Category: ウォーキング
ウメの季節 カレーの日
良く晴れたので、前日に続き、15日もウォーキングへ。
ご近所の椿。

飽きっぽいので、この日は澱橋を渡った。

天気は春っぽいけど。
仙台二高の角を曲がって、仲ノ瀬橋手前を桜の小径へ右折。
国際センター方向へ向かう。

梅が満開だ。
ちょうど地下鉄。

欄干が桁上げされた大橋を渡るのは初めて。

広瀬川と地下鉄。

水底のカタチが面白い。人の手によるものなのだろうか。

大橋の桁上げは、1938年(昭和13年)に造られた欄干の高さが、条例で定められたより低かったための、安全対策だ。

改修前の大橋。去年の4月、桜の頃だ。

西公園にも梅がある。

朝鮮の役の際、伊達政宗軍が半島から持ち帰ってきた、臥竜梅の子孫。

花見の名所ど真ん中に立つ。

桜の季節には目立たないが。

見事な梅だ。

花見する人はいない。

引き続きウォーク。

定禅寺通の入り口を通って家に戻る。40年前に初めて仕事で仙台に来た時に上ったビルだ。

確か今でも屋上には誰でも上がれると思う。
昼メシは近所の仙台発スープカレー、MoRiへ。

すんなりカウンター席に坐れた。

トマトスープのチキンカレー辛さ5、1,056円+チーズ110円。

ちょうど良かったが、もう少し辛くても食べられる。

隣のカップルは、女性が辛さ15、オトコが3だった。
ガンバレ男子。
ご近所の椿。

飽きっぽいので、この日は澱橋を渡った。

天気は春っぽいけど。
仙台二高の角を曲がって、仲ノ瀬橋手前を桜の小径へ右折。
国際センター方向へ向かう。

梅が満開だ。
ちょうど地下鉄。

欄干が桁上げされた大橋を渡るのは初めて。

広瀬川と地下鉄。

水底のカタチが面白い。人の手によるものなのだろうか。

大橋の桁上げは、1938年(昭和13年)に造られた欄干の高さが、条例で定められたより低かったための、安全対策だ。

改修前の大橋。去年の4月、桜の頃だ。

西公園にも梅がある。

朝鮮の役の際、伊達政宗軍が半島から持ち帰ってきた、臥竜梅の子孫。

花見の名所ど真ん中に立つ。

桜の季節には目立たないが。

見事な梅だ。

花見する人はいない。

引き続きウォーク。

定禅寺通の入り口を通って家に戻る。40年前に初めて仕事で仙台に来た時に上ったビルだ。

確か今でも屋上には誰でも上がれると思う。
昼メシは近所の仙台発スープカレー、MoRiへ。

すんなりカウンター席に坐れた。

トマトスープのチキンカレー辛さ5、1,056円+チーズ110円。

ちょうど良かったが、もう少し辛くても食べられる。

隣のカップルは、女性が辛さ15、オトコが3だった。
ガンバレ男子。
- 関連記事
-
- 花の色が強くなるころ (2020/05/06)
- しっかり喰ってるし (2020/05/02)
- ある時アラブの大貧民 (2020/04/30)
- 朝は爽やか (2020/04/27)
- ヒトがいる場所いない店 (2020/04/22)
- アフター染井吉野 (2020/04/19)
- たまには歩く (2020/04/08)
- ウメの季節 カレーの日 (2020/03/19)
- 虜って書けますか? (2020/03/17)
- 春よ来い (2020/03/10)
- 猫は生牡蠣を喰うのか (2020/02/24)
- 歩いて、食べる。 (2020/02/13)
- 太いのがお好き。 (2020/02/09)
- 名前が変わっただけ? (2020/02/07)
- たかみの見物 (2020/02/05)