Category: ドライブ
指示待ち七日も
昨日、血圧の薬をもらうために、かかりつけの内科医に行ったら、割とすいていたけど、受付には薬の処方箋は7日分しか出せませんとの貼り紙、それでも結局、いつもどおり4週間分の処方箋を書いてくれました。
だけど薬局(こちらもすいてた)では7日分しか出してもらえません。でももらえるだけでOK。
薬剤師さんたちは私服で頑張ってました。地震直後は大変だったろうな。

コンビニやスーパーにしても、ガソリンスタンドや薬の流通にしても、どうも滞っている感じがしますよね。
そこで考えたのですが、今の日本、全ての物流がいわゆるトヨタ方式、次の工程から具体的な要求が来た分だけ流すかんばん方式に凝り固まりすぎなのではないでしょうか。

かんばん方式は、製造工程の余分な滞留を減らしてコストを下げる素晴らしいシステムなのですが、この工程の前後関係、具体的な要求と供給が無くなってしまったために、モノが流れなくなってしまった。
きっとロジスティクスの中で働いている人たちが、人手不足もあって、どうして良いかわからなくなっているのでは?

それで在庫をとにかく次へ流せばいいのに、何もしないで店を閉めてしまっているように思います。
宅配便各社だって、依頼された荷物を持って行く先が、残っているかどうか、わからない仕事を引き受けると、大量の滞留が発生するのを恐れているわけですよね。
そのあたりを報道しないといけないのかな。

写真は、大きな被害があった陸前高田と気仙沼の間にある、唐桑半島の海岸、2003年6月です。

長い時間をかけて造られてきた岩場は、無事に残っているのかもしれませんが、美しい海が戻るには時間がかかるでしょう。
薬をもらった薬局でこんなものが買えました。

二個だけですが、震災後初めての買い物でした。
だけど薬局(こちらもすいてた)では7日分しか出してもらえません。でももらえるだけでOK。
薬剤師さんたちは私服で頑張ってました。地震直後は大変だったろうな。

コンビニやスーパーにしても、ガソリンスタンドや薬の流通にしても、どうも滞っている感じがしますよね。
そこで考えたのですが、今の日本、全ての物流がいわゆるトヨタ方式、次の工程から具体的な要求が来た分だけ流すかんばん方式に凝り固まりすぎなのではないでしょうか。

かんばん方式は、製造工程の余分な滞留を減らしてコストを下げる素晴らしいシステムなのですが、この工程の前後関係、具体的な要求と供給が無くなってしまったために、モノが流れなくなってしまった。
きっとロジスティクスの中で働いている人たちが、人手不足もあって、どうして良いかわからなくなっているのでは?

それで在庫をとにかく次へ流せばいいのに、何もしないで店を閉めてしまっているように思います。
宅配便各社だって、依頼された荷物を持って行く先が、残っているかどうか、わからない仕事を引き受けると、大量の滞留が発生するのを恐れているわけですよね。
そのあたりを報道しないといけないのかな。

写真は、大きな被害があった陸前高田と気仙沼の間にある、唐桑半島の海岸、2003年6月です。

長い時間をかけて造られてきた岩場は、無事に残っているのかもしれませんが、美しい海が戻るには時間がかかるでしょう。
薬をもらった薬局でこんなものが買えました。

二個だけですが、震災後初めての買い物でした。
- 関連記事
-
- さてと、この週末は (2011/06/18)
- 急遽ルート変更 (2011/06/14)
- 旅の終わりに川渡 (2011/06/09)
- 夏も近づく九十四夜? (2011/05/13)
- 窓に今年も桜が映る (2011/05/10)
- 天地人の地で人は天を仰ぐ (2011/05/08)
- まほろばのふるさと (2011/05/07)
- 指示待ち七日も (2011/03/19)
- 何百年も耐えたのに (2011/03/18)
- 自然を壊すのも自然 (2011/03/17)
- 写真とウサギとモツ煮定食 (2011/02/22)
- また走りたいコース (2011/02/01)
- いつの間にやらリニューアル (2011/01/16)
- ひたすら爆走 (2010/10/30)
- ぐるり岩手山 (2010/10/26)