Category: カメラ
クラシックカメラマン94
今年三度目のラタトゥイユ。

初めて黄色いパプリカを入れてみました。
ちょろりさんのを真似て、野菜を大きめに切ったのと、手元にあったコリアンダーとターメリックの粉末(今日良く見たら、賞味期限が2006年!!)を多めにぶち込んだら、何やらエスニックになりました。
茄子を焼いたりはしてませんけど。
久しぶりのクラシックカメラ。
今日紹介するのは此れです。

1957年発売、東京光学機械製の、トプコン35-L。
専用の外付け露出計があったそうです。

レンジファインダー好きの心を捉えて離さない、黄金色のファインダー窓が特長。
パララックス補正もしてくれます。

こいつがカメラ屋のショーウィンドウにあった日には注目の的。
シャープに写ると称される、4.4cm、F2のレンズ。

絞りの表示が、本来上に来てなきゃいけないのに。

なぜか下の方に回ってしまっています。

直せるのかな。
ライカM3のダブルストロークと同じ、二回巻き上げなのもかなり変わっています。

ライカに負けない、美しいフォルムのカメラです。


初めて黄色いパプリカを入れてみました。
ちょろりさんのを真似て、野菜を大きめに切ったのと、手元にあったコリアンダーとターメリックの粉末(今日良く見たら、賞味期限が2006年!!)を多めにぶち込んだら、何やらエスニックになりました。
茄子を焼いたりはしてませんけど。
久しぶりのクラシックカメラ。
今日紹介するのは此れです。

1957年発売、東京光学機械製の、トプコン35-L。
専用の外付け露出計があったそうです。

レンジファインダー好きの心を捉えて離さない、黄金色のファインダー窓が特長。
パララックス補正もしてくれます。

こいつがカメラ屋のショーウィンドウにあった日には注目の的。
シャープに写ると称される、4.4cm、F2のレンズ。

絞りの表示が、本来上に来てなきゃいけないのに。

なぜか下の方に回ってしまっています。

直せるのかな。
ライカM3のダブルストロークと同じ、二回巻き上げなのもかなり変わっています。

ライカに負けない、美しいフォルムのカメラです。

- 関連記事
-
- モダンカメラマンⅩⅩⅩⅥ (2010/11/29)
- クラシックカメラマン96 (2010/11/18)
- シャッターチャンスを逃すな (2010/11/06)
- Cameras for sale vol.2 (2010/11/04)
- クラシックカメラマン95 (2010/11/02)
- Cameras for sale (2010/10/24)
- 漏れる光。 (2010/10/19)
- クラシックカメラマン94 (2010/10/15)
- まだまだいろんなアイデアが (2010/09/29)
- 開発者魂 (2010/09/26)
- Golden Dream (2010/09/09)
- たかが紐、されどストラップ (2010/09/03)
- クラシックカメラマン93 (2010/08/29)
- クラシックカメラマン92 (2010/08/23)
- クラシックカメラマン91 (2010/07/30)