリック
嬉しい支援 富士宮から
今週の水曜日、時々コメントを貰っている高校の同級生、湖水地方さんからメール。
明日仙台に行くから、美味い地酒を買える店を教えろ、とのこと。
一緒に呑もうでもなく、牛タン屋でもなく、旨い地酒の店、嬉しいじゃありませんか。
富士宮から日帰りじゃ、会う時間もないもんね。
たまたま彼の会社の支店は六丁の目だったこともあり、もちろん「はくさん」を教えました。びーえむあいさんの記事と共に。
早速、夜に報告書。

四合瓶を三本抱えて上機嫌の湖水地方さん。危ないなぁ、かご借りてね。
間違いなく、はくさんの低温酒蔵ですね。
さっぱり系の地酒を所望してたけど、何をお買い上げ?

中央は、伯楽星ですね。
左はなんだろう。茶色い瓶ですね。日高見でしょうか。
右は、萩の鶴の復興応援酒、左右平ではありませんか!!
はくさんのHPから画像を借用。そうへいって読むそうです。

某HPによれば、萩野酒造で醸された「酒造年度」「原料米」「精米歩合」がそれぞれ異なるお酒4種類をブレンドしました。
そのため吟醸酒規格ですが、「特定名称酒」を名乗れません。大吟醸酒由来の華やかな香りと味わいが特徴です。 旨そうですね。
ありがとう、宮城の味をたっぷり楽しんでください。帰りの新幹線で一本開けちゃったかも。
ねの吉の情熱クリームチーズはなかったのかな?
若林区で目撃した被災地の様子、語り継いでくださいね。富士宮だって危ないのだから。
それから、ブログ「月の光森の海」に是非感想を載せてください。最近更新されていないけど、時々チェックはしてるからね。最高にかっこいいタイトルのブログです。
一方こちらは私の仕事場。

なんと普通のドア幅から入っていける、チビ重機が、壁を壊しています。
被災したビルではなく、新しいスタヂヲを造っているのです。
古いビルを壊すでもなく、使用し続けることにした我社。
おそらく数十年ぶりに作る、新しいラヂオスタヂヲなんです。
どんなスタヂヲになるのでしょうか。
明日仙台に行くから、美味い地酒を買える店を教えろ、とのこと。
一緒に呑もうでもなく、牛タン屋でもなく、旨い地酒の店、嬉しいじゃありませんか。
富士宮から日帰りじゃ、会う時間もないもんね。
たまたま彼の会社の支店は六丁の目だったこともあり、もちろん「はくさん」を教えました。びーえむあいさんの記事と共に。
早速、夜に報告書。

四合瓶を三本抱えて上機嫌の湖水地方さん。危ないなぁ、かご借りてね。
間違いなく、はくさんの低温酒蔵ですね。
さっぱり系の地酒を所望してたけど、何をお買い上げ?

中央は、伯楽星ですね。
左はなんだろう。茶色い瓶ですね。日高見でしょうか。
右は、萩の鶴の復興応援酒、左右平ではありませんか!!
はくさんのHPから画像を借用。そうへいって読むそうです。

某HPによれば、萩野酒造で醸された「酒造年度」「原料米」「精米歩合」がそれぞれ異なるお酒4種類をブレンドしました。
そのため吟醸酒規格ですが、「特定名称酒」を名乗れません。大吟醸酒由来の華やかな香りと味わいが特徴です。 旨そうですね。
ありがとう、宮城の味をたっぷり楽しんでください。帰りの新幹線で一本開けちゃったかも。
ねの吉の情熱クリームチーズはなかったのかな?
若林区で目撃した被災地の様子、語り継いでくださいね。富士宮だって危ないのだから。
それから、ブログ「月の光森の海」に是非感想を載せてください。最近更新されていないけど、時々チェックはしてるからね。最高にかっこいいタイトルのブログです。
一方こちらは私の仕事場。

なんと普通のドア幅から入っていける、チビ重機が、壁を壊しています。
被災したビルではなく、新しいスタヂヲを造っているのです。
古いビルを壊すでもなく、使用し続けることにした我社。
おそらく数十年ぶりに作る、新しいラヂオスタヂヲなんです。
どんなスタヂヲになるのでしょうか。
- 関連記事
-
- 呑んで呑んで呑まれて呑んで (2012/02/13)
- 一番旨い季節なのかな (2012/02/11)
- 今年最後の新年会? (2012/01/28)
- 今年もいよいよ (2012/01/20)
- 街の明かりを消さないで (2011/12/15)
- 最初に届いた支援 (2011/11/27)
- あまり紹介できませんが (2011/11/11)
- 嬉しい支援 富士宮から (2011/06/04)
- 日本のバッカス (2011/05/03)
- 今週は、この一本(幻) (2011/04/01)
- ひさびさの買い物 (2011/03/24)
- 今週はこの二本 (2011/03/05)
- 大山総括 (2011/02/25)
- 毎年同じ............収穫 (2011/02/15)
- 風写隊士のお通りだい!! (2011/02/14)
Comments
ふぅん
ロッヂはロッジで、ラジオはラヂオなんだ。
あ「ヲ」か。「オ」でも良さそうですけど。
スケルトンインフィル、ってやつですね。可能なものは是非こうして
「壊さず活かす」の方向に向かって欲しいもんです。
今日はよろちくび。
あ「ヲ」か。「オ」でも良さそうですけど。
スケルトンインフィル、ってやつですね。可能なものは是非こうして
「壊さず活かす」の方向に向かって欲しいもんです。
今日はよろちくび。
題未定
ありがとう、とてもよい酒屋さんで、幾らでも欲しくなりました。あと2本は、純米吟醸の伯楽星と乾坤一純米吟醸の冬華でした。早く飲みたいのですが、「待って」と言われていますが、冷蔵庫をみると冷やしてありましたので、今晩登場するようです。良かった。
kazuさんへ
開局当時の設計ですので、ブロック積みで、小部屋に分けられていたのを、壊しつつ広くしていきました。
当時の記録が残っていないので、こわごわ少しづつ。
地デジ実施はとっくに始まっています。(笑)
延期はアナログ停波。
メンテしなくてはいけない中継局が何十局もあるし、使用電力料金だって膨大です。
それに放送事業を行うということは、24時間異常なく放送できていることを監視する必要がありますし、CMがきちんと放送されたことを確認するのは重要です。
でも、アナログしか見れない、またデジタルテレビを買い揃える事ができない視聴者のことを考えて、その道を選びました。
小さな地方局にとってはヘビーです。
当時の記録が残っていないので、こわごわ少しづつ。
地デジ実施はとっくに始まっています。(笑)
延期はアナログ停波。
メンテしなくてはいけない中継局が何十局もあるし、使用電力料金だって膨大です。
それに放送事業を行うということは、24時間異常なく放送できていることを監視する必要がありますし、CMがきちんと放送されたことを確認するのは重要です。
でも、アナログしか見れない、またデジタルテレビを買い揃える事ができない視聴者のことを考えて、その道を選びました。
小さな地方局にとってはヘビーです。