Category: 街角探検
元気です米沢
旅先でも、早寝早起き。早朝散歩に出かけます。

駅裏のホテルから、米沢駅の跨線橋を通って西へ、10分強。
最上川河川敷です。ここで毎年開かれる米沢上杉祭りのイベント、5月3日は川中島合戦の再現があるそうなんですが、今年は延期されて、秋の陣として開催されるとのこと。

最初の写真の花文字。日本一の米沢牛、これは牛の字のあたり。

こっちが米の字です。

前の日よりも天気は良好。朝日に輝く桜たちです。

この河川敷、米沢市立病院脇、ちょうどJR米沢駅から市の中心へ行く中間点あたりですが、200本の染井吉野が植えられているそうです。

ウォーキング中の多くの米沢人に挨拶されたり、米沢犬に吠えかけられたりしました。

大正時代に植えられた樹が多いということで、見事な枝振りの桜ばかりでした。

でも散り始め。

一時間ほど、川の両岸を歩いて、ホテルに戻ります。
米沢では、あまり見かけないレトロな建物は、駅前旅館でした。

飲食店の三分の二は焼肉店かステーキハウスではないかと思われる米沢。
市民も連日肉ばかりなのでしょうか。

駅前広場のモニュメント。

米沢駅舎は、旧米沢高等工業学校本館のデザインを模しているそうです。

似ていますかね。

うーーーん。
調べたけど、米沢には朝ラーの習慣はなさそうだったので、ホテルで朝食を取り早めにチェックアウト、駐車場が混まないうちに松が岬公園、米沢城址に侵入します。

桜のオンパレード。

川中島合戦等のイベントは延期になっていましたが、こちらの上杉まつりは開催中。

こちらも散り始めではありましたが、見事です。

染井吉野も枝垂れ桜も、八重桜も一斉に咲き競っています。

鳥居の横には、紅枝垂桜。

上杉神社です。米沢の街の中心。

仙台と同じく、米沢にはあまり古い建築物は残っていませんが、お堀は市民の拠り所にはなるのでしょう。

一回り歩きます。弘前城よりはだいぶ規模も小さいし、手頃な散歩コースです。

これも震災の影響。

仙台では余り見ることが出来ない、水辺の桜。

良いもんです。


こんなイベントも開かれていました。

米沢ゆかりの地 復興チャリティーイベント。
どうして二ヶ所が選ばれたのか、理由はよくわからないのですが、石巻と相馬の物産展。
石巻焼きそばも売られています。


これはなんていう種類でしょう。

その後、観光客もどんどん増えて、街を出る頃には渋滞が始まっていました。

慌てて撮影した写真、色がおかしくなっており、補正したのですがあまりうまく行きません。

このあとは会津に向かいます。

駅裏のホテルから、米沢駅の跨線橋を通って西へ、10分強。
最上川河川敷です。ここで毎年開かれる米沢上杉祭りのイベント、5月3日は川中島合戦の再現があるそうなんですが、今年は延期されて、秋の陣として開催されるとのこと。

最初の写真の花文字。日本一の米沢牛、これは牛の字のあたり。

こっちが米の字です。

前の日よりも天気は良好。朝日に輝く桜たちです。

この河川敷、米沢市立病院脇、ちょうどJR米沢駅から市の中心へ行く中間点あたりですが、200本の染井吉野が植えられているそうです。

ウォーキング中の多くの米沢人に挨拶されたり、米沢犬に吠えかけられたりしました。

大正時代に植えられた樹が多いということで、見事な枝振りの桜ばかりでした。

でも散り始め。

一時間ほど、川の両岸を歩いて、ホテルに戻ります。
米沢では、あまり見かけないレトロな建物は、駅前旅館でした。

飲食店の三分の二は焼肉店かステーキハウスではないかと思われる米沢。
市民も連日肉ばかりなのでしょうか。

駅前広場のモニュメント。

米沢駅舎は、旧米沢高等工業学校本館のデザインを模しているそうです。

似ていますかね。

うーーーん。
調べたけど、米沢には朝ラーの習慣はなさそうだったので、ホテルで朝食を取り早めにチェックアウト、駐車場が混まないうちに松が岬公園、米沢城址に侵入します。

桜のオンパレード。

川中島合戦等のイベントは延期になっていましたが、こちらの上杉まつりは開催中。

こちらも散り始めではありましたが、見事です。

染井吉野も枝垂れ桜も、八重桜も一斉に咲き競っています。

鳥居の横には、紅枝垂桜。

上杉神社です。米沢の街の中心。

仙台と同じく、米沢にはあまり古い建築物は残っていませんが、お堀は市民の拠り所にはなるのでしょう。

一回り歩きます。弘前城よりはだいぶ規模も小さいし、手頃な散歩コースです。

これも震災の影響。

仙台では余り見ることが出来ない、水辺の桜。

良いもんです。


こんなイベントも開かれていました。

米沢ゆかりの地 復興チャリティーイベント。
どうして二ヶ所が選ばれたのか、理由はよくわからないのですが、石巻と相馬の物産展。
石巻焼きそばも売られています。


これはなんていう種類でしょう。

その後、観光客もどんどん増えて、街を出る頃には渋滞が始まっていました。

慌てて撮影した写真、色がおかしくなっており、補正したのですがあまりうまく行きません。

このあとは会津に向かいます。
- 関連記事
-
- 暑く熱くなる前に厚く (2011/07/22)
- 若松の宵、ヨイヨイ (2011/07/21)
- 八幡様にお参り (2011/06/27)
- ここまでだって (2011/06/15)
- 寄らば大樹の陰 (2011/05/20)
- 青葉まつりはなかった (2011/05/19)
- 藤を求めて12キロ (2011/05/15)
- 元気です米沢 (2011/05/09)
- 青葉山通行止め (2011/04/17)
- アザヴ・ジュバン キャフェ・デュ・リュバン (2011/02/12)
- まだまだ弘前 (2011/01/21)
- 電気空想物語 (2011/01/20)
- そんな時代もあぁったねと (2011/01/19)
- 一之宮へ初詣 (2011/01/03)
- 周平文学の情景が (2010/11/10)
Comments
米沢城址
おはようございます。
今日は塩竈から出航なのでゆったりです。
海底の瓦礫探索です。これがなくならないと養殖も
開始できないのです。
米沢城址はちょうど1年前に行きました。
有機野菜レストランでランチを食べ、帰り際に
老舗のソンピンラーメン食べましたね。
なにか、遠い昔のようです。
今日は塩竈から出航なのでゆったりです。
海底の瓦礫探索です。これがなくならないと養殖も
開始できないのです。
米沢城址はちょうど1年前に行きました。
有機野菜レストランでランチを食べ、帰り際に
老舗のソンピンラーメン食べましたね。
なにか、遠い昔のようです。
米沢牛
現役最後の社員旅行が、米沢でした。
宿は大分高台、でもほとんど覚えていません。
覚えているのが、社長の観光タクシーに便乗させていただいたこと。
昼食に米沢牛のステーキを御馳走になりました。
「君の定年への餞別だ」「お世話になりました」
自腹だったら、高すぎてとても注文する気になれません。確かに、柔らかくて、ジューシー。おいしいのは当たり前だのクラッカーですが…
観光シーズンでなければ、閑散として活気のない街、これが山形県4番目の都市かと思うほどでした。
「愛」の兜で知られた大河ドラマの時は、にぎわったのでしょうが…
宿は大分高台、でもほとんど覚えていません。
覚えているのが、社長の観光タクシーに便乗させていただいたこと。
昼食に米沢牛のステーキを御馳走になりました。
「君の定年への餞別だ」「お世話になりました」
自腹だったら、高すぎてとても注文する気になれません。確かに、柔らかくて、ジューシー。おいしいのは当たり前だのクラッカーですが…
観光シーズンでなければ、閑散として活気のない街、これが山形県4番目の都市かと思うほどでした。
「愛」の兜で知られた大河ドラマの時は、にぎわったのでしょうが…