Category: 生活
少しずつ......
震災当日は会社で完撤。
でも自宅のことが気になり、ちょっとだけ時間を貰って、未明に帰宅。
もちろんすべてのインフラはストップしており、非常階段を歩いて上り、部屋へ。
真っ暗でしたが、家具類に倒れていたものはなく、食器類も全て無事。おそるべし、免震建築。
翌日は、そこに戻って少し睡眠。
三日目、家に戻ったら、電気、水道、ネット環境が復活していました。
近所のコンビニもあいてます。しかし。

食品棚はほとんどから。何も買わずに店を出ました。

四日目の月曜日。
ガソリンスタンドに並ぶ車の列で、大渋滞。
八木山神社前の八百屋さんに、果物が並んでいました。

夜遅く、と言うか朝早く帰宅すると、エレベーターが動いていました。

ガスはまだまだ時間がかかりそう、だから暖かい風呂には入れません。
でも、ずっと恵まれています。
仙台市内、今朝から可燃ごみの収集も始まります。
でも自宅のことが気になり、ちょっとだけ時間を貰って、未明に帰宅。
もちろんすべてのインフラはストップしており、非常階段を歩いて上り、部屋へ。
真っ暗でしたが、家具類に倒れていたものはなく、食器類も全て無事。おそるべし、免震建築。
翌日は、そこに戻って少し睡眠。
三日目、家に戻ったら、電気、水道、ネット環境が復活していました。
近所のコンビニもあいてます。しかし。

食品棚はほとんどから。何も買わずに店を出ました。

四日目の月曜日。
ガソリンスタンドに並ぶ車の列で、大渋滞。
八木山神社前の八百屋さんに、果物が並んでいました。

夜遅く、と言うか朝早く帰宅すると、エレベーターが動いていました。

ガスはまだまだ時間がかかりそう、だから暖かい風呂には入れません。
でも、ずっと恵まれています。
仙台市内、今朝から可燃ごみの収集も始まります。
- 関連記事
-
- マチのほっとステーション (2011/03/28)
- 水さえかければ (2011/03/27)
- 行列に並んでるんじゃないよね (2011/03/25)
- 電気で Waku Waku (2011/03/23)
- 故郷はどこですか? (2011/03/22)
- カタカタ どーーん ゆらゆらゆら (2011/03/21)
- いくらでも節約できるはず (2011/03/20)
- 少しずつ...... (2011/03/15)
- 私は大丈夫 (2011/03/14)
- 一夜かぎりにならないように (2010/12/30)
- この一週間 その2 (2010/12/18)
- この一週間 (2010/12/17)
- over the past decade (2010/12/14)
- ネクラな事なかれ主義のロマンチスト (2010/12/04)
- おとりよせ36 (2010/12/03)
Comments
お疲れさまです
13日未明に仙台を出て、24時間かけて帰宅しました。
西日本の平穏のありがたさを味わっています。
ブログを更新されているのを拝見して安心しました。
長丁場になりますので、充分お気をつけてください。
西日本の平穏のありがたさを味わっています。
ブログを更新されているのを拝見して安心しました。
長丁場になりますので、充分お気をつけてください。
今度は原発事故追い打ち
御無事で何より。
でも、まだまだこれから。
近くのスーパー「いなげや」の棚から物が消えていますが、いずれも物流のトラブルから入荷しないとのこと。いま買っておくべきものは何か、考え、野菜と加工食品を購入。
それ以上に原発事故が気になり、外に干していた洗濯物を取り込みました。家に帰ったら、東京で大気中の放射能濃度が通常の23倍とのニュース。これが人体にどれほどの影響があるのか分かりません。いっときも早く、沈静化することを祈るばかりです。そして津波災害地のかたがたの物的・心的回復を!
計画停電は、杉並区が第一Gに入ってますが、今日のところ、わが地区は大丈夫のようです。
でも、まだまだこれから。
近くのスーパー「いなげや」の棚から物が消えていますが、いずれも物流のトラブルから入荷しないとのこと。いま買っておくべきものは何か、考え、野菜と加工食品を購入。
それ以上に原発事故が気になり、外に干していた洗濯物を取り込みました。家に帰ったら、東京で大気中の放射能濃度が通常の23倍とのニュース。これが人体にどれほどの影響があるのか分かりません。いっときも早く、沈静化することを祈るばかりです。そして津波災害地のかたがたの物的・心的回復を!
計画停電は、杉並区が第一Gに入ってますが、今日のところ、わが地区は大丈夫のようです。