Category: 祭りだワッショイ
気球がたゆたう政宗の街
朝6時12分の岩出山の空です。徳川家康軍団が町割りをして、伊達政宗が創り上げた武士の街です。

快晴ではないけれど、いい感じの雲が漂う秋の空。
雁の群れも餌場を求めて行き交っています。

今年も6時半には太陽が出てきましたが、既にこんなに人が集まっています。江合川の河川敷。寒いけど、あったか河川公園。

ごおぉーーっ。 火の手が上がります。

家庭用ガスレンジの140倍の強さのバーナー。
おっ、うちの支局員も取材にやって来ました。

そうです。第25回岩出山バルーンフェスティバル。仙台から車でちょうど一時間、今年も大好きなイベントにやってきたのでした。

今年は例年より暖かさが期待できるせいか、いつもより人が集まっているような気がします。

最初の競技の開始です。
うさぎ狩り/Hare and Hound。

バルーン競技はつまるところ目標となる場所にいかに近づくかということに尽きるのですが、このうさぎ狩りは、うさぎ役の気球が先に飛んで、他の気球がそれを追いかけ、うさぎが落としたマーカーの位置にゴールを設定、他の気球がどれだけそのゴールの近くにマーカーを落とせるかを競います。

うさぎがテイクオフすると競技開始。

一斉にガスバーナーが唸りを上げます。
バルーン競技はカーレースのように、各地で開催されるレースでチャンピオンシップを争うもの。
日本中から強豪チームが参加しています。

競技用気球の大きさは、何度見ても驚かされますね。
だけど、横に停まっているワンボックスのワゴンに全部の装備とスタッフが入っちゃうんです。

畳まれていたバルーンを広げて、熱気注入。

もっこり、もっこり。

一見ユーモラスで美しいだけなんですが、数人で作業をしつつ、気球が立ち上がって、二人の乗員で飛び立つまでの時間は限られています。
火を使う危険な作業に、ものすごい緊張感。

有力と思われるチームを先頭に、次々と飛び立って、うさぎを追いかけます。
ゆっくりみたいだけど結構早い、滑るように移動していくバルーンたち。

前回は太陽の位置を意識して、順光で撮影したのですが、今回はメインスタンド(スーパー堤防でもなくて、ただの堤防)中央から撮ってみました。感覚ミュージアムの前です。
なんだか雲の様子が、印象画チックでしょう。

クロード・モネ調かな。


ヴィンセント・ヴァン・ゴッホかな。

涙が出そうに感動的な景色です。

どんどん上がっていっちゃいます。


うさぎを追いかけると行っても、気球で出来るのは、バーナーをふかして熱気を注入し高度を上げることだけ。

そうしなければ気球内の空気の温度がゆっくり下がって、降下していくのみ。

この日は超微風でしたが、どちらかといえば、上空が北西向き、地表近くがその反対。もちろんその向きは一定ではありません。
風を読んで、高度を変え、位置を調整するだけなんです。

どんどんあがって、南東の方向へ、飛んでいってしまいました。
いいなぁ。年に一度、空をこんな気球が揺蕩う街。

もう、ここにいても、観るものはあまりありません。つづく。
ちなみに競技は今日と明日の6時半、今日の14時にもあります。是非お出かけください。

快晴ではないけれど、いい感じの雲が漂う秋の空。
雁の群れも餌場を求めて行き交っています。

今年も6時半には太陽が出てきましたが、既にこんなに人が集まっています。江合川の河川敷。寒いけど、あったか河川公園。

ごおぉーーっ。 火の手が上がります。

家庭用ガスレンジの140倍の強さのバーナー。
おっ、うちの支局員も取材にやって来ました。

そうです。第25回岩出山バルーンフェスティバル。仙台から車でちょうど一時間、今年も大好きなイベントにやってきたのでした。

今年は例年より暖かさが期待できるせいか、いつもより人が集まっているような気がします。

最初の競技の開始です。
うさぎ狩り/Hare and Hound。

バルーン競技はつまるところ目標となる場所にいかに近づくかということに尽きるのですが、このうさぎ狩りは、うさぎ役の気球が先に飛んで、他の気球がそれを追いかけ、うさぎが落としたマーカーの位置にゴールを設定、他の気球がどれだけそのゴールの近くにマーカーを落とせるかを競います。

うさぎがテイクオフすると競技開始。

一斉にガスバーナーが唸りを上げます。
バルーン競技はカーレースのように、各地で開催されるレースでチャンピオンシップを争うもの。
日本中から強豪チームが参加しています。

競技用気球の大きさは、何度見ても驚かされますね。
だけど、横に停まっているワンボックスのワゴンに全部の装備とスタッフが入っちゃうんです。

畳まれていたバルーンを広げて、熱気注入。

もっこり、もっこり。

一見ユーモラスで美しいだけなんですが、数人で作業をしつつ、気球が立ち上がって、二人の乗員で飛び立つまでの時間は限られています。
火を使う危険な作業に、ものすごい緊張感。

有力と思われるチームを先頭に、次々と飛び立って、うさぎを追いかけます。
ゆっくりみたいだけど結構早い、滑るように移動していくバルーンたち。

前回は太陽の位置を意識して、順光で撮影したのですが、今回はメインスタンド(スーパー堤防でもなくて、ただの堤防)中央から撮ってみました。感覚ミュージアムの前です。
なんだか雲の様子が、印象画チックでしょう。

クロード・モネ調かな。


ヴィンセント・ヴァン・ゴッホかな。

涙が出そうに感動的な景色です。

どんどん上がっていっちゃいます。


うさぎを追いかけると行っても、気球で出来るのは、バーナーをふかして熱気を注入し高度を上げることだけ。

そうしなければ気球内の空気の温度がゆっくり下がって、降下していくのみ。

この日は超微風でしたが、どちらかといえば、上空が北西向き、地表近くがその反対。もちろんその向きは一定ではありません。
風を読んで、高度を変え、位置を調整するだけなんです。

どんどんあがって、南東の方向へ、飛んでいってしまいました。
いいなぁ。年に一度、空をこんな気球が揺蕩う街。

もう、ここにいても、観るものはあまりありません。つづく。
ちなみに競技は今日と明日の6時半、今日の14時にもあります。是非お出かけください。
- 関連記事
-
- ぜひ来て下さい (2011/07/24)
- onagawa fish ゲット (2011/07/23)
- 夏まつり なう (2011/07/23)
- 1→4→10→16→23 (2011/02/13)
- 最高のお祭りかも (2011/01/24)
- 今年は、点いたり消えたり (2010/12/22)
- うさぎ美味し彼の山 (2010/11/22)
- 気球がたゆたう政宗の街 (2010/11/21)
- 想定外のお呼ばれ (2010/11/13)
- 花火競技 再び (2010/09/17)
- いよいよ曲がり角の向こうから (2010/09/11)
- 百周年だけど84回め (2010/09/01)
- 昼行灯は忠臣蔵 (2010/08/31)
- 人ごみは嫌いなんですけどね (2010/08/30)
- 七夕早朝散歩 (2010/08/09)
Comments
元気ですね!
朝早くから行動していて元気ですね!
いかにも寒そうな河原で、これ又絶景と言うか素晴らしい光景をありがとう!
バルーンって・・・想像以上にでかいものですね!
皆、ガンバルーンだっ!(笑)
今日も天気が良いから“風写”さん、何処かへ飛び出すんだろうか・・・
いかにも寒そうな河原で、これ又絶景と言うか素晴らしい光景をありがとう!
バルーンって・・・想像以上にでかいものですね!
皆、ガンバルーンだっ!(笑)
今日も天気が良いから“風写”さん、何処かへ飛び出すんだろうか・・・
LYNX☆さんへ
元気というか、
只、好きなだけです。
たいした距離じゃないし、
朝はどうせ早く目が覚めるし、
走るも好きだし、
GH2を使ってみたかったし、
天気が良かったから。
平日には出かけられませんからね。もったいない。
オーバーパンツは不要でしたから、そんなに寒くはありませんでしたよ。
只、好きなだけです。
たいした距離じゃないし、
朝はどうせ早く目が覚めるし、
走るも好きだし、
GH2を使ってみたかったし、
天気が良かったから。
平日には出かけられませんからね。もったいない。
オーバーパンツは不要でしたから、そんなに寒くはありませんでしたよ。
いいですねー
素晴らしい写真&記事で、バルーンフェスの様子がよくわかりました。バーナーの音まで聞こえてくるよう。印象画チックの空もとてもいい感じです。その場にいたような気持ちになりました。
いいものを見せていただき、ありがとうございました。
バルーン通しは結構近い間隔で、準備されるのですね。熱気が入って立ち上がった時に、お互いぶつかりあったりしないのかしら、と思いましたが、それもまた技術なのでしょうね。
いいものを見せていただき、ありがとうございました。
バルーン通しは結構近い間隔で、準備されるのですね。熱気が入って立ち上がった時に、お互いぶつかりあったりしないのかしら、と思いましたが、それもまた技術なのでしょうね。