Category: Car & Bike
本チャンは有料なの?
仙台でで、コミュニティサイクルと言う試みが始まりました。
要は共用自転車。
無料だというので早速申し込みます。
街中限定ですが、10ヶ所の専用駐輪場にある自転車を自由に使えるというもの。
仙台市中心部は平らなので自転車で移動するのに向いているのですが、駐輪場所が限られていて、走れるけど停められないというマグロの回遊状態なんですね。
今のところ一番近い駐輪場は西公園北ですが、実用化されれば、大学病院にもきっと出来るだろうという目論見です。
しかしこれを利用するようになると、自前の自転車が要らなくなるなぁ、逆にそれを共用自転車に寄付できないかな、などと発言していたら、若手の部下のママチャリが、走り潰されてもう乗れないとの最新情報。
7980円で買った三段変速で、80kg超の元気なカメラマンが、毎朝八木山に登ってくるのですから、そうそう持つわけがありません。
早速譲ることにしました。

そしてコミュニティサイクル使用登録はネットで可能。即登録です。
それでこの土曜日の朝。

一番うちから近い西公園北のサイクルポストに行ってみました。

係員のオジサンが二人。
前日までにネット登録した人のリストが用意してあり、即貸出証、利用カードが交付されました。
定禅寺通りを流してみます。6段変速で快速です。

”仙”の文字がちょっと恥ずかしいですね。
他にも利用している人を何人か見かけました。

まずは国分町、元鍛冶町公園のサイクルポストへ。

何やらイベントの準備中でした。
ここで一旦返却です。

やはり市中心部のポストは満車状態ですね。トラックが走りまわってこのアンバランスを解消してるそうです。
一番町で買い物をして、歩いて今度は勾当台公園市民広場のポストへ。

ここで再度、自転車を借りて自宅に戻ります。歩いたら20分弱の距離ですけどね。
晩翠通のイチョウが見ごろ、ギンナンも拾いごろ、匂いごろ。

ついでに生協スーパーで買い物して、自宅で荷物をおろし、また西公園へ。
自転車を返却して終了です。

なかなか良いシステムです。

もう少し自宅に近い場所にポストがあれば、言うこと無し。

実用化されるのかは、まだ見えませんが、期待しています。
もし実現されなかったら、また自転車買わないと。
昼飯は自分で作った、横手焼きそば。

要は共用自転車。
無料だというので早速申し込みます。
街中限定ですが、10ヶ所の専用駐輪場にある自転車を自由に使えるというもの。
仙台市中心部は平らなので自転車で移動するのに向いているのですが、駐輪場所が限られていて、走れるけど停められないというマグロの回遊状態なんですね。
今のところ一番近い駐輪場は西公園北ですが、実用化されれば、大学病院にもきっと出来るだろうという目論見です。
しかしこれを利用するようになると、自前の自転車が要らなくなるなぁ、逆にそれを共用自転車に寄付できないかな、などと発言していたら、若手の部下のママチャリが、走り潰されてもう乗れないとの最新情報。
7980円で買った三段変速で、80kg超の元気なカメラマンが、毎朝八木山に登ってくるのですから、そうそう持つわけがありません。
早速譲ることにしました。

そしてコミュニティサイクル使用登録はネットで可能。即登録です。
それでこの土曜日の朝。

一番うちから近い西公園北のサイクルポストに行ってみました。

係員のオジサンが二人。
前日までにネット登録した人のリストが用意してあり、即貸出証、利用カードが交付されました。
定禅寺通りを流してみます。6段変速で快速です。

”仙”の文字がちょっと恥ずかしいですね。
他にも利用している人を何人か見かけました。

まずは国分町、元鍛冶町公園のサイクルポストへ。

何やらイベントの準備中でした。
ここで一旦返却です。

やはり市中心部のポストは満車状態ですね。トラックが走りまわってこのアンバランスを解消してるそうです。
一番町で買い物をして、歩いて今度は勾当台公園市民広場のポストへ。

ここで再度、自転車を借りて自宅に戻ります。歩いたら20分弱の距離ですけどね。
晩翠通のイチョウが見ごろ、ギンナンも拾いごろ、匂いごろ。

ついでに生協スーパーで買い物して、自宅で荷物をおろし、また西公園へ。
自転車を返却して終了です。

なかなか良いシステムです。

もう少し自宅に近い場所にポストがあれば、言うこと無し。

実用化されるのかは、まだ見えませんが、期待しています。
もし実現されなかったら、また自転車買わないと。
昼飯は自分で作った、横手焼きそば。

- 関連記事
-
- そして満タン (2011/04/04)
- まずは充電 (2011/04/03)
- もっとアヴァンギャルドでも (2011/03/10)
- お気に入りの車たち (2011/02/11)
- なんだべ (2011/01/17)
- さらば青春大人の倶楽部 (2010/12/21)
- 俺は狂牛病 (2010/11/20)
- 本チャンは有料なの? (2010/11/14)
- ノスタルジコ・ジァッポーネ (2010/09/27)
- ドナドナどんな (2010/09/16)
- みんな目を、丸くして (2010/08/01)
- 今年も、無事に集合です (2010/04/20)
- ニュースです (2010/04/01)
- Compact Renaissance Zero (2010/02/26)
- 麺類が好きな家族 (2010/01/23)