Category: 空の旅
紅い龍の背に乗って
31日は満月だった。

どうも今年の満月では、いちばん小さいとか。
そんな週末。
旅はまだ続く。

到着した宿は、越後中里に建つ巨大ホテル。

部屋にはキッチンもあり、リゾートマンションとして居住している人もいるのかもしれない。
遅めの到着だったのだが、夕飯バイキングの順番が遅いシフトだったので、まずは温泉。※画像は宿のHPから無断借用。

ハロウィンの週末だったし、子供に優しい宿として有名みたいで、満車満室。
大浴場も賑やかだった。

小学校低学年前後の子供連れ家族が、ものすごく多い。

ハロウィンの飾りつけと、イベントも大規模。

さて手袋して、バイキングの第1ラウンド開始。

酒60分飲み放題メニュー1,500円の日本酒では、鶴齢の雪男を選べた。

第2ラウンドは鮨メイン。

酒がなかなか進まないので、頑張って第3ラウンド。

結局元が取れなかった。
そう言えばこの夜の満月は、10月2度目。ブルームーンだったんだな。

二次会は無かったので、早めに寝たら、夜中に目が覚めて、別の大浴場へ。

貸し切りだった。
考えてみると、越後中里は谷川岳のすぐ北側で、越後湯沢の南。

水上温泉にも近い。

しかし温泉は加温。

11月が始まった。
朝メシもバイキング。新米が美味い。

新潟名物タレカツもあった。

早目に宿を出発し、苗場へ。

プリンスホテルの縄張りだ。

駐車場の入り口で大行列。

団体バスは予約客なのですんなり入れたが、個人客の車は、駐車場3時間半待ちだったとか。

そう言えば、ユーミンのSurf & Snowコンサートはこのゲレンデでやるのかな。

少し行列して、ドラゴンドラに乗る。

全長5,481m、国内最長のゴンドラだ。

片道25分。

普通に乗ると往復3,000円も取られる。

二居湖。

苗場と田代平のゲレンデを接続するルートなので、あまり高度は稼がない。
標高差は425mだけ。

その間、マメにアップダウンを繰り返す。ジェットコースターのようだ。

紅葉は、ここもピークは過ぎているのだろうが、素晴らしい。

田代湖がある、田代高原と苗場山。

ここに直接上がれるロープウェーもあるのだが、コロナで運航停止中だった。

少しだけ散策して、折り返す。

帰りも同じ景色。

ゴンドラの座席は、反対向きもあるのだが、逆光で絵にならない。

それでも帰りの方が少し明るくて、角度も少し変わった。

片道25分は、結構長い。

京王線の特急だったら、新宿から府中より先まで行けそうだし、東北新幹線なら仙台から福島ぐらいか。

この辺りが綺麗だったな。

針葉樹林を切り倒して、広葉樹を植林してるのかな。

楽しい空の旅だった。

ドラゴンドラの秋営業は、11/3で終了だ。それで混んでたのかも。

どうも今年の満月では、いちばん小さいとか。
そんな週末。
旅はまだ続く。

到着した宿は、越後中里に建つ巨大ホテル。

部屋にはキッチンもあり、リゾートマンションとして居住している人もいるのかもしれない。
遅めの到着だったのだが、夕飯バイキングの順番が遅いシフトだったので、まずは温泉。※画像は宿のHPから無断借用。

ハロウィンの週末だったし、子供に優しい宿として有名みたいで、満車満室。
大浴場も賑やかだった。

小学校低学年前後の子供連れ家族が、ものすごく多い。

ハロウィンの飾りつけと、イベントも大規模。

さて手袋して、バイキングの第1ラウンド開始。

酒60分飲み放題メニュー1,500円の日本酒では、鶴齢の雪男を選べた。

第2ラウンドは鮨メイン。

酒がなかなか進まないので、頑張って第3ラウンド。

結局元が取れなかった。
そう言えばこの夜の満月は、10月2度目。ブルームーンだったんだな。

二次会は無かったので、早めに寝たら、夜中に目が覚めて、別の大浴場へ。

貸し切りだった。
考えてみると、越後中里は谷川岳のすぐ北側で、越後湯沢の南。

水上温泉にも近い。

しかし温泉は加温。

11月が始まった。
朝メシもバイキング。新米が美味い。

新潟名物タレカツもあった。

早目に宿を出発し、苗場へ。

プリンスホテルの縄張りだ。

駐車場の入り口で大行列。

団体バスは予約客なのですんなり入れたが、個人客の車は、駐車場3時間半待ちだったとか。

そう言えば、ユーミンのSurf & Snowコンサートはこのゲレンデでやるのかな。

少し行列して、ドラゴンドラに乗る。

全長5,481m、国内最長のゴンドラだ。

片道25分。

普通に乗ると往復3,000円も取られる。

二居湖。

苗場と田代平のゲレンデを接続するルートなので、あまり高度は稼がない。
標高差は425mだけ。

その間、マメにアップダウンを繰り返す。ジェットコースターのようだ。

紅葉は、ここもピークは過ぎているのだろうが、素晴らしい。

田代湖がある、田代高原と苗場山。

ここに直接上がれるロープウェーもあるのだが、コロナで運航停止中だった。

少しだけ散策して、折り返す。

帰りも同じ景色。

ゴンドラの座席は、反対向きもあるのだが、逆光で絵にならない。

それでも帰りの方が少し明るくて、角度も少し変わった。

片道25分は、結構長い。

京王線の特急だったら、新宿から府中より先まで行けそうだし、東北新幹線なら仙台から福島ぐらいか。

この辺りが綺麗だったな。

針葉樹林を切り倒して、広葉樹を植林してるのかな。

楽しい空の旅だった。

ドラゴンドラの秋営業は、11/3で終了だ。それで混んでたのかも。