Category: 空花鳥風月雲
躑躅 蝋燭 読めますか?
日曜日の朝、散髪してもらおうといつもの床屋に行ったら、珍しく予約が二つ入っていて、やむなく11時で予約。
時間調整で近場を散歩です。澱橋。

橋の名前の上が崩れていました。
こちらはユケチュウさんが送ってくれた画像。ゴールデンウィークですね。

こちらはもう五月の下旬になろうというのに翻っている鯉のぼりです。

今にも雨が降りそうな空模様、普通なら表には出ない天気。

毎朝車で通る、宮城県美術館脇のツツジを撮りたかったのでした。

これも源平咲きなのでしょうか。

あまりにも密に植えられているので、同じ木に異なる色の花が咲いているのか、別々の樹の枝が絡み合っているのか、良く判りません。

花の盛りを超えたあたり、でしょうか。

ついでに、美術館の庭にも入ってみます。
仙台二高の向かいに、宮城一高(旧宮城一女高)のテニスコートがあるのですが、その脇の関係車両用入り口から徒歩で入れるのです。たいしたショートカットではありませんが。

やっぱり小雨が降ってきました。
庭内にもツツジがたくさん咲いているのですが、一斉に咲いているわけではありません。

陽の当たり方で時間差攻撃なのかな。陰がない広い場所だと一斉なのかも。

子供の時、良くこの花弁を引きぬいて、下側からチュウチュウ水分を吸い取ったことを想いだします。甘かった。
美術館の裏側から館内を覗きます。

佐藤忠良さんの作品が、ここからだと只見が出来るんですね。

なんて、現在は佐藤忠良館、無料で見られますから、意味ないんですけど。

傘を差しながら、アリスの庭へ入っていきます。

すみません、花びらは、やらせです。

庭はいつもどおり。

楽しい空間には、地震の被害はなかったように見えました。

一部を除いて、GX200によるオート撮影です。

床屋に遅れないよう、自宅に戻ります。再び澱橋。

下流の流れがこれまでと変わっています。中洲がなくなりました。

それから支倉町の南の端あたり、崖が一部崩れていますね。

下は震災前、3月6日に散歩したときの画像です。

土橋通沿いの暗渠から広瀬川に水が流れ込むあたりの中洲が、綺麗に撤去されていました。

震災後に、わざわざ貴重な重機と人を使って、この時期にやっつける作業でしょうか。年度末だったから?
時間調整で近場を散歩です。澱橋。

橋の名前の上が崩れていました。
こちらはユケチュウさんが送ってくれた画像。ゴールデンウィークですね。

こちらはもう五月の下旬になろうというのに翻っている鯉のぼりです。

今にも雨が降りそうな空模様、普通なら表には出ない天気。

毎朝車で通る、宮城県美術館脇のツツジを撮りたかったのでした。

これも源平咲きなのでしょうか。

あまりにも密に植えられているので、同じ木に異なる色の花が咲いているのか、別々の樹の枝が絡み合っているのか、良く判りません。

花の盛りを超えたあたり、でしょうか。

ついでに、美術館の庭にも入ってみます。
仙台二高の向かいに、宮城一高(旧宮城一女高)のテニスコートがあるのですが、その脇の関係車両用入り口から徒歩で入れるのです。たいしたショートカットではありませんが。

やっぱり小雨が降ってきました。
庭内にもツツジがたくさん咲いているのですが、一斉に咲いているわけではありません。

陽の当たり方で時間差攻撃なのかな。陰がない広い場所だと一斉なのかも。

子供の時、良くこの花弁を引きぬいて、下側からチュウチュウ水分を吸い取ったことを想いだします。甘かった。
美術館の裏側から館内を覗きます。

佐藤忠良さんの作品が、ここからだと只見が出来るんですね。

なんて、現在は佐藤忠良館、無料で見られますから、意味ないんですけど。

傘を差しながら、アリスの庭へ入っていきます。

すみません、花びらは、やらせです。

庭はいつもどおり。

楽しい空間には、地震の被害はなかったように見えました。

一部を除いて、GX200によるオート撮影です。

床屋に遅れないよう、自宅に戻ります。再び澱橋。

下流の流れがこれまでと変わっています。中洲がなくなりました。

それから支倉町の南の端あたり、崖が一部崩れていますね。

下は震災前、3月6日に散歩したときの画像です。

土橋通沿いの暗渠から広瀬川に水が流れ込むあたりの中洲が、綺麗に撤去されていました。

震災後に、わざわざ貴重な重機と人を使って、この時期にやっつける作業でしょうか。年度末だったから?
- 関連記事
-
- アリスの庭 再び三度 (2011/07/25)
- 豊醇濃厚脳蜜な香り (2011/07/17)
- 見上げてごらん (2011/07/15)
- リリーといえば浅丘ルリ子 (2011/07/12)
- 水の容器 だけど毒 (2011/07/04)
- やっと梅雨入り (2011/06/23)
- おーーい雲よ (2011/06/16)
- 躑躅 蝋燭 読めますか? (2011/05/25)
- 櫻と鯉と水芭蕉 (2011/05/06)
- 驚き桃の木三色樹 (2011/05/02)
- 根っこつながり (2011/05/01)
- ことしもやっぱり (2011/04/27)
- 花は咲いているよ (2011/04/06)
- 必ず立ち直る風景 (2011/03/16)
- 散歩に行こう (2011/03/08)
Comments
過去日記
FC2で過去日記の書き込み方法がやっと分かりました。
頑張って貼り付けて行きます。
プロフィールの編集が出来なくて困っています。
追加で書くことは出来るのですが、最初に書いたものの編集が出来ません。
頑張って貼り付けて行きます。
プロフィールの編集が出来なくて困っています。
追加で書くことは出来るのですが、最初に書いたものの編集が出来ません。