Category: ドライブ
二泊三日がちょうどいい
14日は羽黒山まで行ったけれど、庄内見物はお預け。
Uターンしてまた最上川沿い、国道47号をを東へ上る方向。

おしんも何度も通ったはずな、白糸の滝。
ここの遊覧船にはまだ乗ったことがない。

JRや車で走ってみるとわかるが、この沿線には滝が多い。
もう雪解け水だな。
戸沢村で道を逸れて北へ。
この日の温泉宿に到着だ。

池の上に建っている。

ここは14時からのチェックインが可能だったが、少し遅くなった。
さっそく温泉だ。

硫黄泉ではないのだが、ねっとり感が強く、湯に入ると体にまるでジュンサイのような、あんかけのような、トロみが纏わりつく、不思議な温泉。

また部屋でまったり。

その後また温泉。
そして夕メシ。

ここは、部屋食なのだ。

馬刺しも美味い。

宿のHPで予約すれば、おサケ一合オマケ。

ゴージャスではないけれど、肴はたっぷりなのだ。

あとはまた温泉に入ったり、眠ったり。
22時から5時は入浴不可だったかも。
朝メシも部屋食だった。

BSは入らなかったので、地上波でスカーレットを観て、また温泉。

ぬるぬるの湯で、体はしっとり。

10時まで楽しんでチェックアウト。
あとはのんびり仙台へ戻る。

まずは新庄駅。山形新幹線の終着駅だ。

乗り換えたことはあるが、エキナカは初めて。

少し買い物できた。
47号線で宮城へ戻る。来るときとほぼ同じルート。

鳴子。
川渡温泉の呑み友宅、山田商店で、またお買い物。

そして昼メシは、そこから少し北へ入った丘の先。

手打ち蕎麦ふく、だ。

山奥の集落の奥にポツンとある店。

綺麗にリノベートされている。

すべて座敷席。

別の呑み友に蕎麦を薦められて来たのだが、もつ中華に注目。新庄の影響なのかな。

もつ豆腐ミニと、ざるそばを注文。

税抜きで、300円+800円。

角が立って美味しい蕎麦だ。
好みはもう少し細い方が。
配膳してくれたお父さんしか見当たらなかったが、一人で全部賄ってるのかな。
どこかで見たことがあるような人だったが、手打ち蕎麦屋の御主人って、みんな似た雰囲気だからか。
次は少し北の方へ寄り径。

友人夫婦が昨年7月にオープンした週末カフェ、木香珈琲だ。

東北道若柳金成ICのすぐ近く。

大繁盛していた。
そう言えば、カフェのオーナーマスターの雰囲気も、蕎麦店の親方と雰囲気は似ているかも。
栗駒山ブレンド、美味しい。

眠くなる時間、東北道で帰宅した。
収穫その1。東多賀の湯の自家米、ゆきむすびに、山田商店のしそ巻き。

その2、羽根沢温泉加登屋の温泉饅頭と、道の駅しょうないでもらったバレンタインスイーツ。

収穫その3。木香珈琲で買った栗駒山ブレンドと、オマケしてくれたビスコッティに、エチオピア。

好いプチ湯治旅だった。
Uターンしてまた最上川沿い、国道47号をを東へ上る方向。

おしんも何度も通ったはずな、白糸の滝。
ここの遊覧船にはまだ乗ったことがない。

JRや車で走ってみるとわかるが、この沿線には滝が多い。
もう雪解け水だな。
戸沢村で道を逸れて北へ。
この日の温泉宿に到着だ。

池の上に建っている。

ここは14時からのチェックインが可能だったが、少し遅くなった。
さっそく温泉だ。

硫黄泉ではないのだが、ねっとり感が強く、湯に入ると体にまるでジュンサイのような、あんかけのような、トロみが纏わりつく、不思議な温泉。

また部屋でまったり。

その後また温泉。
そして夕メシ。

ここは、部屋食なのだ。


馬刺しも美味い。


宿のHPで予約すれば、おサケ一合オマケ。


ゴージャスではないけれど、肴はたっぷりなのだ。


あとはまた温泉に入ったり、眠ったり。
22時から5時は入浴不可だったかも。
朝メシも部屋食だった。

BSは入らなかったので、地上波でスカーレットを観て、また温泉。

ぬるぬるの湯で、体はしっとり。

10時まで楽しんでチェックアウト。
あとはのんびり仙台へ戻る。

まずは新庄駅。山形新幹線の終着駅だ。

乗り換えたことはあるが、エキナカは初めて。

少し買い物できた。
47号線で宮城へ戻る。来るときとほぼ同じルート。

鳴子。
川渡温泉の呑み友宅、山田商店で、またお買い物。

そして昼メシは、そこから少し北へ入った丘の先。

手打ち蕎麦ふく、だ。

山奥の集落の奥にポツンとある店。

綺麗にリノベートされている。

すべて座敷席。

別の呑み友に蕎麦を薦められて来たのだが、もつ中華に注目。新庄の影響なのかな。

もつ豆腐ミニと、ざるそばを注文。

税抜きで、300円+800円。


角が立って美味しい蕎麦だ。
好みはもう少し細い方が。
配膳してくれたお父さんしか見当たらなかったが、一人で全部賄ってるのかな。
どこかで見たことがあるような人だったが、手打ち蕎麦屋の御主人って、みんな似た雰囲気だからか。
次は少し北の方へ寄り径。

友人夫婦が昨年7月にオープンした週末カフェ、木香珈琲だ。

東北道若柳金成ICのすぐ近く。

大繁盛していた。
そう言えば、カフェのオーナーマスターの雰囲気も、蕎麦店の親方と雰囲気は似ているかも。
栗駒山ブレンド、美味しい。

眠くなる時間、東北道で帰宅した。
収穫その1。東多賀の湯の自家米、ゆきむすびに、山田商店のしそ巻き。

その2、羽根沢温泉加登屋の温泉饅頭と、道の駅しょうないでもらったバレンタインスイーツ。

収穫その3。木香珈琲で買った栗駒山ブレンドと、オマケしてくれたビスコッティに、エチオピア。

好いプチ湯治旅だった。
- 関連記事
-
- 穏やかな海 (2020/04/01)
- 春のドライブ (2020/03/30)
- まるで天国へ向かう道 (2020/03/23)
- 一日遅れか? (2020/03/15)
- 良いお日和で。 (2020/03/09)
- 悲しい通行止め (2020/03/03)
- 浜通りの悲劇 (2020/02/22)
- 二泊三日がちょうどいい (2020/02/20)
- 東洋のオランダか?~西海に再会⑥終 (2020/02/01)
- 火山半島を巡る~西海に再会⑤ (2020/01/31)
- これを見たかった。~西海に再会④ (2020/01/30)
- 最初は徒歩で (2020/01/20)
- また見に行きたい (2020/01/19)
- ある雪の日の情景 ~師走みちのく陸 (2019/12/16)
- ずっと来たかった ~師走みちのく壱 (2019/12/11)