Category: 生活
over the past decade

今日は仙台市民になって、10周年の記念日です。
2000年の2月29日に前の会社の廃業解散が決まり、9月30日に停波。後片付けの責任者として、一応年内の雇用は約束されていました。
初夏から就活を始めて、東京に戻るか、仙台に来るか。二者択一で、選んだ仙台でした。
家の下見は確か11月の終りか、12月の始め、作並温泉に宿を取り、ネットで調べた一戸建てを5-6軒、二日間で見て回りましたが、その日がぼた雪。
よぼよぼの親父を連れて、暖房の入っていない家々を回り、冷たい床の上を裸足で歩き、とんでもないところに来てしまったと感じたものです。

そして貝ヶ森の丘の上に棲家を決め、まさに世紀末の12月14日に、仙台へ。
親戚も居ないし、高校の同級生が二人、昔の会社の同期生が一人しか知り合いが居ない街でした。
カウントダウンと共に新世紀を迎え、1月4日から新しい職場で仕事、筋弛緩剤事件で大騒ぎの頃です。
1月6日に撮った写真がありました。

当時の不安な気持ちが、籠っているみたいです。
そして1月8日の朝。

Ooooooh my God!!
人見知りなので、なかなか会社以外の知り合いは出来ませんでしたが、仕事仲間は楽しい先輩ばかりで、すぐに打ち解けました。その仲間の縁で、LYNX CLUBに入り、一気に友人の輪は広がりました。
父は三年後に他界しましたが、その後始めたブログが縁で、さらに輪が広がり、今ではLYNXやサエモン会の皆様を始め、多くの友人達に囲まれて、幸せな日々を送らせていただいています。
さらにさらに、弟が転勤で仙台へやって来ました。この春には松本から家族も来て賑やかになりそうです。
年賀状のようになってきましたが、充実した10年間でした。
2001年1月8日の午後、車に積もった雪だけは排除できたようです。

昔から陰険でネクラで、口が悪い奴ですが、これからも宜しくお願いします。
- 関連記事
-
- カタカタ どーーん ゆらゆらゆら (2011/03/21)
- いくらでも節約できるはず (2011/03/20)
- 少しずつ...... (2011/03/15)
- 私は大丈夫 (2011/03/14)
- 一夜かぎりにならないように (2010/12/30)
- この一週間 その2 (2010/12/18)
- この一週間 (2010/12/17)
- over the past decade (2010/12/14)
- ネクラな事なかれ主義のロマンチスト (2010/12/04)
- おとりよせ36 (2010/12/03)
- ♪I want to ride my bicycle! (2010/06/20)
- Happy Life Factory (2010/05/23)
- おとりよせ32 (2010/03/21)
- お正月を写そう (2009/12/25)
- いつでもあったかく (2009/12/14)
テーマ : こんなことがありました ジャンル : ブログ
Comments
どうしたの急に?
思い出にふけってどうしたの?
それに殊勝にも、あらためて「よろしく」なんて・・・
突然、失職するなんて本当に大変としか言いようが有りませんね、つい最近親戚にも会社が解散して職を失ったのが居ますが、思いもよらなかった事でした・・・
私など同じ立場になったら右往左往して、落ち込んで立ちあがれなくなるでしょう・・・
風写さんのように頑張れるだろうか?自信が無いですね(汗)
仲間が大勢いるって事は何にも代えがたい宝ですね・・・・同感!
こちらこそ、末永くよろしく・・・
それに殊勝にも、あらためて「よろしく」なんて・・・
突然、失職するなんて本当に大変としか言いようが有りませんね、つい最近親戚にも会社が解散して職を失ったのが居ますが、思いもよらなかった事でした・・・
私など同じ立場になったら右往左往して、落ち込んで立ちあがれなくなるでしょう・・・
風写さんのように頑張れるだろうか?自信が無いですね(汗)
仲間が大勢いるって事は何にも代えがたい宝ですね・・・・同感!
こちらこそ、末永くよろしく・・・
LYNX☆さんへ
はぁ
要は10年の節目ということだけなんですけど。おかしいですか?
転職については、2月末に決まりましたが、就活を始めて秋には2社から来てくれと言ってもらえたし、InterBEEにも出張できたし、12月いっぱいまで給料はもらえたし(10月以降はほとんど仕事なし)、退職金ももらえたし、44歳だった当時としては、ある意味理想的な失職と転職でした。
だからちっとも突然ではありません。
同僚や部下たち、仲間と大勢で再就職先を一緒にさがす作業は、ある意味学生時代に戻ったみたいで、面白かったです。
そうではなかった仲間もいたとは思いますが。私は超楽天家なので。
要は10年の節目ということだけなんですけど。おかしいですか?
転職については、2月末に決まりましたが、就活を始めて秋には2社から来てくれと言ってもらえたし、InterBEEにも出張できたし、12月いっぱいまで給料はもらえたし(10月以降はほとんど仕事なし)、退職金ももらえたし、44歳だった当時としては、ある意味理想的な失職と転職でした。
だからちっとも突然ではありません。
同僚や部下たち、仲間と大勢で再就職先を一緒にさがす作業は、ある意味学生時代に戻ったみたいで、面白かったです。
そうではなかった仲間もいたとは思いますが。私は超楽天家なので。
今日で10年ですか。ひと昔、ですね。
私は平成4年の春からでした。仙台歴は私の方が上なのに、
わずか10年の風写さんの方が仙台も東北もずっとずっと詳しい。
人間ガイドブック?頼りにしてます。
しみじみ読んでいたんですが、最後の一文で思わず・・^m^プッ
私は平成4年の春からでした。仙台歴は私の方が上なのに、
わずか10年の風写さんの方が仙台も東北もずっとずっと詳しい。
人間ガイドブック?頼りにしてます。
しみじみ読んでいたんですが、最後の一文で思わず・・^m^プッ
仙台在住10年
そして筋弛緩事件から10年ですか
あの事件ではその特異性から
仙台の映像が全国に発信されました
ところがその画像にはほとんどすべて
雪が写っていたものです
あれで仙台イコール雪という
イメージが定着したのではと心配していました
というのは昔、冬場に仙台に帰ると言うと
「大変ネ、東北では(雪のため)二階から出入りするんでしょ?」と
九州出身の同僚に本気で言われてショックを受けたものですから
そして筋弛緩事件から10年ですか
あの事件ではその特異性から
仙台の映像が全国に発信されました
ところがその画像にはほとんどすべて
雪が写っていたものです
あれで仙台イコール雪という
イメージが定着したのではと心配していました
というのは昔、冬場に仙台に帰ると言うと
「大変ネ、東北では(雪のため)二階から出入りするんでしょ?」と
九州出身の同僚に本気で言われてショックを受けたものですから
こんばんは はじめてコメントさせていただきます。
町内(貝ヶ森一丁目)のCharlie Blackと申します。
楽しく拝見させていただいております。
記事が相当に地域通なので、てっきり根っからの仙台っ子だと思っておりました。
私もカメラのコレクションやら楽しんでおります。
こちらのブログで一層deepな世界に迷宮入りしています。
初めてのコメントで長々とご容赦ください。
たびたび拝見したいと思います。
町内(貝ヶ森一丁目)のCharlie Blackと申します。
楽しく拝見させていただいております。
記事が相当に地域通なので、てっきり根っからの仙台っ子だと思っておりました。
私もカメラのコレクションやら楽しんでおります。
こちらのブログで一層deepな世界に迷宮入りしています。
初めてのコメントで長々とご容赦ください。
たびたび拝見したいと思います。
私も”何か”を持っています
LYNX☆さんへ
ハンカチ王子ではありませんが、私も人生で一番大切なものは、仲間だと思います。
例えば会社で仕事をしている状態、良く労使とか、会社と個人と言う対立軸で話をしますが、実際は仲間との関係、一緒に充実した仕事が出来るように助けあうこと、いわゆる、All for one,One for allが大事だと思っています。
先輩も後輩も、親も子どもも、社長も新人も、お互いが仲間だと思えれば、みんな仲間ですね。
会社も、仲間も英語ではカンパニーだし。
楽天といえば、渡辺のトレードに、鉄平、草野、嶋が涙したのには感動しました。
政治家たちはどうなんだろう。
ハンカチ王子ではありませんが、私も人生で一番大切なものは、仲間だと思います。
例えば会社で仕事をしている状態、良く労使とか、会社と個人と言う対立軸で話をしますが、実際は仲間との関係、一緒に充実した仕事が出来るように助けあうこと、いわゆる、All for one,One for allが大事だと思っています。
先輩も後輩も、親も子どもも、社長も新人も、お互いが仲間だと思えれば、みんな仲間ですね。
会社も、仲間も英語ではカンパニーだし。
楽天といえば、渡辺のトレードに、鉄平、草野、嶋が涙したのには感動しました。
政治家たちはどうなんだろう。
anegoさんへ
小学3年か4年の頃に社会科用の地図帳をもらった時から地図を見るのが大好き、出張が多かった父のお土産も当時は行った街の地図でした。
地図を見てると、これはなんだとか、こんなところに道があるとか、いろんな疑問が湧いてくるんですね。そうすると調べたくなるじゃないですか。
日本史も大好きだったし、工学部ではなくて、そっちの方へ進む道もあったと今でも時々思います。
そうしてたら仙台には来なかったかもしれないと思うけど。
高校一年の時に、週刊ロマンチカと言う手書きの、週刊誌(?)を一部だけ仲間と発行してて、目玉記事の一つが、クラス内アンケートでした。
だいたい私が思いついて、誰が一番xxxだと思いますか、などというアンケート用紙を授業中に回すのですが、確か、口が悪い奴と、陰険な人のアンケートで私がトップだったのです。
地図を見てると、これはなんだとか、こんなところに道があるとか、いろんな疑問が湧いてくるんですね。そうすると調べたくなるじゃないですか。
日本史も大好きだったし、工学部ではなくて、そっちの方へ進む道もあったと今でも時々思います。
そうしてたら仙台には来なかったかもしれないと思うけど。
高校一年の時に、週刊ロマンチカと言う手書きの、週刊誌(?)を一部だけ仲間と発行してて、目玉記事の一つが、クラス内アンケートでした。
だいたい私が思いついて、誰が一番xxxだと思いますか、などというアンケート用紙を授業中に回すのですが、確か、口が悪い奴と、陰険な人のアンケートで私がトップだったのです。
大名マークさんへ
10年の間にもずいぶん変化がありますね。
雪も少なくなったかもしれません。
仕事の話で恐縮ですが、事件が起こると我々はSNG車という衛星中継車を現場に出します。
赤道上の静止衛星を見通せる(肉眼では見えません)場所に駐車出来れば、でかいパラボラアンテナを展開して、国内どこの局へでも生の映像音声を伝送できます。
車ではないけど、同じ種類のパラボラアンテナは、大名さんの職場にもありますね。
あまり話題にしたくはないのですが、10年前、仙台に来た当時、筋弛緩剤事件はもちろんですが、単純な殺人事件でも、出動していました。
ところが今では、殺人が日常茶飯事。出動するのは、より凶悪な事件だけになったりしています。
悲しい現実です。
雪も少なくなったかもしれません。
仕事の話で恐縮ですが、事件が起こると我々はSNG車という衛星中継車を現場に出します。
赤道上の静止衛星を見通せる(肉眼では見えません)場所に駐車出来れば、でかいパラボラアンテナを展開して、国内どこの局へでも生の映像音声を伝送できます。
車ではないけど、同じ種類のパラボラアンテナは、大名さんの職場にもありますね。
あまり話題にしたくはないのですが、10年前、仙台に来た当時、筋弛緩剤事件はもちろんですが、単純な殺人事件でも、出動していました。
ところが今では、殺人が日常茶飯事。出動するのは、より凶悪な事件だけになったりしています。
悲しい現実です。
Charlie Blackさんへ
初コメントありがとうございます。
私は5-6年前、貝ケ森からもう少し街の中心の方へ引っ越しました。
これからもご閲覧とコメント、宜しくお願いします。
カメラについてはぜひ百日紅さんのHPも覗いてみてください。
http://ha1.seikyou.ne.jp/home/sarusuberi/index.html
私は5-6年前、貝ケ森からもう少し街の中心の方へ引っ越しました。
これからもご閲覧とコメント、宜しくお願いします。
カメラについてはぜひ百日紅さんのHPも覗いてみてください。
http://ha1.seikyou.ne.jp/home/sarusuberi/index.html