Category: ロコモーション
想い出の湘南
未明に関東で震度3の地震があって起こされましたが、しっかり睡眠して起きたら、

ホテルの部屋から、朝靄に浮かぶ、富士山を拝むことが出来ました。
朝の散歩にでかけます。
有名な江ノ電の藤沢駅。女子高生たちと一緒に乗り込みました。

軽便鉄道のイメージをがある江ノ電ですが、藤沢駅から次の石上駅付近までは高架です。SUICAももちろん使えます。
ずいぶん久しぶりに乗りました。江ノ島駅で下ります。写真の車両は、もうひと編成(二両)しか残っていない、50年前に作られた300系です。

いろんな時代の車両が混在して走っています。四両編成なのですが、二両ずつ異なるタイプの車両が連結されていました。

こんなお菓子屋さんも。

江ノ電もなか。店の前を今日も江ノ電が走ります。

この辺り、江ノ島駅と腰越駅の間が、唯一江ノ電が路面を走る区間だそうです。

柵もないし、ちょっと怖いです。

良い場所で下りました。

江ノ電は今年が、全線開通100周年だそうです。

さて、散歩の目的地は此処です。

日蓮宗の霊場本山、寂光山龍口寺。上が仁王門、下が山門です。

1271年(文永8年)7月に日蓮が、鎌倉幕府によって処刑されかけた場所に1337年に建ったお寺だそうです。

もしここで処刑されていたら、身延山久遠寺も、池上本門寺も存在しないはず。

ここに来てみたのは、神奈川県内唯一の五重塔があるからでした。

意外と新しくて、明治43年(1910年)竣工。今年で100年だから、江ノ電と同じ世代。
前の方の写真でもチラ見えしていましたが、全体を良い角度から眺められる場所が殆どありません。

鎌倉に行かなくても、藤沢にも立派なお寺があるものです。
その後は海沿いを散歩します。ガキの頃よく遊びに来た江の島です。

江ノ電や小田急線の駅名は、江ノ島ですが、島の名は、江の島のようです。
江ノ島は湘南モノレールという鉄道の終点でもあるのですが、こいつの駅名は、湘南江の島駅でした。

昔はもっと汚かったような記憶がありますが、今は美しい水面です。

同じ海沿いですが、宮城の海岸とは異なる雰囲気が満溢しています。

昔泳いだ、片瀬海岸、富士山が見えるはずなんですけど、ダメでした。

海沿いならではの朝飯処を求めて歩いたのですが、

営業中の店は朝マックと、此処だけでした。

懐かしい。これも関東時代は御用達だったデニーズ。
宮城県には無いんです。

昔も朝ツーリングの時にはよく食べた、モーニングセット、コーヒーおかわり無料580円。
ソーセージが美味いんです。
良い散歩が出来ました。
帰りは小田急線の片瀬江ノ島駅へ。

ラッコのような彫刻、反対側に回ったらえらくセクシーでした。

龍宮城を模した駅舎、有名ですね。

爽やかな気持ちになって藤沢のホテルに戻りました。

ホテルの部屋から、朝靄に浮かぶ、富士山を拝むことが出来ました。
朝の散歩にでかけます。
有名な江ノ電の藤沢駅。女子高生たちと一緒に乗り込みました。

軽便鉄道のイメージをがある江ノ電ですが、藤沢駅から次の石上駅付近までは高架です。SUICAももちろん使えます。
ずいぶん久しぶりに乗りました。江ノ島駅で下ります。写真の車両は、もうひと編成(二両)しか残っていない、50年前に作られた300系です。

いろんな時代の車両が混在して走っています。四両編成なのですが、二両ずつ異なるタイプの車両が連結されていました。

こんなお菓子屋さんも。

江ノ電もなか。店の前を今日も江ノ電が走ります。

この辺り、江ノ島駅と腰越駅の間が、唯一江ノ電が路面を走る区間だそうです。

柵もないし、ちょっと怖いです。

良い場所で下りました。

江ノ電は今年が、全線開通100周年だそうです。

さて、散歩の目的地は此処です。

日蓮宗の霊場本山、寂光山龍口寺。上が仁王門、下が山門です。

1271年(文永8年)7月に日蓮が、鎌倉幕府によって処刑されかけた場所に1337年に建ったお寺だそうです。

もしここで処刑されていたら、身延山久遠寺も、池上本門寺も存在しないはず。

ここに来てみたのは、神奈川県内唯一の五重塔があるからでした。

意外と新しくて、明治43年(1910年)竣工。今年で100年だから、江ノ電と同じ世代。
前の方の写真でもチラ見えしていましたが、全体を良い角度から眺められる場所が殆どありません。

鎌倉に行かなくても、藤沢にも立派なお寺があるものです。
その後は海沿いを散歩します。ガキの頃よく遊びに来た江の島です。

江ノ電や小田急線の駅名は、江ノ島ですが、島の名は、江の島のようです。
江ノ島は湘南モノレールという鉄道の終点でもあるのですが、こいつの駅名は、湘南江の島駅でした。

昔はもっと汚かったような記憶がありますが、今は美しい水面です。

同じ海沿いですが、宮城の海岸とは異なる雰囲気が満溢しています。

昔泳いだ、片瀬海岸、富士山が見えるはずなんですけど、ダメでした。

海沿いならではの朝飯処を求めて歩いたのですが、

営業中の店は朝マックと、此処だけでした。

懐かしい。これも関東時代は御用達だったデニーズ。
宮城県には無いんです。

昔も朝ツーリングの時にはよく食べた、モーニングセット、コーヒーおかわり無料580円。
ソーセージが美味いんです。
良い散歩が出来ました。
帰りは小田急線の片瀬江ノ島駅へ。

ラッコのような彫刻、反対側に回ったらえらくセクシーでした。

龍宮城を模した駅舎、有名ですね。

爽やかな気持ちになって藤沢のホテルに戻りました。
- 関連記事
-
- 旅に出たいよ (2012/03/11)
- ぶらり途中下車はいいけれど (2012/01/06)
- たまには電車でね (2012/01/03)
- 線路は どこまでもは続かない (2011/12/10)
- ひさしぶりのご対面 (2011/09/13)
- 思いがけない贈り物 (2011/03/31)
- 大人の休日は雪見 (2011/01/18)
- 想い出の湘南 (2010/12/09)
- 二日酔いだけに (2010/12/08)
- 呑美り汽車旅 (2010/11/11)
- 新幹線の車窓から...再び (2010/11/01)
- きたかたじゃなくてほっぽう (2010/07/01)
- 喜多方の味 (2010/06/28)
- また大人の休日倶楽部で (2010/06/25)
- 線路は唄うよいつまでも (2010/05/27)