Category: 空花鳥風月雲
空に花火、そして夕月
先月31日の昼メシは、木町通の広浦。

鈴木水産の食堂部だな。
刺身定食900円。

以前より少し値上げした。
中落ちが激ウマ。

帰宅して昼寝。
ソファーのそばの畳の上に室内用の中近メガネを置いたのを忘れ、起きた時に踏んづけた。

右の弦の根元、ヒンジが曲がっている。
メガネ屋の店舗は、数年たつとクローズしてしまったり移転したりするので、ネットで店の場所を確認し、車ででさっそく修理へ。
中年女性の店員さんが、ひょっとしたら折れてしまうかもしれませんが、よろしければ力をかけて戻してみます、という事でお願い。
無事元に戻った。しかも無料。ただし劣化したので、いつまで持つか。
その時掛けて行った予備の遠近メガネともどもクリーニングもしてくれた。
ただ、最後の言葉。
私も以前勤務していたのですが、これは眼鏡市場さんの製品ですので、今後はそちらで修理してください、だと。
なんと訪れたのは、弐萬圓堂だった。じゃんじゃん。
昔は購入したこともあったから、まぁ良いか?
耄碌したな、恥ずかしい。
隣がドラッグストアだったので、やや動転しながら、残りが3-4個になっていたトイレットペーパーを補充。
一度買うと半年以上はもつので、コロナ禍の影響は全くなかった。

帰宅してよく見たら、SIESTAじゃないか。
ひとりで、ほくそ笑んだ。
この日は独自の秘密情報網で、夕方西公園から花火が上がるとのタレコミあり。

それでカメラを2台出して、19時を待った。

ホントに始まった。

一台で動画、もう一台でスティルなのだが、無理だ。

どっちも中途半端になった。

ほぼ無風で、煙も滞留。

打ち上げ場所の関係だろう、あまり大規模な花火はない。

間隔も少し開く。

それでも花火は嬉しいな。

青葉山や、泉ヶ岳から上げれば、もっと多くの人が見られるのに。

20分ほどで終了。

そのあとは月見だ。

オマケは、翌8月1日朝の青空。

まだ梅雨は明けていなかったのだが、この日の夜も、月は綺麗だった。


鈴木水産の食堂部だな。
刺身定食900円。

以前より少し値上げした。
中落ちが激ウマ。

帰宅して昼寝。
ソファーのそばの畳の上に室内用の中近メガネを置いたのを忘れ、起きた時に踏んづけた。

右の弦の根元、ヒンジが曲がっている。
メガネ屋の店舗は、数年たつとクローズしてしまったり移転したりするので、ネットで店の場所を確認し、車ででさっそく修理へ。
中年女性の店員さんが、ひょっとしたら折れてしまうかもしれませんが、よろしければ力をかけて戻してみます、という事でお願い。
無事元に戻った。しかも無料。ただし劣化したので、いつまで持つか。
その時掛けて行った予備の遠近メガネともどもクリーニングもしてくれた。
ただ、最後の言葉。
私も以前勤務していたのですが、これは眼鏡市場さんの製品ですので、今後はそちらで修理してください、だと。
なんと訪れたのは、弐萬圓堂だった。じゃんじゃん。
昔は購入したこともあったから、まぁ良いか?
耄碌したな、恥ずかしい。
隣がドラッグストアだったので、やや動転しながら、残りが3-4個になっていたトイレットペーパーを補充。
一度買うと半年以上はもつので、コロナ禍の影響は全くなかった。

帰宅してよく見たら、SIESTAじゃないか。
ひとりで、ほくそ笑んだ。
この日は独自の秘密情報網で、夕方西公園から花火が上がるとのタレコミあり。

それでカメラを2台出して、19時を待った。

ホントに始まった。

一台で動画、もう一台でスティルなのだが、無理だ。

どっちも中途半端になった。

ほぼ無風で、煙も滞留。

打ち上げ場所の関係だろう、あまり大規模な花火はない。

間隔も少し開く。

それでも花火は嬉しいな。

青葉山や、泉ヶ岳から上げれば、もっと多くの人が見られるのに。

20分ほどで終了。

そのあとは月見だ。

オマケは、翌8月1日朝の青空。

まだ梅雨は明けていなかったのだが、この日の夜も、月は綺麗だった。

- 関連記事
-
- 月見る月はこの月の月 (2020/10/07)
- アバターにも、えくぼ (2020/09/27)
- 絵になる一日 (2020/09/25)
- いぎなり涼しくなった日 (2020/09/04)
- もう夏至から2ヶ月だ (2020/08/27)
- あまりの暑さに (2020/08/17)
- 夏の朝焼け (2020/08/14)
- 空に花火、そして夕月 (2020/08/06)
- 雨対策ってやつ (2020/08/02)
- いずれあやめか (2020/07/05)
- 梅雨の合間でも (2020/07/04)
- そんなに長居はしないけど (2020/07/02)
- まさか夕方曇るとは (2020/06/26)
- 梅雨の生活 (2020/06/25)
- ここに鰻はいないだろう (2020/06/21)