Category: 音楽
Ride on Time
アナログレコードの売り上げが右肩上がりらしい。
アメリカでは、CDの売り上げを追い越したとか。
ちょっと信じられない。
一方、日本の80年代ニューミュージックが、シティポップと呼ばれて海外で人気で、コロナ以前は、日本に中古レコードを買いに来る外人も多かったらしい。良く知らなかった。

だからと言うわけではないのだが、秋の夜長に備えて、LPを聴く体制を再チェックだ。

馬鹿なので、それほど高級でもないアンプやスピーカーは、我が家に何組もある。
その中でも一番高かったアンプは、一応真空管式。
いわゆるPHONO入力がないタイプなので、外付けのイコライザーアンプが必須だ。

LINE出力のプレーヤーも持っているのだが、ずいぶん前に弟に貸したまま。
久しぶりにYMOの黄色いレコードに針を落としたら、ちゃんと鳴った。

カセットテープからCDダビングができる、TEACのデッキにも、PHONO入力が付いていて、これ経由でもレコードを聴けるし、CDやUSBメモリーにも、音楽を保存できる。

好きなアルバムは、LPとCD、両方持っているモノも多いのだが、チェックしてみると、LPだけというのも結構ある。
CDのコレクションは、ほぼすべてiTunesでファイリング済で、自宅はもちろん車でも大体これで聴いているのだが、LPはほとんどファイルしていなかった。
冬の愉しみと、仕事が増えたかな。

そんな13日の日曜日、昼メシは二日町の濃厚鶏白湯らーめんシロトリコ。

この日はあっさり鶏そば(醤油)特製(全部のせ)890円だ。

つくねと鶏チャーシウが激旨。
粉山椒と黒七味で、味変しながらも楽しい。
:資料
麺は低加水系で、やや好みからは外れるが、スープは美味い。

満足して帰宅。
アメリカでは、CDの売り上げを追い越したとか。
ちょっと信じられない。
一方、日本の80年代ニューミュージックが、シティポップと呼ばれて海外で人気で、コロナ以前は、日本に中古レコードを買いに来る外人も多かったらしい。良く知らなかった。

だからと言うわけではないのだが、秋の夜長に備えて、LPを聴く体制を再チェックだ。

馬鹿なので、それほど高級でもないアンプやスピーカーは、我が家に何組もある。
その中でも一番高かったアンプは、一応真空管式。
いわゆるPHONO入力がないタイプなので、外付けのイコライザーアンプが必須だ。

LINE出力のプレーヤーも持っているのだが、ずいぶん前に弟に貸したまま。
久しぶりにYMOの黄色いレコードに針を落としたら、ちゃんと鳴った。

カセットテープからCDダビングができる、TEACのデッキにも、PHONO入力が付いていて、これ経由でもレコードを聴けるし、CDやUSBメモリーにも、音楽を保存できる。

好きなアルバムは、LPとCD、両方持っているモノも多いのだが、チェックしてみると、LPだけというのも結構ある。
CDのコレクションは、ほぼすべてiTunesでファイリング済で、自宅はもちろん車でも大体これで聴いているのだが、LPはほとんどファイルしていなかった。
冬の愉しみと、仕事が増えたかな。

そんな13日の日曜日、昼メシは二日町の濃厚鶏白湯らーめんシロトリコ。

この日はあっさり鶏そば(醤油)特製(全部のせ)890円だ。

つくねと鶏チャーシウが激旨。
粉山椒と黒七味で、味変しながらも楽しい。

麺は低加水系で、やや好みからは外れるが、スープは美味い。

満足して帰宅。
- 関連記事
-
- Ride on Time (2020/09/18)
- いちばん好い季節のはずだったのに (2019/09/15)
- 12小節の人生 (2019/01/14)
- 雨のジャズフェス (2018/09/15)
- Downtownへ繰り出した (2018/08/04)
- 音楽の星・地球~ここから~ (2017/09/15)
- OUR SPACE (2017/09/14)
- 珍しくズージャのさてんへ (2017/02/15)
- 奇妙な偶然。 (2016/03/08)
- ♪今年は”Borderless" (2015/09/17)
- 雨は手のひらにいっぱいさ (2015/09/01)
- 蒼空を 翔けたいんです (2015/07/14)
- 箱根の女神 (2015/07/04)
- 指がねばつく (2015/06/20)
- MusicianというよりもProducer (2014/12/06)
Comments
レコード
ジャンキーな音楽ばかりですが、だいぶあります。(笑)
シャチ子さんからは、死んだらゴミになるのだから、と、散々言われてます。(^◇^;)
カセットテープは、全部捨てた(60キロくらいありました)けど、レコードは、チェックしながら処分しようと考えています。
すぐに捨てていいもの、CDに焼いたら捨てるもの、保存するもの、です。
なかなか時間が取れませんが、直ぐに死なないと思うので、追々に。(^○^)
シャチ子さんからは、死んだらゴミになるのだから、と、散々言われてます。(^◇^;)
カセットテープは、全部捨てた(60キロくらいありました)けど、レコードは、チェックしながら処分しようと考えています。
すぐに捨てていいもの、CDに焼いたら捨てるもの、保存するもの、です。
なかなか時間が取れませんが、直ぐに死なないと思うので、追々に。(^○^)
流行りとはいえ・・・
アナログレコードがこんなに話題になりレコードプレーヤーの売れ行きも良いなんて、なんでだろうと思いますね~
カメラで言えばフイルムが見直されフイルムカメラが市場に出回るのと同じでしょうかね・・
いずれにしてもその良さがわかる環境と設備が無いと難しいと思います。
デジタルの音に満足できないなんかが有るのでしょうね。
私も大量にあるカセットテープを断捨離しなくてはならない状況ですがなかなか進みません(笑)
カメラで言えばフイルムが見直されフイルムカメラが市場に出回るのと同じでしょうかね・・
いずれにしてもその良さがわかる環境と設備が無いと難しいと思います。
デジタルの音に満足できないなんかが有るのでしょうね。
私も大量にあるカセットテープを断捨離しなくてはならない状況ですがなかなか進みません(笑)