Category: 昭和の香り
ここで生まれたのでした
宇都宮に向かったのは連休の最終日。
一族からは、私と弟以外にも、伯父の孫も今は仙台に住んでおり、一緒にジムニーで行くことにしたのでした。
仙台宇都宮間は240km、普通なら二時間半で着くはず。
しかし、ETC割引効果は今も続いており、JARTICの予想より速く、矢板IC手前から渋滞が始まってしまいました。

それでも何とか30分遅れで父の実家に到着。
私は時々来ているのですが、弟は超久しぶりで、周囲を散策していました。
お通夜と告別式が開かれたのは、悠久の丘という市の施設だったのですが、今年完成したすばらしく綺麗な建物。
美術館みたいでしょう。

宇都宮名物とも言える、大谷石(大谷は宇都宮市内の町)がふんだんに使われていました。
と言っても、大谷石は軟らかくて加工しやすいものの、耐震性は低いはずで、おそらく貼ってあるだけなのでしょうが。
車で行ったおかげで、ずいぶんキリンのFREEを呑んだ後、宿に移動します。
親類がたくさん来ているものの、受け皿もたくさんあり、分宿。
私が泊まったのは母の実家でした。

90年代半ばに叔父が他界してからは来ていなかったので15年ぶりくらい。
泊まるのは何十年ぶりでしょうか。
今では建て替えられているのですが、ここは私と弟がお産婆さんに取り上げられた、まさに産声を上げた場所なんです。
人生のゼロ点。

庭の木は昔のまんまでした。
従姉弟たちは、家を出ているので、今は一人暮らしの叔母が、旅館のような朝食を出してくれました。
前の晩も叔母や従妹たちと、ずいぶん昔話に花を咲かせまくったのです。

奥の茶箪笥は昔の家にもありました。私の誕生を見守ってくれていた箪笥かもしれません。
父が持ち込んだ、羊歯類も頑張って生き延びています。


ちょっとだけ近所を散策。
たぶん良く遊びに来たお向かいの家。

木工所を持っていた近所のおじさんが造った、ゼロ戦の模型。うちにもひとつあります。確か本職は本物の飛行機の木型だったはずです。プロが造ったハンドメイドの模型。

宇都宮は中島飛行機のお膝元だったので、関連した仕事をしていた方がたくさん居たんですね。
でもそのおかげでB29の標的にされてしまったのです。
また、いろんなことを思いだした旅でした。
帰りしな、お土産を買うために立ち寄った上河内SA。
セルフ食堂の片隅にありましたよ、宇都宮餃子広場。

5種類の餃子が焼き立てで食べられます。
お清めの宴で腹いっぱいでしたのでパスしましたが、東京方面から仙台に戻る時に、小腹がすいていたら是非ご利用ください。330円からです。
帰りは平日だったので、高速代は3300円でした。
一族からは、私と弟以外にも、伯父の孫も今は仙台に住んでおり、一緒にジムニーで行くことにしたのでした。
仙台宇都宮間は240km、普通なら二時間半で着くはず。
しかし、ETC割引効果は今も続いており、JARTICの予想より速く、矢板IC手前から渋滞が始まってしまいました。

それでも何とか30分遅れで父の実家に到着。
私は時々来ているのですが、弟は超久しぶりで、周囲を散策していました。
お通夜と告別式が開かれたのは、悠久の丘という市の施設だったのですが、今年完成したすばらしく綺麗な建物。
美術館みたいでしょう。

宇都宮名物とも言える、大谷石(大谷は宇都宮市内の町)がふんだんに使われていました。
と言っても、大谷石は軟らかくて加工しやすいものの、耐震性は低いはずで、おそらく貼ってあるだけなのでしょうが。
車で行ったおかげで、ずいぶんキリンのFREEを呑んだ後、宿に移動します。
親類がたくさん来ているものの、受け皿もたくさんあり、分宿。
私が泊まったのは母の実家でした。

90年代半ばに叔父が他界してからは来ていなかったので15年ぶりくらい。
泊まるのは何十年ぶりでしょうか。
今では建て替えられているのですが、ここは私と弟がお産婆さんに取り上げられた、まさに産声を上げた場所なんです。
人生のゼロ点。

庭の木は昔のまんまでした。
従姉弟たちは、家を出ているので、今は一人暮らしの叔母が、旅館のような朝食を出してくれました。
前の晩も叔母や従妹たちと、ずいぶん昔話に花を咲かせまくったのです。

奥の茶箪笥は昔の家にもありました。私の誕生を見守ってくれていた箪笥かもしれません。
父が持ち込んだ、羊歯類も頑張って生き延びています。


ちょっとだけ近所を散策。
たぶん良く遊びに来たお向かいの家。

木工所を持っていた近所のおじさんが造った、ゼロ戦の模型。うちにもひとつあります。確か本職は本物の飛行機の木型だったはずです。プロが造ったハンドメイドの模型。

宇都宮は中島飛行機のお膝元だったので、関連した仕事をしていた方がたくさん居たんですね。
でもそのおかげでB29の標的にされてしまったのです。
また、いろんなことを思いだした旅でした。
帰りしな、お土産を買うために立ち寄った上河内SA。
セルフ食堂の片隅にありましたよ、宇都宮餃子広場。

5種類の餃子が焼き立てで食べられます。
お清めの宴で腹いっぱいでしたのでパスしましたが、東京方面から仙台に戻る時に、小腹がすいていたら是非ご利用ください。330円からです。
帰りは平日だったので、高速代は3300円でした。
- 関連記事
-
- 三枚の写真 (2011/03/03)
- 今も昔も 雲上の楽園 (2010/10/27)
- 忘れ物はないですか (2010/08/27)
- いつも寝顔だけ (2010/08/14)
- 迎え火 (2010/08/13)
- 五人囃子の 笛太鼓 (2010/03/03)
- ああ懐かしやなつかし屋 (2010/01/29)
- またまたタイムスリップ (2010/01/12)
- 布団屋さんではありません (2010/01/09)
- みんなが幸せでありますように (2010/01/01)
- デジタルが嫌いならば (2009/12/15)
- このアンテナがキャッチしたナンバー (2009/12/06)
- 五郎の散歩道 その拾肆 (2009/11/29)
- ここで生まれたのでした (2009/11/27)
- さらに落ち葉が (2009/11/25)
Comments
Re:
生まれ故郷の家が残っているって素晴らしいですね。
私は、成人するまで借家住まい、その後数年は親父の仕事で、今の知事公館内の官舎に住み・・・・
その後、親父が八木山に家を建て、移り住んでいました。
その家も最近取り壊して土地も処分、現在に至っています・・・生まれは仙台ですが、家自体は有りません。
娘達にも同じ思いをさせているのでちょっと心苦しいです・・・
私は、成人するまで借家住まい、その後数年は親父の仕事で、今の知事公館内の官舎に住み・・・・
その後、親父が八木山に家を建て、移り住んでいました。
その家も最近取り壊して土地も処分、現在に至っています・・・生まれは仙台ですが、家自体は有りません。
娘達にも同じ思いをさせているのでちょっと心苦しいです・・・