Category: 空花鳥風月雲
月と一緒に、太陽にほえろ
湯葉重ねとうふが大好きだった、古川の粟野商店が自己破産。
古い蔵を利用して、とても好い雰囲気だった山形の丸八やたら漬も閉店。
入ったことはないが、仙台の炉端焼き発祥の店も歴史の幕を閉じる。
そしてなんとアサヒカメラが休刊するらしい。
寂しい。
先月27日の夕方前。

浚渫工事が終わったのか継続中なのか良く判らない、広瀬川の砂州に人影。

アユ釣り師か。

その日の夕月。

西の空へ沈んでいく。

28日の夜明け前。

蔵王連峰。

29日の朝の空。

またまた蔵王連峰。

政宗公も日の出を眺めている。

この日はウォーキングへ。

朝の気温もだいぶ上がってきた。

朝からいぎなり、お日様がキョーレツ。

足長爺さんの影が濃いのだ。

土手上。

撮影はちょっと恥ずかしいので、人が少ない方でポーズ。

この強い日差しのおかげだ。

ポーズのバリエーションが少なすぎ。

牛越橋で折り返すが、日が高くなるにつれ、影が短くなる。

まだまだ。

最近書き加えられた英語表記。

若いランナーが見ていた。

キューケイ。

もしこの辺で事件があったら、撮影してた人いましたよーーって、操作協力依頼されそう。
鳴子温泉に行って帰った、30日の夕月。

そして晦日、31日の月だ。

古い蔵を利用して、とても好い雰囲気だった山形の丸八やたら漬も閉店。
入ったことはないが、仙台の炉端焼き発祥の店も歴史の幕を閉じる。
そしてなんとアサヒカメラが休刊するらしい。
寂しい。
先月27日の夕方前。

浚渫工事が終わったのか継続中なのか良く判らない、広瀬川の砂州に人影。

アユ釣り師か。

その日の夕月。

西の空へ沈んでいく。

28日の夜明け前。

蔵王連峰。

29日の朝の空。

またまた蔵王連峰。

政宗公も日の出を眺めている。

この日はウォーキングへ。

朝の気温もだいぶ上がってきた。

朝からいぎなり、お日様がキョーレツ。

足長爺さんの影が濃いのだ。

土手上。

撮影はちょっと恥ずかしいので、人が少ない方でポーズ。

この強い日差しのおかげだ。

ポーズのバリエーションが少なすぎ。

牛越橋で折り返すが、日が高くなるにつれ、影が短くなる。

まだまだ。

最近書き加えられた英語表記。

若いランナーが見ていた。

キューケイ。

もしこの辺で事件があったら、撮影してた人いましたよーーって、操作協力依頼されそう。
鳴子温泉に行って帰った、30日の夕月。

そして晦日、31日の月だ。

- 関連記事
-
- そんなに長居はしないけど (2020/07/02)
- まさか夕方曇るとは (2020/06/26)
- 梅雨の生活 (2020/06/25)
- ここに鰻はいないだろう (2020/06/21)
- 睡蓮もあったモネ (2020/06/19)
- 円い月、テニスの球に、肉玉へ。 (2020/06/15)
- 睡蓮の季節 (2020/06/13)
- 月と一緒に、太陽にほえろ (2020/06/02)
- ネタ不足な数日。 (2020/05/28)
- 日の出日の入りが見えない (2020/05/21)
- フラワームーン (2020/05/15)
- 外出自粛か出不精か (2020/05/11)
- STAY @HOME (2020/04/24)
- いわゆるテイクアウト (2020/04/23)
- ソーシャルディスタンス (2020/04/17)