Category: 昭和の香り
CGは使うな!!
先月28日は、4か月ぶりの一泊ドライブ。
こんなモノを見に行ったのだ。

なんだ、これは。
まずは東北道で、新装なった国見パーキングエリア上り線。

まだ未完成ではあるが、ピカピカ最新の施設に生まれ変わったのだ。
フードコートも滅茶広い。

なので、自販機前が、やや混雑。

初めて来る人が多いのだから、見本画像を自販機上に掲示するのは、間違ってるような気がする。
しかもカレーライスが800円、喜多方ラーメンが850円とちょっと高め。
これは海鮮ジャンバラヤ、1,300円だ。

カーペンターズも唄った、ジャンバラヤが、元々食べ物の名前と言うのは、知らなかった。

パエーリャが、植民地時代のアメリカ南部で変化したものらしい。
そのまま東北道を南へ。

東北中央道との交差が、十字型ではなく、クランク型で、しかも米沢方面と相馬方面へのJCT間に飯坂ICがあるため、おそらく初心者にはかなり複雑、こういうのが逆走を産むんだよな――。

天気はイマイチだったが、吾妻小富士は綺麗に見えた。
郡山南インターまで走り、須賀川の旧岩瀬村へ。

昨年11月にオープンした、須賀川特撮アーカイブセンターだ。

怪獣映画などに使われた、実写の特撮に関する様々な宝物を、無料で観覧できる博物館だ。

ワタシが高校に入るころまで、円谷監督一家と、同じ街に住んでいたのだ。

カラータイマーも、目の下の穴もない、オリジナルのウルトラマン。

祖師ヶ谷大蔵の駅前にも立っている。
MITCHELの35mmフィルムカメラたち。

照明器具は、ワタシの職場にあったものと、あまり変わり映えしないような気も。

写真だけでも、十分楽しい。

特撮で、壊されなかった、収蔵品多数。

戦艦大和だ。

海底軍艦、轟天。

ひとつひとつ、思い返しながら眺めたら、きりが無いぞ。

ウルトラマンに出て来た、ジェットビートルね。

ドローンを予言したような機体も。

そしてワタシが小中学生の頃、毎月のように通ったプラネタリウムがあった東急文化会館。

後ろは大阪城だ。
ハチ公は実物大。

怪獣になって記念写真も撮れる、ミニチュアセット。

いだてんで使われたビルのミニチュア。

平成の遺物もたくさんあるのだ。
そして視聴覚室では、ジブリの短編、巨神兵東京に現わるの本編と、メイキング映像を観ることができた。これはその一部だ。
CG禁止の撮影は素晴らしいし、ベテランたちが寄ってたかってアイデアを出す撮影が、実に楽しい。
ここで使われた、巨神兵の実物パペットも展示されている。

関連書籍も一部屋にたっぷり。もちろん読める。

大きくはないけれど、貴重な施設だ。
安積疎水で拓かれた耕土を走り抜け、磐梯熱海から猪苗代町へ。
温泉宿に到着だ。貴重なベッドルーム。

実に3か月ぶりの、本物の温泉である。

こんなモノを見に行ったのだ。

なんだ、これは。
まずは東北道で、新装なった国見パーキングエリア上り線。

まだ未完成ではあるが、ピカピカ最新の施設に生まれ変わったのだ。
フードコートも滅茶広い。

なので、自販機前が、やや混雑。

初めて来る人が多いのだから、見本画像を自販機上に掲示するのは、間違ってるような気がする。
しかもカレーライスが800円、喜多方ラーメンが850円とちょっと高め。
これは海鮮ジャンバラヤ、1,300円だ。

カーペンターズも唄った、ジャンバラヤが、元々食べ物の名前と言うのは、知らなかった。

パエーリャが、植民地時代のアメリカ南部で変化したものらしい。
そのまま東北道を南へ。

東北中央道との交差が、十字型ではなく、クランク型で、しかも米沢方面と相馬方面へのJCT間に飯坂ICがあるため、おそらく初心者にはかなり複雑、こういうのが逆走を産むんだよな――。

天気はイマイチだったが、吾妻小富士は綺麗に見えた。
郡山南インターまで走り、須賀川の旧岩瀬村へ。

昨年11月にオープンした、須賀川特撮アーカイブセンターだ。

怪獣映画などに使われた、実写の特撮に関する様々な宝物を、無料で観覧できる博物館だ。

ワタシが高校に入るころまで、円谷監督一家と、同じ街に住んでいたのだ。

カラータイマーも、目の下の穴もない、オリジナルのウルトラマン。

祖師ヶ谷大蔵の駅前にも立っている。
MITCHELの35mmフィルムカメラたち。

照明器具は、ワタシの職場にあったものと、あまり変わり映えしないような気も。

写真だけでも、十分楽しい。

特撮で、壊されなかった、収蔵品多数。

戦艦大和だ。

海底軍艦、轟天。

ひとつひとつ、思い返しながら眺めたら、きりが無いぞ。

ウルトラマンに出て来た、ジェットビートルね。

ドローンを予言したような機体も。

そしてワタシが小中学生の頃、毎月のように通ったプラネタリウムがあった東急文化会館。

後ろは大阪城だ。
ハチ公は実物大。

怪獣になって記念写真も撮れる、ミニチュアセット。

いだてんで使われたビルのミニチュア。

平成の遺物もたくさんあるのだ。
そして視聴覚室では、ジブリの短編、巨神兵東京に現わるの本編と、メイキング映像を観ることができた。これはその一部だ。
CG禁止の撮影は素晴らしいし、ベテランたちが寄ってたかってアイデアを出す撮影が、実に楽しい。
ここで使われた、巨神兵の実物パペットも展示されている。

関連書籍も一部屋にたっぷり。もちろん読める。

大きくはないけれど、貴重な施設だ。
安積疎水で拓かれた耕土を走り抜け、磐梯熱海から猪苗代町へ。
温泉宿に到着だ。貴重なベッドルーム。

実に3か月ぶりの、本物の温泉である。

- 関連記事
-
- CGは使うな!! (2021/02/02)
- あの場所このビル (2020/04/20)
- ここが故郷なのか (2019/10/10)
- せめて写真で (2018/12/28)
- また訪れてしまった ~どうなんだ!道南8 (2018/07/26)
- マッさんエリーと同期して ~どうなんだ!道南5 (2018/07/23)
- 生まれる前の、散歩カメラ (2018/05/21)
- 中新田のなつかしモダン (2017/10/01)
- 捨てられる? 捨てられない。 (2017/06/29)
- 消えていく、昭和 (2017/06/08)
- 坂東から、瀬戸へ。 (2017/05/26)
- 少年時代 (2017/01/28)
- 次回は仙台? 積極的なのは数名 (2017/01/26)
- 一斉にガン見? (2016/11/26)
- 二日目は朝食券 (2016/08/11)
テーマ : クリエイティブなお仕事 ジャンル : 学問・文化・芸術
Comments
まんぼうさんへ
わくわくしますよね。
小さな施設ですが、楽しめます。映画は必ず見てください。
須賀川には友達の友達のイタリア食堂があります。ぜひ。
https://www.arukunet.jp/102346/
ワタシはまだ行ったことないいですけどね。
小さな施設ですが、楽しめます。映画は必ず見てください。
須賀川には友達の友達のイタリア食堂があります。ぜひ。
https://www.arukunet.jp/102346/
ワタシはまだ行ったことないいですけどね。