Category: ウォーキング
澄みきった青の世界
9日未明。

日の出前の月が美しい時期になった。

夜明け前。

月とグラデーション。

見惚れると思いきや、寒いのですぐ部屋に引っ込むのだ。

南の空も美しい。

そして西には、赤蔵王。

まだ月を観ることができる。

日の出後の蔵王連峰。

天気が好いのでウォーキングへ。

澱橋から、県美術館、国際センター。

そして仙台城隅櫓。

櫓下の五色沼だ。

日本のフィギュアスケート発祥の地だ。発祥の池か。
滑れそう。

長沼は全面結氷ではない、日当たりが良いからかな。

流石に広瀬川は凍ってないかな?

いや、凍っていたかも。水鳥が水面に立っているようにも見える。

大橋を渡り、西公園へ上る階段で、元会社の先輩に遭遇した。
街散歩よりも、山歩きが似合う昼呑み会仲間だが、ちょっと雪が多過ぎるのだろう。
老人自慢と、医療関係の情報交換。

少し会話して別れた。

昼メシは二日町の、みんなの食堂みのわに行ってみたのだが、なんとビルの水道管が凍結してて、開店休業状態。
それで、さがゑもんへ。

冬期限定ゆず肉中華(温)仙台盛り1,000円。

たまの和風中華も美味いもんだ。

昼からは、高校のサッカー、ラグビー、バレーボール。
ラグビーで普通にオフロードパスするのも大したもんだが、もっと凄いのが、サッカーでロングスローインが多用されてること。
足を使わないゴールもあった。進歩してるし、適応力が違う。
高校生が政治家になったら、素晴らしい未来が開けるかも。
未成年の首相だ。
良い見本と指導者がいないかな。

日の出前の月が美しい時期になった。

夜明け前。

月とグラデーション。

見惚れると思いきや、寒いのですぐ部屋に引っ込むのだ。

南の空も美しい。

そして西には、赤蔵王。

まだ月を観ることができる。

日の出後の蔵王連峰。

天気が好いのでウォーキングへ。

澱橋から、県美術館、国際センター。

そして仙台城隅櫓。

櫓下の五色沼だ。

日本のフィギュアスケート発祥の地だ。発祥の池か。
滑れそう。

長沼は全面結氷ではない、日当たりが良いからかな。

流石に広瀬川は凍ってないかな?

いや、凍っていたかも。水鳥が水面に立っているようにも見える。

大橋を渡り、西公園へ上る階段で、元会社の先輩に遭遇した。
街散歩よりも、山歩きが似合う昼呑み会仲間だが、ちょっと雪が多過ぎるのだろう。
老人自慢と、医療関係の情報交換。

少し会話して別れた。

昼メシは二日町の、みんなの食堂みのわに行ってみたのだが、なんとビルの水道管が凍結してて、開店休業状態。
それで、さがゑもんへ。

冬期限定ゆず肉中華(温)仙台盛り1,000円。

たまの和風中華も美味いもんだ。

昼からは、高校のサッカー、ラグビー、バレーボール。
ラグビーで普通にオフロードパスするのも大したもんだが、もっと凄いのが、サッカーでロングスローインが多用されてること。
足を使わないゴールもあった。進歩してるし、適応力が違う。
高校生が政治家になったら、素晴らしい未来が開けるかも。
未成年の首相だ。
良い見本と指導者がいないかな。
- 関連記事
-
- 3週間ぶりって (2021/02/10)
- 正月の終わり。 (2021/01/19)
- 澄みきった青の世界 (2021/01/14)
- 初歩き (2021/01/08)
- 好きな曲は、ミセスロビンソン (2021/01/03)
- 仙台の冬は (2020/12/31)
- 397年前と言えば 政宗も (2020/12/26)
- 砂浴びじゃないのか (2020/12/17)
- 陽だまり ぽかぽか (2020/12/11)
- なんだか懐かしい (2020/12/09)
- 師走でごわす。 (2020/12/06)
- ついに雪虫 (2020/12/01)
- お散歩日和か (2020/11/26)
- 錦秋の散歩道 (2020/11/17)
- 半分、赤い。 そして辛い。 (2020/11/12)