Category: カメラ
モダンカメラマンXLⅡ
これなんでしょう.........ってもちろんカメラ。変な形のカメラですね。

DESIGN BY F・A・PORSCHE。

フェルディナンド・アレキサンダー・ポルシェ博士の設計。いわゆるポルシェデザイン。
カメラの歴史に残る個性的で美しいデザインです。

ちょっとガウディに通じるものも感じます。
デジカメの世界ではもはやクラシックカメラとも言えますが、2001年3月発売、FujifilmのFinePix6800Zです。
今ではほとんど見かけなくなった縦型ボディ、定価は128,000円もしました。誰が買ったのでしょう。

CCDセンサ自体の形状を8角形にして45度傾けて配置することで、集光面積が広がり、高感度、低ノイズ、高ダイナミックレンジを得られるとされている(ウィキペディアより)と言われる、スーパーCCDハニカムセンサー搭載。

このセンサーはつい最近まで、進化しつつFujifilmのデジタルカメラに使われ続けてきましたが、FinePix F300EXRが、FinePix F550EXRへマイナーチェンジした際、ついに主力製品から姿を消してしまいました。
ひとつの時代が、終わってしまうのでしょうか。

基本は光学ファインダーですが、ライブビューも出来ます。
光学ファインダーをマクロで使おうとすると、かなりアバウト。

Fujifilmのカメラを使ったことがある方には当然ですが、スマートメディアですね。

これも最近のカードリーダーからは、省略されつつある、悲しいメディア。デジカメ界のベータマックスです。
大正時代の製品からM7まで同じパトローネフィルムが使えるライカはやっぱり凄いですね。
以下、6800Zで撮影。

2100円で落札したそんなポンコツですが、ちゃーんと動きます。
年末に買ったシクラメンの最後の一花。

しかしワイド端は36mmだと言うのに、ずいぶん歪んでますね。
同じポルシェデザインのCONTAX RTS。

ストロボオフだと絞り開放でボケボケ(これもひとつの味?)ですが、ストロボを焚くとキリっと締まります。

このぐらいまでは近寄れました。

悲運の名機とか、ヤシカの執念と言われた、CONTAX AX。

ま、画質はコムシコムサですね。

DESIGN BY F・A・PORSCHE。

フェルディナンド・アレキサンダー・ポルシェ博士の設計。いわゆるポルシェデザイン。
カメラの歴史に残る個性的で美しいデザインです。

ちょっとガウディに通じるものも感じます。
デジカメの世界ではもはやクラシックカメラとも言えますが、2001年3月発売、FujifilmのFinePix6800Zです。
今ではほとんど見かけなくなった縦型ボディ、定価は128,000円もしました。誰が買ったのでしょう。

CCDセンサ自体の形状を8角形にして45度傾けて配置することで、集光面積が広がり、高感度、低ノイズ、高ダイナミックレンジを得られるとされている(ウィキペディアより)と言われる、スーパーCCDハニカムセンサー搭載。

このセンサーはつい最近まで、進化しつつFujifilmのデジタルカメラに使われ続けてきましたが、FinePix F300EXRが、FinePix F550EXRへマイナーチェンジした際、ついに主力製品から姿を消してしまいました。
ひとつの時代が、終わってしまうのでしょうか。

基本は光学ファインダーですが、ライブビューも出来ます。
光学ファインダーをマクロで使おうとすると、かなりアバウト。

Fujifilmのカメラを使ったことがある方には当然ですが、スマートメディアですね。

これも最近のカードリーダーからは、省略されつつある、悲しいメディア。デジカメ界のベータマックスです。
大正時代の製品からM7まで同じパトローネフィルムが使えるライカはやっぱり凄いですね。
以下、6800Zで撮影。

2100円で落札したそんなポンコツですが、ちゃーんと動きます。
年末に買ったシクラメンの最後の一花。

しかしワイド端は36mmだと言うのに、ずいぶん歪んでますね。
同じポルシェデザインのCONTAX RTS。

ストロボオフだと絞り開放でボケボケ(これもひとつの味?)ですが、ストロボを焚くとキリっと締まります。

このぐらいまでは近寄れました。

悲運の名機とか、ヤシカの執念と言われた、CONTAX AX。

ま、画質はコムシコムサですね。
- 関連記事
-
- 我が家の後家たち (2011/07/08)
- 後継機で好景気に (2011/07/02)
- クラシックカメラマン108 (2011/06/29)
- 夜想曲を聴きながら (2011/06/12)
- モダンカメラマンⅩLⅢ (2011/06/05)
- クラシックカメラマン107 (2011/05/31)
- 見つける人 見つめる瞳 (2011/05/23)
- モダンカメラマンXLⅡ (2011/05/21)
- 久々の銀塩データ化 (2011/05/16)
- クラシックカメラマン106 (2011/04/26)
- モダンカメラマンⅩLⅠ (2011/04/22)
- クラシックカメラマン105 (2011/04/18)
- クラシックカメラマン104 (2011/03/12)
- モダンカメラマンXL (2011/02/27)
- クラシックカメラマン103 (2011/02/20)
テーマ : ★カメラ&レンズ・機材 ジャンル : 写真