Category: 電脳生活
安定しますように
この半年ほどかな、どうもネット接続が不安定。
突然繋がらなくなったり、特に多いのは朝立ち上げたときに接続できないこと。
いわゆるBBルータの電源を一旦落とし、再投入したり、パソコンを再起動しているうちに大体復帰するのですが、タイミングが悪いと、せっかく書いた記事やコメントが没になってしまいます。
うちのマンションは、光ケーブル端末が機械室にあり(たぶんNTT以外の会社のものも)、各部屋とはLANケーブルで接続されるタイプ。だからギガイーサーは無理です。
今回の現象は、この回線側に問題がある可能性もあるのですが、ルーターも古くなってるし、安くもなっているので、交換することにしたのでした。
これまで使用していたのは、無線LANの親機にもなるバッファローのWHR2-G54。

2003年に発売されたモデルですから、電源も入れっぱなしで7-8年は使ったことになるでしょうか。
要は外(WAN)側を先程のマンション側のLAN端子から取り、うち(LAN)側は、無線LANと、4ポートの有線LAN機器が接続できるというものです。
外向きのプロバイダ接続設定をルーターでセットしておけば、ぶら下がるパソコンの方はややこしい設定が不要になるのと、外からのブロックに圧倒的に強くなるのがメリットですね。
そして今回購入したのが同じバッファローのWHR-G301N。3980円。

入出力のポート数は全く同じですが、ワイヤレスLANが、最新の11nまで使えます。
あとはサイズがずいぶん小さくなってますね。
設定もずいぶん簡単で、あっという間に終わってしまいました。
WiiやPSPも接続できるのですが、殆ど使用していないので、とりあえずほっておきます。
突然繋がらなくなったり、特に多いのは朝立ち上げたときに接続できないこと。
いわゆるBBルータの電源を一旦落とし、再投入したり、パソコンを再起動しているうちに大体復帰するのですが、タイミングが悪いと、せっかく書いた記事やコメントが没になってしまいます。
うちのマンションは、光ケーブル端末が機械室にあり(たぶんNTT以外の会社のものも)、各部屋とはLANケーブルで接続されるタイプ。だからギガイーサーは無理です。
今回の現象は、この回線側に問題がある可能性もあるのですが、ルーターも古くなってるし、安くもなっているので、交換することにしたのでした。
これまで使用していたのは、無線LANの親機にもなるバッファローのWHR2-G54。

2003年に発売されたモデルですから、電源も入れっぱなしで7-8年は使ったことになるでしょうか。
要は外(WAN)側を先程のマンション側のLAN端子から取り、うち(LAN)側は、無線LANと、4ポートの有線LAN機器が接続できるというものです。
外向きのプロバイダ接続設定をルーターでセットしておけば、ぶら下がるパソコンの方はややこしい設定が不要になるのと、外からのブロックに圧倒的に強くなるのがメリットですね。
そして今回購入したのが同じバッファローのWHR-G301N。3980円。

入出力のポート数は全く同じですが、ワイヤレスLANが、最新の11nまで使えます。
あとはサイズがずいぶん小さくなってますね。
設定もずいぶん簡単で、あっという間に終わってしまいました。
WiiやPSPも接続できるのですが、殆ど使用していないので、とりあえずほっておきます。
- 関連記事
-
- 燃えろ!! 朝焼け (2011/10/23)
- おとりよせ39 (2011/10/17)
- モノクロは、あまり好まないのですが (2011/08/30)
- 写真の電子化には (2011/08/13)
- 夏の狭間の工作員 後編 (2011/07/30)
- 夏の挟間の工作員 前編 (2011/07/28)
- 進め!!電波中高年 (2011/04/24)
- 安定しますように (2011/01/30)
- どーなのよ! アンドロイド (2011/01/15)
- 携帯から送信テスト (2010/12/22)
- ぐるぐるグーぐる (2010/12/02)
- ついに復活せず (2010/10/01)
- 熱くなれ熱くなれ (2010/07/31)
- シュワちゃん敗れたり (2010/01/13)
- いつもおんなじ文章に (2009/12/24)
テーマ : 通信・回線・サーバー ジャンル : コンピュータ