Category: 空花鳥風月雲
櫻と鯉と水芭蕉
黄金週間。
東北は、一気に春満開です。
超久しぶりのツーリングに出かけることにしました。
仙台市から外に出るのは、2月20日に涌谷と石巻に行って以来、二ヶ月半ぶり。ずっと引きこもっていました。

七ヶ宿ダム上流の、七ヶ宿公園の桜です。
まだ若木が多いのですが、3,500本植えられているそうです。
将来の県内お花見名所ナンバーワン候補ですね。

ところで、この公園は七ヶ宿湖の一番上流にあるのですが、見てください。
湖畔の部分が冠水しています。

地盤沈下したのかもしれませんが、雪解け水があふれる季節に、節水で家庭の水使用が減ったり、ひょっとしたら、下流の田んぼが水を引き込めなかったり、白石川の本流である、亘理岩沼の阿武隈川堤防が破壊されていて、放水できない事情があるのかもしれません。

天気は花曇りでしたが、清々しい空気を味わいました。

木が若いと、あのモコモコ感のある花の目白押しにはならないのでしょうか。

そして七ヶ宿ダムといえば、鯉のぼり。

元気に上流に向かって泳いでいました。

そしてその上流、二井宿峠手前の国道脇。

昨年もやって来た水芭蕉群落です。

前回は4月10日頃だったので、雪もずいぶん残っていて、木道を歩ける部分も限られていたし、花の数も少なかったのですが、ゴールデンウィークはこのとおり、まさに満開です。

本当に炎の形です。
木道も全て歩行可能でした。

寄り添う水芭蕉。

しかし湿地帯の中央は、やや乾燥化が始まっていました。

このあと、これまた久しぶりに、宮城県外に出ます。
東北は、一気に春満開です。
超久しぶりのツーリングに出かけることにしました。
仙台市から外に出るのは、2月20日に涌谷と石巻に行って以来、二ヶ月半ぶり。ずっと引きこもっていました。

七ヶ宿ダム上流の、七ヶ宿公園の桜です。
まだ若木が多いのですが、3,500本植えられているそうです。
将来の県内お花見名所ナンバーワン候補ですね。

ところで、この公園は七ヶ宿湖の一番上流にあるのですが、見てください。
湖畔の部分が冠水しています。

地盤沈下したのかもしれませんが、雪解け水があふれる季節に、節水で家庭の水使用が減ったり、ひょっとしたら、下流の田んぼが水を引き込めなかったり、白石川の本流である、亘理岩沼の阿武隈川堤防が破壊されていて、放水できない事情があるのかもしれません。

天気は花曇りでしたが、清々しい空気を味わいました。

木が若いと、あのモコモコ感のある花の目白押しにはならないのでしょうか。

そして七ヶ宿ダムといえば、鯉のぼり。

元気に上流に向かって泳いでいました。

そしてその上流、二井宿峠手前の国道脇。

昨年もやって来た水芭蕉群落です。

前回は4月10日頃だったので、雪もずいぶん残っていて、木道を歩ける部分も限られていたし、花の数も少なかったのですが、ゴールデンウィークはこのとおり、まさに満開です。

本当に炎の形です。
木道も全て歩行可能でした。

寄り添う水芭蕉。

しかし湿地帯の中央は、やや乾燥化が始まっていました。

このあと、これまた久しぶりに、宮城県外に出ます。
- 関連記事
-
- 豊醇濃厚脳蜜な香り (2011/07/17)
- 見上げてごらん (2011/07/15)
- リリーといえば浅丘ルリ子 (2011/07/12)
- 水の容器 だけど毒 (2011/07/04)
- やっと梅雨入り (2011/06/23)
- おーーい雲よ (2011/06/16)
- 躑躅 蝋燭 読めますか? (2011/05/25)
- 櫻と鯉と水芭蕉 (2011/05/06)
- 驚き桃の木三色樹 (2011/05/02)
- 根っこつながり (2011/05/01)
- ことしもやっぱり (2011/04/27)
- 花は咲いているよ (2011/04/06)
- 必ず立ち直る風景 (2011/03/16)
- 散歩に行こう (2011/03/08)
- ここから始まり (2011/02/24)