Category: 美味いもん
サンライズ・サンセット
26日の日の入り。

もう少し眺めていれば、ほっそい月を見られたのかも。
忘れてた。
宿に着いたら、風呂だ。

ここは人工温泉。

ひかり・あかし温泉? 源氏物語か。
こうみょうせき温泉だな。

震災前にも来た、万里の長城のような防潮堤で有名な田老の中心地。
空から見た画像が並べられている。

悲しい。
震災後に訪れた時のレポートはこちら。田老の道の駅訪問はそちら。
食堂で夕メシ。

場所柄、いまだに客の半分は復興工事関連なのだろう、これもビジネス客向けの、料理控えめプランだ。
もちろんドリンクはオプション。

左下はほやだ。

広い食堂、客も少ないので、ソーシャルディスタンス以上の間隔で席が設けられていた。

オサケ、もう一本。

ホタテのバター焼きに、アワビ。


そして〆に海鮮丼、というところがビジネス客向けなのだろう。

美味い。

デザートまで。

バタンキュー。
しっかり寝た後、朝風呂だ。

海辺の宿に泊まる、一番の理由は、海から昇る日の出か、海に沈む夕日を眺めるため。

この朝は霞んでいて、水平線が見えなかったが、目を凝らしていたら見えてきた。

前回宮古の休暇村に泊まった時は、少し歩いて海辺の展望台まで出る必要があったが、ここは部屋に居ながらだ。

穏やかに見える海。

そしてシマシマの太陽。

綺麗な風景だな。

こういう場所に住んでみたくなる。

たまに泊まるから感動するのか。

少しづつ形とシマシマが変化していく。

眩しい。

部屋が暑くなってきた。

豪華な朝メシ。コロナウィルスの影響で、ビュッフェスタイル休止中だった。

これが夕食でも良いくらい。


ご飯のお替りを我慢するのが大変だった。

スカーレットの最終回イブを見て、チェックアウト。

広い駐車場には、仮設商店街が並んでいたようだ。


もう少し眺めていれば、ほっそい月を見られたのかも。
忘れてた。
宿に着いたら、風呂だ。

ここは人工温泉。

ひかり・あかし温泉? 源氏物語か。
こうみょうせき温泉だな。

震災前にも来た、万里の長城のような防潮堤で有名な田老の中心地。
空から見た画像が並べられている。

悲しい。
震災後に訪れた時のレポートはこちら。田老の道の駅訪問はそちら。
食堂で夕メシ。

場所柄、いまだに客の半分は復興工事関連なのだろう、これもビジネス客向けの、料理控えめプランだ。
もちろんドリンクはオプション。

左下はほやだ。

広い食堂、客も少ないので、ソーシャルディスタンス以上の間隔で席が設けられていた。

オサケ、もう一本。

ホタテのバター焼きに、アワビ。


そして〆に海鮮丼、というところがビジネス客向けなのだろう。

美味い。

デザートまで。

バタンキュー。
しっかり寝た後、朝風呂だ。

海辺の宿に泊まる、一番の理由は、海から昇る日の出か、海に沈む夕日を眺めるため。

この朝は霞んでいて、水平線が見えなかったが、目を凝らしていたら見えてきた。

前回宮古の休暇村に泊まった時は、少し歩いて海辺の展望台まで出る必要があったが、ここは部屋に居ながらだ。

穏やかに見える海。

そしてシマシマの太陽。

綺麗な風景だな。

こういう場所に住んでみたくなる。

たまに泊まるから感動するのか。

少しづつ形とシマシマが変化していく。

眩しい。

部屋が暑くなってきた。

豪華な朝メシ。コロナウィルスの影響で、ビュッフェスタイル休止中だった。

これが夕食でも良いくらい。


ご飯のお替りを我慢するのが大変だった。

スカーレットの最終回イブを見て、チェックアウト。

広い駐車場には、仮設商店街が並んでいたようだ。

- 関連記事
-
- 通院と痛飲 (2020/05/13)
- 非常階段からずっと (2020/05/03)
- ♪ ひとりで呑む時にゃよーーぉ (2020/04/29)
- かたよってるか? (2020/04/10)
- ♪いま咲き誇る (2020/04/09)
- 月見酒 花見酒 (2020/04/07)
- 健康維持 (2020/04/05)
- サンライズ・サンセット (2020/03/31)
- 綺麗な青空 (2020/03/29)
- 身体じゅう焼鶏の香り (2020/03/28)
- 感謝される云われは無いが (2020/03/16)
- 雨のチューズデイ (2020/03/13)
- もう春、なのかな (2020/03/06)
- 不要不急ばかりだよ (2020/02/29)
- ハットリくんじゃないよ。 (2020/02/27)