Category: 空花鳥風月雲
名残紅葉
昨日の新聞、河北新報朝刊にこんな記事。クリックするとおおきくなります。

岩出山バルーンフェスティバル、二日目の日曜日に、なんと先日私が乗った「リゾートみのり」を気球が止めてしまったようです。さすがに線路の上に舞い降りたわけではなさそうですが、線路脇の田んぼに降りたのを見て、運転手が安全確認のため停車したとか。
のどかです。
私ののどかな日曜日も天気が良かったので、買い物がてら、ビーノでお出かけです。

近場で、まずは北山の資福禅寺。
お馴染みあじさい寺ですが、花のあとの紫陽花は、あまり美しいものではありません。

とても雰囲気の良いお寺なので、行ってみたのですが、紅葉はあまりありませんでした。

また来年、紫陽花の季節に来ます。

昼飯は、これまた来たかったけど来れていない、ラーメン屋さん。

醤油らーめん くずし広東 仙台麺屋「しゃも」。

シンプルなメニューです。

海苔らーめん800円+大盛100円。ちょっと高めの価格設定です。

目の前で切り分けられるチャーシューに、細切りメンマ。赤いのは鷹の爪です。
普通のネギとワケギが両方乗ってます。

やや細めのストレート麺。
スープは透明で、あっさり風に見えますが、意外と脂っこいんです。

完食です、美味しい。
田中そば店もそうでしたが、ここも器が小さめ。大盛用もあるんですが、同じ傾向です。
やはり手間とお金をかけた、スープを無駄遣いしない工夫なんでしょうか。

丼の後ろに置いてある、愛子名物「結麺会2010」のカード。裏面にメンバー店の名前が並んでいます。

名前しか知らない店と、名前すら知らなかった店ばかり、一番星から順に攻めてみましょうか。
ちなみに、しゃもの緑提灯は二つ星だったと思います。

そして今度は、輪王寺。

数少ない紅葉の木、これは墓地のエリアにありました。



仙台の街中もそろそろ紅葉のピークを超えつつありますね。

道路工事で一旦は伐採された参道周辺の林ですが、植林された木もだいぶ伸びてきています。

300円払って庭園へ。

この日、お茶会は開催されていませんでした。

こうして見ても、紅葉は少ないですね。掃除が大変だからね。
そう言えばここの池の鯉は地上に上がるんです。

こちらでも数少ない紅葉。

まさに名残惜しい紅葉でした。
買ってきたのは、バイクカバー。

寒くなったら乗る回数も減るだろうと、買い求めたのでした。

岩出山バルーンフェスティバル、二日目の日曜日に、なんと先日私が乗った「リゾートみのり」を気球が止めてしまったようです。さすがに線路の上に舞い降りたわけではなさそうですが、線路脇の田んぼに降りたのを見て、運転手が安全確認のため停車したとか。
のどかです。
私ののどかな日曜日も天気が良かったので、買い物がてら、ビーノでお出かけです。

近場で、まずは北山の資福禅寺。
お馴染みあじさい寺ですが、花のあとの紫陽花は、あまり美しいものではありません。

とても雰囲気の良いお寺なので、行ってみたのですが、紅葉はあまりありませんでした。

また来年、紫陽花の季節に来ます。

昼飯は、これまた来たかったけど来れていない、ラーメン屋さん。

醤油らーめん くずし広東 仙台麺屋「しゃも」。

シンプルなメニューです。

海苔らーめん800円+大盛100円。ちょっと高めの価格設定です。

目の前で切り分けられるチャーシューに、細切りメンマ。赤いのは鷹の爪です。
普通のネギとワケギが両方乗ってます。

やや細めのストレート麺。
スープは透明で、あっさり風に見えますが、意外と脂っこいんです。

完食です、美味しい。
田中そば店もそうでしたが、ここも器が小さめ。大盛用もあるんですが、同じ傾向です。
やはり手間とお金をかけた、スープを無駄遣いしない工夫なんでしょうか。

丼の後ろに置いてある、愛子名物「結麺会2010」のカード。裏面にメンバー店の名前が並んでいます。

名前しか知らない店と、名前すら知らなかった店ばかり、一番星から順に攻めてみましょうか。
ちなみに、しゃもの緑提灯は二つ星だったと思います。

そして今度は、輪王寺。

数少ない紅葉の木、これは墓地のエリアにありました。



仙台の街中もそろそろ紅葉のピークを超えつつありますね。

道路工事で一旦は伐採された参道周辺の林ですが、植林された木もだいぶ伸びてきています。

300円払って庭園へ。

この日、お茶会は開催されていませんでした。

こうして見ても、紅葉は少ないですね。掃除が大変だからね。
そう言えばここの池の鯉は地上に上がるんです。

こちらでも数少ない紅葉。




まさに名残惜しい紅葉でした。
買ってきたのは、バイクカバー。

寒くなったら乗る回数も減るだろうと、買い求めたのでした。
- 関連記事
-
- 神のしわぶき (2011/02/21)
- いつ咲いているんだろう (2011/01/27)
- 初 初 初 (2011/01/02)
- ♪氷のせかい~~~~~ (2010/12/27)
- Bird migration (2010/12/16)
- この季節だから (2010/12/15)
- 紅に染め上がって (2010/11/28)
- 名残紅葉 (2010/11/23)
- アブラムシを防ぐため (2010/11/19)
- 少しは歩けよ (2010/10/28)
- 紅葉はまだだけどカラフル (2010/10/06)
- 今年も松島湾へ (2010/09/22)
- 8月も終り、月の入り (2010/08/28)
- 空飛ぶくじるら (2010/07/22)
- 晴れの日には似合わない? (2010/07/13)
Comments
ううむ、線路から20m離れていてもキケンと感じたと。
やっぱり熱気球はデカイってことでしょうか。
ルール的にはペナルティあるのかな。
輪王寺の紅葉いいですね。あそこは確か桜も
墓地エリアの方に見所が多かった。あんな所に眠りたいもんです。
ところで「しゃも」、行ったんですね。こんな早々に(笑)
何故に愛子の会に入ってるのか不思議です。元はアッチ?
やっぱり熱気球はデカイってことでしょうか。
ルール的にはペナルティあるのかな。
輪王寺の紅葉いいですね。あそこは確か桜も
墓地エリアの方に見所が多かった。あんな所に眠りたいもんです。
ところで「しゃも」、行ったんですね。こんな早々に(笑)
何故に愛子の会に入ってるのか不思議です。元はアッチ?
anegoさんへ
佐賀のレースはもっとすごいみたいです。
http://www.sibf.jp/
インターナショナルなんですね。
臨時駅も出来ちゃう。
http://mitsu-chan-cbx.tea-nifty.com/mitsuchan/2010/11/post-1eaf.html
日本気球連盟のHP
http://www.jballoon.jp/
今年の年間スケジュール
http://www.jballoon.jp/taikai.html
愛子の会については、良く判りません、請う調査。
http://www.sibf.jp/
インターナショナルなんですね。
臨時駅も出来ちゃう。
http://mitsu-chan-cbx.tea-nifty.com/mitsuchan/2010/11/post-1eaf.html
日本気球連盟のHP
http://www.jballoon.jp/
今年の年間スケジュール
http://www.jballoon.jp/taikai.html
愛子の会については、良く判りません、請う調査。