Category: カメラ
クラシックカメラマン102
今年最初の一ヶ月もあっという間に終わり、今日は立春だそうです。
毎年この時期に新聞記事で眺めて、一度見てみたい風物詩があるんです。

よさげですね。
今日はこのカメラを紹介します。

1983年発売の、Olympus OM-4です。

初めてダイレクト測光を採用したOM-2をさらにグレードアップし、最大8点のマルチ測光と、1/2000シャッターを搭載したモデルです。
シャッタースピードをレンズの根元で切り替えるのは、オリンパスならでは。
やや複雑な測光切り換えスイッチが軍艦部に配置されています。

これは難しい。マニュアルが必要ですね。

F1.4の50mmレンズ。この明るさの標準レンズでは、比較的安価に入手できる一本ですね。

しかしZuikoレンズには、F1.2の玉もあるんです。
露出スイッチをAUTOにすると、絞り優先オートになります。

当時の最高の技術を小さなボディに詰め込んだ美しいカメラ、ライカM6よりも小さいんですよ。

毎年この時期に新聞記事で眺めて、一度見てみたい風物詩があるんです。

よさげですね。
今日はこのカメラを紹介します。

1983年発売の、Olympus OM-4です。

初めてダイレクト測光を採用したOM-2をさらにグレードアップし、最大8点のマルチ測光と、1/2000シャッターを搭載したモデルです。
シャッタースピードをレンズの根元で切り替えるのは、オリンパスならでは。
やや複雑な測光切り換えスイッチが軍艦部に配置されています。

これは難しい。マニュアルが必要ですね。

F1.4の50mmレンズ。この明るさの標準レンズでは、比較的安価に入手できる一本ですね。

しかしZuikoレンズには、F1.2の玉もあるんです。
露出スイッチをAUTOにすると、絞り優先オートになります。

当時の最高の技術を小さなボディに詰め込んだ美しいカメラ、ライカM6よりも小さいんですよ。

- 関連記事
-
- クラシックカメラマン106 (2011/04/26)
- モダンカメラマンⅩLⅠ (2011/04/22)
- クラシックカメラマン105 (2011/04/18)
- クラシックカメラマン104 (2011/03/12)
- モダンカメラマンXL (2011/02/27)
- クラシックカメラマン103 (2011/02/20)
- モダンカメラマンⅩⅩⅩⅨ (2011/02/07)
- クラシックカメラマン102 (2011/02/04)
- いよいよ発売か!? (2011/02/03)
- クラシックカメラマン101 (2011/01/26)
- モダンカメラマンⅩⅩⅩⅧ (2011/01/13)
- クラシックカメラマン100 (2011/01/10)
- クラシックカメラマン99 (2011/01/06)
- クラシックカメラマン98 (2010/12/29)
- おとりよせ37 (2010/12/25)