Category: ウォーキング
曇りベース かな
4日の朝は、また霧の中だった。
餌やり婆さんと猫二匹。

これはオトギリソウ。

ウィキによれば、日本漢名は「弟切草」と書く。10世紀の平安時代、花山天皇のころ、この草を原料にした秘伝薬の秘密を弟が隣家の恋人に漏らしたため、鷹匠である兄が激怒して弟を切り殺し、恋人もその後を追ったという伝説によるものである。
あるいは、鷹匠である兄が秘密にしていた鷹の傷の妙薬としてこの草を秘密にしていたが、弟が他人に漏らしたため、激怒した兄に切り殺されたという伝説に由来するという説もある。

この不吉な伝説のため、付けられた花言葉も「怨念」「迷信」とされる。言い伝えでは、オトギリソウの葉に見られる黒い油点は、斬り殺された弟の飛び血とされる。不吉な花だった。

夏場は、早朝か夜しか歩くのに適した時間帯がない。

暑い中工事が進む、宮城一高のグラウンド、桜は伐採されないだろうか。

霧が晴れてきた。

西の方も青空に。

こりゃ暑くなるぞ。
百日紅はまだまだだが、先に秋桜が咲き始めた。

東の高層ビル群は、まだ霧で、上の方が隠れている。

通り道のお宅にある、済州島の石像。

この日のランチは二日町。ヒマラヤの手前にある、小豆だ。

どれを食べても美味いのだ。

おすすめ-限定-、800円。

やっぱり美味しい。
カツを減らして、その分刺身が欲しいけど。
そして隣のインドカリー、ヒマラヤが閉店していた。

最後にランチを食べたのは2月だったから、完全にコロナ直撃の閉店なのだろう。
4月にはまだ、バイトの募集してたのに。

どこかに移転したのか、それとも帰国してしまったのだろうか。
鈴木水産で、肴調達。

この日はサーモンと養殖ほやだ。

夜には赤い月。

雲でぼやけて、AFが働かない。

仰角が高くなって、よく見えてきた。

十六夜になるのだろう。

とにかく明るい。

また駆け足で欠けていく。

餌やり婆さんと猫二匹。

これはオトギリソウ。

ウィキによれば、日本漢名は「弟切草」と書く。10世紀の平安時代、花山天皇のころ、この草を原料にした秘伝薬の秘密を弟が隣家の恋人に漏らしたため、鷹匠である兄が激怒して弟を切り殺し、恋人もその後を追ったという伝説によるものである。
あるいは、鷹匠である兄が秘密にしていた鷹の傷の妙薬としてこの草を秘密にしていたが、弟が他人に漏らしたため、激怒した兄に切り殺されたという伝説に由来するという説もある。

この不吉な伝説のため、付けられた花言葉も「怨念」「迷信」とされる。言い伝えでは、オトギリソウの葉に見られる黒い油点は、斬り殺された弟の飛び血とされる。不吉な花だった。

夏場は、早朝か夜しか歩くのに適した時間帯がない。

暑い中工事が進む、宮城一高のグラウンド、桜は伐採されないだろうか。

霧が晴れてきた。

西の方も青空に。

こりゃ暑くなるぞ。
百日紅はまだまだだが、先に秋桜が咲き始めた。

東の高層ビル群は、まだ霧で、上の方が隠れている。

通り道のお宅にある、済州島の石像。

この日のランチは二日町。ヒマラヤの手前にある、小豆だ。

どれを食べても美味いのだ。

おすすめ-限定-、800円。

やっぱり美味しい。
カツを減らして、その分刺身が欲しいけど。
そして隣のインドカリー、ヒマラヤが閉店していた。

最後にランチを食べたのは2月だったから、完全にコロナ直撃の閉店なのだろう。
4月にはまだ、バイトの募集してたのに。

どこかに移転したのか、それとも帰国してしまったのだろうか。
鈴木水産で、肴調達。

この日はサーモンと養殖ほやだ。

夜には赤い月。

雲でぼやけて、AFが働かない。

仰角が高くなって、よく見えてきた。

十六夜になるのだろう。

とにかく明るい。

また駆け足で欠けていく。

- 関連記事
-
- 歩くぜ足長爺さん (2020/08/30)
- 終わりそうで終わらない............夏。 (2020/08/28)
- リーズナブルに遅い丑 (2020/08/23)
- ホントは、敗戦の日 (2020/08/20)
- 関取みたいな (2020/08/18)
- ぬ・け・が・ら (2020/08/13)
- 秋なのか、夏なのに (2020/08/12)
- 曇りベース かな (2020/08/09)
- 流れる岸辺を (2020/08/05)
- あしながおじさん (2020/07/29)
- 夏近し? (2020/07/26)
- 朝靄に夜霧 (2020/07/24)
- 名残のアジサイ (2020/07/14)
- 熊が越える、牛越橋下 (2020/07/12)
- 日曜散歩 (2020/07/10)
テーマ : シニア(60歳以上)の日々 ジャンル : 日記