Category: ドライブ
ひたすら爆走
さて、ずいぶん長編になってしまった八幡平ツーリングレポート。最後は巻きます。

八幡平温泉を出て、この朝は、樹海ラインを上ります。

八幡平に上る二本の道路。
アスピーテラインは尾根道。最初に一気に上って高度を稼いでから、景色の良い尾根を走ります。

樹海ラインは谷道。
最初は見通しの悪い部分を走り、最後に上ります。
見返峠で、アスピーテラインに合流。

秋田県側へ降りて行きます。

曇り空なので、写真は今一ですが、綺麗な紅葉。

東北を代表するツーリングルートですね。

国道341号線へ合流です。

この辺りにも、紅葉を眺められる無名のポイントが沢山あります。

いろんな場所から来ているツーリストたちが、路肩に車を停めて、ため息をついていました。



玉川温泉周辺がちょうど見頃でした。

田沢湖や、角館をかすめて南下します。大好きなルートです。
ちょっと寄り道。踏切で停止したらなんと!!

単線の線路を、秋田新幹線こまちが走って行きました。

生まれて初めての体験かもしれません。
ちょっと寄り道してみた理由は、ツーリングマップルに出ている展望マーク。

仙北市の紅葉の名所、抱返渓谷そばの、夏瀬峠展望台。

TTでダートを走りながら探したのですが結局見つかりませんでした。

それでもエメラルド色の湖だけは確認。
角館の手前で、農免農道を発見しました。

みずほの里ロード。角館の東から、延々横手まで山沿いを走り抜けられる約40kmのルート、快適でした。

横手焼きそばを食べたいと思ったのですが、この日はB1グランプリ東北大会開催中の横手。
混雑を避けて、国道107号線へ。山内道の駅で昼食です。さんないと読みます。

十割そばの満足セット。

芋のこ汁が付いてます。

美味しい蕎麦でしたが、好みからすると、気持ち柔わめ。
湯田ICから高速に乗り、仙台に戻りました。

泉PAのETC出口を降りたら市内は渋滞。
約700kmのツーリングでした。

八幡平温泉を出て、この朝は、樹海ラインを上ります。

八幡平に上る二本の道路。
アスピーテラインは尾根道。最初に一気に上って高度を稼いでから、景色の良い尾根を走ります。

樹海ラインは谷道。
最初は見通しの悪い部分を走り、最後に上ります。
見返峠で、アスピーテラインに合流。

秋田県側へ降りて行きます。

曇り空なので、写真は今一ですが、綺麗な紅葉。

東北を代表するツーリングルートですね。

国道341号線へ合流です。

この辺りにも、紅葉を眺められる無名のポイントが沢山あります。

いろんな場所から来ているツーリストたちが、路肩に車を停めて、ため息をついていました。



玉川温泉周辺がちょうど見頃でした。

田沢湖や、角館をかすめて南下します。大好きなルートです。
ちょっと寄り道。踏切で停止したらなんと!!

単線の線路を、秋田新幹線こまちが走って行きました。

生まれて初めての体験かもしれません。
ちょっと寄り道してみた理由は、ツーリングマップルに出ている展望マーク。

仙北市の紅葉の名所、抱返渓谷そばの、夏瀬峠展望台。

TTでダートを走りながら探したのですが結局見つかりませんでした。

それでもエメラルド色の湖だけは確認。
角館の手前で、農免農道を発見しました。

みずほの里ロード。角館の東から、延々横手まで山沿いを走り抜けられる約40kmのルート、快適でした。

横手焼きそばを食べたいと思ったのですが、この日はB1グランプリ東北大会開催中の横手。
混雑を避けて、国道107号線へ。山内道の駅で昼食です。さんないと読みます。

十割そばの満足セット。

芋のこ汁が付いてます。

美味しい蕎麦でしたが、好みからすると、気持ち柔わめ。
湯田ICから高速に乗り、仙台に戻りました。

泉PAのETC出口を降りたら市内は渋滞。
約700kmのツーリングでした。
- 関連記事
-
- まほろばのふるさと (2011/05/07)
- 指示待ち七日も (2011/03/19)
- 何百年も耐えたのに (2011/03/18)
- 自然を壊すのも自然 (2011/03/17)
- 写真とウサギとモツ煮定食 (2011/02/22)
- また走りたいコース (2011/02/01)
- いつの間にやらリニューアル (2011/01/16)
- ひたすら爆走 (2010/10/30)
- ぐるり岩手山 (2010/10/26)
- 紅葉を見に行こうよう (2010/10/25)
- 美味いもんだけーー (2010/10/10)
- 未知との遭遇 (2010/10/08)
- いつもの反対側から (2010/10/05)
- 秋の空に近づいて (2010/10/04)
- ゲレンデの使い道 (2010/09/19)